タグ

2015年8月9日のブックマーク (7件)

  • 【花屋】中目黒「(hana-naya)」一輪のひまわりが変えた店主の人生|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア

    「いらっしゃいませー!」という元気な声と笑顔が出迎えてくれる、中目黒の花屋「(hana-naya)」(はななや)。花屋だけど花屋らしからぬ、このお店。店頭の花を乗せた自転車や、店の奥に設置された作業スペースは、いったい何のためのものなのでしょう? もともと花が嫌いだったという店主の白川崇(しらかわ たかし)さんに、花との出会い方について、お話を伺いました。 花屋さんをウィンドウショッピングしてみよう ── 店名の(hana-naya)は、「はななや」と読み、「naya」は納屋から取ったとホームページで拝見しました。お花屋さんなのに納屋からインスピレーションを受けた理由は何ですか? 白川崇(以下、白川) 納屋なら、いつでも開け放たれていて、誰でも入れる場所というイメージがありました。花屋は、店の人のものじゃなくてお客様のものだから、勝手にふらって入って来られるような雰囲気を作りたくて。だから

    【花屋】中目黒「(hana-naya)」一輪のひまわりが変えた店主の人生|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/08/09
    “だったら、「いつもの部屋でやるようなこと、たとえば読書とか勉強も、花屋でやってみたらどうですか?」っていうのが、ぼくの提案です。”:【花屋】中目黒「(hana-naya)」一輪のひまわりが変えた店主の人生 | 灯台も
  • 法人化して1年が経過。1年間の仕事内容・1日のスケジュール・考え方について - ノマド的節約術

    個人事業主の頃と大きな変化はない起業して、一応は会社の代表になっていますが、肩書きが変わっただけで、それ以外は特に個人事業主の頃と比べた変化はありません。 ただひたすらに自分ができる仕事を淡々としていくだけですね。 このページのようにブログ記事を書いたり、データの解析をしたり、打ち合わせしたり、外に出掛けて視野を広げてみたり。 そんなことをただひたすらに繰り返しているだけです。 1日のタイムスケジュール起業して1年になる私の1日のタイムスケジュール、どんな感じになっているのか、改めて振り返ってみましょう。 8:30〜10:00:起床 私が起きる時間は、目が覚めて起きたいタイミングです。 自分の能に任せていますね。 起きたい時に起きるようにしています。 朝早くに用事がある場合はもっと早いですけど、できる限り朝には予定を入れないですね。 9:00〜11:00頃:業務連絡・記事執筆 朝の一番最

    法人化して1年が経過。1年間の仕事内容・1日のスケジュール・考え方について - ノマド的節約術
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/08/09
    自分の1日のスケジュールを晒しておくって実は結構役立つこと多い。あと全然関係ないけど松本さん家のお風呂は確かに1時間入りたくなるぐらい素晴らしいお風呂だった!:1年間の仕事内容・1日のスケジュール・考え方
  • 【連載】食卓に我が家だけの手前みそを|発酵とすはだのおいしい関係(2)

    hirofumi21
    hirofumi21 2015/08/09
    「土地で育つ穀物や気候によって、出回るみその種類は大きく変わります。」発酵食品ほどその土地柄がでるものってないよね。土地とダイレクトに結びついている感がすごい。:【連載】食卓に我が家だけの手前みそを|
  • 編集はしているけれど、軸足の半分はビジネス | ウェブ電通報

    コミュニケーション手法が多様化するにしたがって、情報を独自の視点で加工し発信する「編集力」の重要性が高まっています。その「編集力」の秘訣について、出版社の編集者と電通のプランナーが対談。それぞれの考える「編集力」を明らかにしていきます。 今回は、講談社のサッカー専門サイト「ゲキサカ」の編集長を務める石井健太さんと、電通でスポーツ関連のソリューションに取り組むプランニング・ディレクターの野口嘉一さんが、「編集力」について語り合いました。 作り手が満足するために、“ビジネス”にこだわる 野口:私自身、何を隠そう「ゲキサカ」の愛読者でして(笑)。今日はとても楽しみにして来ました。早速ですが、石井さんが編集を行う上で心掛けていることを伺えれば。 石井:読んでいただきありがとうございます。実は私、これまでずっと雑誌の広告主を相手にした営業をやっていて、編集長になったのは4月から。編集経験がほとんどな

    編集はしているけれど、軸足の半分はビジネス | ウェブ電通報
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/08/09
    とても共感。→「コンテンツを考えるときに僕が思うのは、中心を温めなきゃいけないけど、同時に広めなければいけないというジレンマなんですよね。」:編集はしているけれど、軸足の半分はビジネス - 電通報
  • 「移住起業」ローカルメディアの価値と活用方法。田舎で新しい仕事を認知してもらうには「逆輸入」で : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。

    ■地域の人に、自分たちのシゴトが理解してもらえない 全国の地域を周っていると、UIターン移住者の方にこの漫画のような悩みをよく聞きます。「わたしはどうだったかな?」と振り返ってみると、ありましたありました。9年前に京都から高知へ移住してきたとき、移住自体が地元の方にとっては「謎」な存在でしたし、ましてや「ネット通販のお菓子屋」というのも理解されにくかったです。 「こんななんもないところに来て、1年で出てくんちゃうか」「ネットとはなんぞ。もっとちゃんとはたらけ」と言われたことも(*・ω・)ノ目に見える地元企業で働いたり、畑で作業していれば理解されやすいみたいなんですけどね。 正直、くやしいな~って思ったことはあります。でも、あんまりそんなことは気にしないで、思うとおりにやってみたんです。だって、最終的には誰も責任なんてとってくれません。自分がやろうと思ったことをして、結果はいいも悪いも自分が

    「移住起業」ローカルメディアの価値と活用方法。田舎で新しい仕事を認知してもらうには「逆輸入」で : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/08/09
    ローカルメディアを作ろうと思っている人も必読だと思います。:「移住起業」ローカルメディアの価値と活用方法。田舎で新しい仕事を認知してもらうには「逆輸入」で : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする
  • 【読書感想】そして、メディアは日本を戦争に導いた ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    そして、メディアは日戦争に導いた 作者: 半藤一利,保阪正康出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2013/10/11メディア: 単行この商品を含むブログ (15件) を見る Kindle版もあります。 そして、メディアは日戦争に導いた 作者: 半藤一利,保阪正康出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2013/11/15メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 軍部の圧力に屈したのではなく、部数拡大のため自ら戦争を煽った新聞。ひとりよがりな正義にとりつかれ、なだれをうって破局へ突き進んだ国民…。昭和の大転換期の真相を明らかにし、時代状況が驚くほど似てきた“現在”に警鐘を鳴らす。 「昭和史」の大家である、半藤一利さんと保阪正康さんの対談形式の「太平洋戦争とメディア」。 この対談で、おふたりは、「現在の日から、当時のメデ

    【読書感想】そして、メディアは日本を戦争に導いた ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/08/09
    「この数字が示しているのは、戦争がいかに新聞の部数を伸ばすかということです。要するに、戦争がいかに儲かるかなんです。ジャーナリズムは日露戦争で、戦争が売り上げを伸ばすことを学んだんですよ。」:そして、
  • ブローカー爆買に対策を | 太田伸之の「売場に学ぼう」 - 楽天ブログ

    hirofumi21
    hirofumi21 2015/08/09
    中国人の商売根性ハンパじゃないからな。→ "日本で大量に同じ商品を買って中国に持ち帰り、中国の正規店の販売価格とほぼほぼ同じ値段で売る「輸入業者」がやりたい放題になってきた”:ブローカー爆買に対策を