タグ

2019年1月15日のブックマーク (4件)

  • 働き方改革で見直される“雑談”の重要性 前田鎌利氏が語る本当に生産性を高める会議術(前編) | JBpress(日本ビジネスプレス)

    企業の会議における最もおかしな点は、単なる「報告会議」の数の多さにあります。 私はコンサルタントという仕事柄、いろいろな企業の会議を見学させていただいています。するとたまに、役職が上の方や社歴の長い方が長々と1時間ほど演説をして、それで解散という、よく分からない会議に出くわします。一般社員はその間、ずーっと宙を見つめ、「無の境地」に入っています。これではいてもいなくても同じです。 会議終了後、私が「これはいったい、何の会議だったのですか?」と尋ねると、「報告会議です」という答えが返ってきます。1カ月の売上と新製品の動向を報告し、製造部門と営業部門が状況を共有する会議だというのです。 「何月何日のこの時間は○○の報告会議です」と言われて集まり、当に報告しかしない。「この内容ならば、報告書を読めば済む話だよね」と誰もが思うことのために、何十人もの社員が1カ所に集まってひたすら報告を聞く。

    働き方改革で見直される“雑談”の重要性 前田鎌利氏が語る本当に生産性を高める会議術(前編) | JBpress(日本ビジネスプレス)
    hirocueki
    hirocueki 2019/01/15
    “「決めない会議」を1時間から30分に減らしたところで、何の意味もありません。「決めない会議」そのものを、思い切ってなくす。”
  • つくって、つたえる、道具たち。|あおき量産

    TENTの青木です。 最近、2年間みっちり検討に検討を重ねた まさに卒業制作(何からの卒業?)と言っても過言ではない。 渾身のプロダクト #鉄フライパン 「フライパン ジュウ」を発売しまして、おかげさまで大変好評です。 ありがとうございます。 使った方からさっそく製品についてのポジティブな感想を頂けて、それだけでも嬉しいのですが 製品の感想以外にも、ロゴ、Webやコピーテキスト、写真やムービー、パッケージなどについて、評価いただけることが結構あります。 よかったらJIU10.comを見てみてください。 さて、ではここで問題です。 プロダクトデザインはもちろんTENTが担当しましたけど、 ロゴデザイン、Webデザイン、コーディング、コピー、テキスト、写真、ムービー、パッケージの構造、パッケージデザイン、取説、、、それぞれ誰が担当したでしょう? どんなチームで制作したと思いますか? 正解は、

    つくって、つたえる、道具たち。|あおき量産
    hirocueki
    hirocueki 2019/01/15
  • 「本当に」ひとりで始めるチームビルド

    チームで行うチームビルドのプラクティスはありますが、 それに頼れないときもある。

    「本当に」ひとりで始めるチームビルド
    hirocueki
    hirocueki 2019/01/15
  • Rubyのまつもと氏、「気分を害することもある。だからどうか建設的であってほしい」

    オープンソースソフトウェアの開発においては、コミュニティメンバーからのコードのコントリビュートだけでなく、さまざまな立場の人々から「この機能がほしい」「この動作はバグではないか」といった意見が寄せられます。 有名なオープンソースプロジェクトであるほど、そうした多くの意見やコメントを受け止めつつ開発は進んでいくわけですが、そうした状況は一方でさまざまな気苦労を生むであろうことは容易に想像が付きます。 人気のあるプログラミング言語として知られるPythonの生みの親であるGuido van Rossum氏は2018年7月、Pythonを開発する過程で生ずるさまざまな意思決定の気苦労から離れたいとの理由で、Pythonにおける「優しい終身の独裁者」からの引退を発表しました。 ちょうど新バージョン「Ruby 2.6」が登場したばかりのRubyに対しても、米国の掲示板redditで「[whining

    Rubyのまつもと氏、「気分を害することもある。だからどうか建設的であってほしい」
    hirocueki
    hirocueki 2019/01/15