タグ

2009年8月11日のブックマーク (10件)

  • Adventure Game House 倉庫(道化師殺人事件)

    シンキングラビット/現在入手不可/PC-98,PC-88,X68000(オリジナル) リバーヒルソフト/発売中/Win95,PS,SS(リメイク版) ※下記パッケージイラストは、シンキングラビット社およびイラストレーター米田朗氏のご厚意で掲載させていただいています。無断転載を禁止します。 Graphics Copyright Akira Komeda,Game Copyright1984,1997 THINKING RABBIT Inc. Copyright1997 Riverhill Soft Inc. ★こんなゲームです ”道化師殺人事件”は、シンキングラビットから発売されたコマンド入力型アドベンチャーゲームです。今から10年以上前に発売され、PC-9801、PC-8801SR、X68000などの機種で遊ぶことができました。ゲームの目的は、イギリスの片田舎で起こった殺人事件(サーカ

  • 消せるボールペンと文庫本ノートを使う5つの理由

    新連載のお知らせ 「4文字英語で最強フレームワーク」「四則演算の発想フレームワーク」でおなじみ、永田豊志さんの新連載「最強フレームワーカーへの道」が誠 Biz.IDで始まります。愛用の仕事道具からWebマーケティングの極意、仕事に対する考え方まで、発想あふれる“ビジネスのヒント”をお届けします。 これまで、何度も何度も手帳を変えてきた。システム手帳だけでもバイブルサイズ、そのスリム版、A5版などさまざまなものを使ってみたし、電子手帳も古くはPalm Pilot、ザウルス、SONYのCLIE、NTTドコモのSigmarion(懐かしい!)から現在のiPhoneにいたるまでPDAと呼ばれるしろものはひと通り試してみたものだ。しかし、残念ながらシックリくるものはなかった。また、Digital ink Pad & Pen Tabletなどのさまざまな手書きの読み取り装置も試したが、満足できるものは

    消せるボールペンと文庫本ノートを使う5つの理由
    hirocueki
    hirocueki 2009/08/11
    無地のノートと消せるボールペンの組み合わせか。おもしろい。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年2月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 マンションリフォーム虎の巻 2位 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰 3位 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん 4位 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス 5位 メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所 6位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 7位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(

    はてなブックマーク開発ブログ
  • 「官僚たちの夏」と「ガラパゴス携帯」と

    知り合いの勧めで録画したままにしてあった「官僚たちの夏」を今になって見ている私だが、あのドラマを単純に「なぜ戦後の日はあれほどの急成長をとげたのか」という視点から見るだけでなく、「その同じ日でなぜガラパゴス携帯ができてしまったのか」を考えながら見るとより面白い。 「今の官僚や企業が(あのころの官僚や企業とくらべて)だらしないから」という見方もあるかも知れないが、私としては「そもそも官僚主導の産業政策が今の時代に合わなくなっている」と見る方が正解に近いように思える。 もちろん、その場その場で異なる状況があるので、あまりに単純化して見るのは危険だが、少なくともアナログ方式からデジタル方式に移行した2Gケータイの時代に霞ヶ関主導で「モトローラやノキアなどの海外メーカーに席巻されることを嫌い、あえて日独自の方式を採用して国内の携帯機器産業を保護・育成しようとした」ことは歴然とした事実である。

  • Private Members in JavaScript

    Private Members in JavaScript Douglas Crockford www.crockford.com JavaScript is the world's most misunderstood programming language. Some believe that it lacks the property of information hiding because objects cannot have private instance variables and methods. But this is a misunderstanding. JavaScript objects can have private members. Here's how. Objects JavaScript is fundamentally about object

  • NV-U3実機レビュー 店員の声

    当店の無料メールニュースで紹介させていただいた 新型パーソナルナビ「NV-U3」の実機レビュー記事を掲載します。ソニースタイルでのナブユーご購入を検討中の方の参考になれば幸いです。(2008年11月6日 配信号より) こんにちは、店員佐藤です。私は完全なサンデードライバーです。仕事でクルマを運転することはほとんどなく、クルマを使うのはレジャーと買い物のみ。休日にどこか遠くにドライブに行こう!とすると、それはもう大冒険になります。 道路の道案内が不安とかではなくて(ま、多少それもありますが)、どちらかというと、せっかくガソリンを使って遠くまで行くんだから、その道中は思い切り楽しまなくては!という思いがあって、出発前にはあれこれとwebや屋さんで現地の情報などを集めて、ドライブルートをしっかり検討して、ということを「楽しみ」たいんです。 そう、これは私の持論なんですが旅行の楽しみ

    hirocueki
    hirocueki 2009/08/11
    あとで買う。かも。
  • 上司、部下とのコミュニケーション(その1) « 3分で身に付ける「課長の心得」:@niftyビジネス

    [コラム] 酒井 穣(さかい じょう) 企業が組織運営するうえで、欠かせない重要なポジションが課長です。しかし、いざ課長になり、部下をまとめつつ上司の期待にも応えようとすると、なかなかうまくいかないのが実情ではないでしょうか。第2回は、上司、部下とのコミュニケーションの方法を紹介します。 組織における上司と部下というのは、基的に「指示」と「報告」によってつながっている存在です。言うまでもなく現実の組織はもっと複雑です。しかし組織の屋台骨となる「指示」と「報告」のエッセンスを理解しないままに、組織における情報のハブである課長の仕事を適切にこなすことはできないでしょう。 連載第2回となる今回は、このうち「指示」についてまとめてみます。 上司からの指示を適切に受ける(※図の「指示1」)ということは、上司の意図するところを誤解なく理解するということです。これは簡単なことのように思われます

  • 課長の重要性について « 3分で身に付ける「課長の心得」:@niftyビジネス

    [コラム] 酒井 穣(さかい じょう) 企業が組織運営するうえで、欠かせない重要なポジションが課長です。しかし、いざ課長になり、部下をまとめつつ上司の期待にも応えようとすると、なかなかうまくいかないのが実情ではないでしょうか。課長職を上手にこなすためのヒントを連載で紹介します。 日における役職の呼び名は多様化してきましたが、課長と言えば、今でも日の中間管理職の代名詞です。組織によって多少の違いはありますが、課長とは、組織の中堅に位置し、より末端に近い組織の構成員(平社員、係長や課長代理)を監督する立場にあるものを指す役職です。 課長や課長に相当する中間管理職を、その権限から定義すれば 1.予算管理に実質的な責任をもつ最下位のポジション 2.法的にも管理職として認められる最下位のポジション 3.人事権(部下の査定と昇進管理)を持つ最下位のポジション といったところで

  • PhotoShare の Atom/JSON/JSONP Feed の正式発表

    PhotoShareの写真のFeedに関しては、少し前に実装が完了していたのだが、「サンプルをきちんと整えてから」などと考えているといつまでたっても発表できないので、とりあえずFeedのURLのみ発表してしまうことにした。 PhotoShareの場合、ユーザーごとにユニークなIDが当てはめられている。iPhone上のPhotoShareからメアドを登録後に通常のブラウザーからログインして、"My Photo"を開いた時にURLバーに表示されるURLの最後の部分がそれだ。例えば私の場合、それが"http://www.bcphotoshare.com/photos/67"なので、"67"がユーザーIDとなる。

    hirocueki
    hirocueki 2009/08/11
    iPhone買ったら使う(メモ)
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    hirocueki
    hirocueki 2009/08/11
    リアル以上にリアル。