タグ

2015年6月11日のブックマーク (8件)

  • 人ではなく、ニュースに向き合う NewsPicksの設計思想を代表・梅田氏が語る - ログミー

    マッキンゼー、Google楽天などを経て、現在12職目のFringe81執行役員・尾原和啓氏が2015年6月9日に新著『ザ・プラットフォーム―IT企業はなぜ世界を変えるのか?』(NHK出版新書)を発売。その刊行を記念して、NewsPicksやSPEEDAを運営するUZABASE(ユーザーベース)の梅田優祐氏との対談が行なわれました。B2Bのビジネスデータベースを運営していた梅田氏は、なぜ個人向けのビジネスニュースメディア・NewsPicksを立ち上げたのでしょうか? そして、プラットフォーム運営では思想が重要であるという梅田氏が語る、NewsPicksの運営哲学とは。 プラットフォームで大切なのは「共有価値」である 尾原和啓氏(以下、尾原):どうもこんばんは、梅田さん。 UZABASE梅田優祐氏(以下、梅田):こんばんは。 尾原:『ザ・プラットフォーム―IT企業はなぜ世界を変えるのか?』

    人ではなく、ニュースに向き合う NewsPicksの設計思想を代表・梅田氏が語る - ログミー
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/06/11
    この本はぜひ読んでみたい。「ITビジネスの原理」の著者である尾原さんが書いた新刊。:人ではなく、ニュースに向き合う NewsPicksの設計思想を代表・梅田氏が語る - ログミー
  • ブルーボトルCEO、日本での全計画を語った

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ブルーボトルCEO、日本での全計画を語った
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/06/11
    このブルーボトルが考える今後の戦略って、コーヒーを別のものに置き換えて考えたら、応用可能な業種っていっぱいあると思うなぁ。:ブルーボトルCEO、日本での全計画を語った | 東洋経済オンライン
  • 月間PVは350万超、全国200人以上のママパパが発信する子育ておでかけ情報が集まる「cozreマガジン」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    「cozreマガジン」のチームの皆さん 着られなくなった子ども服を毎月交換できる「mycle(マイクル)」や、子育て中の夫婦に向けた連絡帳アプリ「Lifull FaM」など、ママやパパを応援するサービスの登場が相次いでいます。子育てに関するナレッジ、中でも「子連れのお出かけ」を中心としたママパパを支えるメディアが、「cozreマガジン」です。 2014年4月のリリースから1年数ヶ月が経つcozreマガジン。リリースからちょうど一年の2015年3月時点で月間ページビュー数は350万、ユニークユーザー数は100万人を突破しました。特に週末になると、子どもとのお出かけを計画するママパパからのアクセスが増加します。運営会社のトウキョウアイトの創業メンバーである松大希さん、田中穣二郎さん、早川修平さんにお話を伺いました。 「初めて」の連続をサポートするcozreマガジン 子育てに関するナレッジを共

    月間PVは350万超、全国200人以上のママパパが発信する子育ておでかけ情報が集まる「cozreマガジン」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/06/11
    “Googleトレンドなどを定量的に調べて、近い未来の行事毎などをもとに求められる記事内容を予測。小さい子どもを持つママパパに対して定期的にアンケートも実施”:全国200人以上のママパパが発信する子育て情報集まる
  • 「日本人の技術者は優秀だという考えは捨てるべき」とピースオブケイクCTO が語る理由 | HRナビ by リクルート

    2015年に発足が予定されている「ASEAN経済共同体(AEC)」。インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイなど東南アジア10カ国が加盟するASEAN域内の「モノ」「ヒト」「サービス」の自由化が進み、ビジネスの速度も上がると予測されている。今年、これまで以上にアジアへと目が向けられているのは、このためだ。 「STORES.jp」を運営する株式会社ブラケット取締役兼CTOを経て、2012年1月から「cakes」や「note」を運営するピースオブケイクの取締役CTOに就任している原永淳氏。2013年4月には、世界展開の準備のためシンガポールへと拠点を移し、アジアのエンジニア育成・支援に取り組んでいる人物だ。 アジアへと進出したきっかけは、アジアというマーケットを体験した衝撃だという原永氏。「アジアを視野に入れ、現地を知ることが日エンジニアのキャリアを考えることに通じる」とも

    「日本人の技術者は優秀だという考えは捨てるべき」とピースオブケイクCTO が語る理由 | HRナビ by リクルート
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/06/11
    内容も面白いけど、それを引き立たせる構成も素晴らしくて、とっても良いインタビュー記事。読んでてワクワクさせられる。:「日本人の技術者は優秀だという考えは捨てるべき」とピースオブケイクCTO が語る理由 | HRナ
  • 定額音楽配信「LINE MUSIC」スタート 150万曲以上をオンデマンド配信 30日間500円から

    LINEとエイベックス・デジタル、ソニー・ミュージックエンタテインメントの3社が共同出資(ユニバーサルミュージックも資参加予定)するLINE MUSICは6月11日、「LINE」と連携したスマートフォン向け定額制音楽配信サービス「LINE MUSIC」をAndroid/iOS向けに公開した。 聴きたい曲やアーティストをユーザーが選んで再生できるオンデマンド配信に対応。第1弾として150万曲以上の楽曲をそろえた。料金(税込)は、有効期間30日間・20時間楽曲聴き放題で500円など。 第1弾として、邦楽・洋楽・K-POP・アニメ・VOCALOIDなど幅広いジャンルのヒットチャートや新譜をベースに、西野カナ、三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE、シェネルなどの人気アーティストを中心に150万曲以上をラインアップ。プレイリスト・特集・ランキングなどを通じてさま

    定額音楽配信「LINE MUSIC」スタート 150万曲以上をオンデマンド配信 30日間500円から
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/06/11
    楽曲を提供するアーティストのLINE公式アカウントも開設ってことは、新曲の通知を各ユーザーのLINEにそのまま投げられるのか。それはすごいな。:定額音楽配信「LINE MUSIC」スタート 150万曲以上をオンデマンド配信
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent layoffs tracker Layoffs.fyi. Companies like Tesla, Amazon, Google, TikTok, Snap and Microsoft have conducted sizable layoffs in the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/06/11
    “なぜオンデマンド型サービスにこだわったかというと、コミュニケーションの要素を入れるためでした。”:LINE MUSICは「シェア」と「価格」で音楽ビジネスを再構築する | TechCrunch Japan
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A new app called MyGlimpact is intended not only to help people understand their environmental footprint, but why they shouldn’t feel guilty about it.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/06/11
    「私たちがチャンスだと考え、戦略とするのは、アメリカの小さいビジネスに対し、中国市場への進出と中国での商品の販売を手伝うことだ」:AlibabaのファウンダーJack Maがアメリカ市場への進出について語る | TechCrunch
  • 「おにぎりにする時代」とはどういう意味なのか考えてみた。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 昨日の「今日のダーリン」で この先「小分けの時代」の次に来そうなのは、「おにぎりにする時代」だと書かれていました。 参照:ほぼ日刊イトイ新聞 – 「今日のダーリン」 しかし、その「おにぎりにする時代」の意味するところは書かれてません。 Twitterを見ると、cakesの加藤貞顕さんや、バトンズの古賀史健さんも考えている様子。 近々答え合わせがなされるとは思うのですが、答えが出てしまう前に、「おにぎりにする時代」の意味するところについて、僕も自分なり考えてみようと思います。 僕なりの「おにぎりにする時代」の解釈。 まずは、ゴハンとおかずを一緒にべようよ。小分けでバラバラにべるより一緒にべたほうが美味しいし、そのほうが健康にもいいってことはみんな気がついてきたはず。 でも、座ってゆっくりと定べている余裕はないよね。あくまで片手でべられ