タグ

2016年7月16日のブックマーク (4件)

  • 「地域おこしや社会貢献がしたい」いい人ほどハマる順番間違いのワナ : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。

    ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。 30代、移住13年。都会から山奥へ。ヒビノケイコの日々。 悩みながら成長し作ってゆく、新しいライフスタイル。 地域おこしや社会貢献がしたいなら「まずは自分を保つこと」 全国で講座をしていると、地域に移住された方や、町つくり関係者も多く、こんな相談をよくされる。 「地域に貢献できたらと思って活動をし、引き受けた結果、自分がいっぱいいっぱいになっちゃって・・・」 「誰かのためになってるはずなのにわたしは苦しい。どうしたら?」 そんなときわたしは、 「地域や誰かを救う前に、自分のことを救ってあげてください」 「自分を保つことが地域貢献につながりますよ。暗い顔で辛そうにボランティアしてるより、元気に笑顔で生きてる人がいるほうがどれだけ人のためになるか」 という。 「こうあるべき」とリアルな現実との違い。 昨日の話の続きになるけれど、「夢」と同じく、「

    「地域おこしや社会貢献がしたい」いい人ほどハマる順番間違いのワナ : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。
    hirofumi21
    hirofumi21 2016/07/16
    この記事もすごくよくわかるなあ。だから、まだ何も成果を出していないベンチャーがVCから投資を受けるっていう発想も苦手。この罠を助長するだけだから。:「地域おこしや社会貢献がしたい」いい人ほどハマる順番間
  • 【起業家対談】nanapi × ママリの仕掛け人が語る「人を動かすコミュニティの作り方」(後編) | コネヒト株式会社

    Supership株式会社取締役でnanapi創業者 古川健介氏と、コネヒト代表大湯との対談後編です。0から起業をし、事業をつくり上げた二人が、これからのメディアとコミュニティの未来を考えます。(前半はこちら) 最近のメディアに求められていることとは古川:Connehito社では、メディアを始めてから、2年くらいたちますよね。この2年間で、最近変わったなーと思うことはありますか? 大湯:以前から断続的に感じていたことですが、今は個人が誰でもメディアになれる時代です。メディアって言わなくてもメディア業やってる感じ。そのなかで大きなプラットフォームになるものはなんだろう、と今一度考えることが増えました。 Twitterでつぶやくのもひとつのメディアです。じゃあその中で、ビジネス的な意味で優劣がつくポイントってなんだろうと考えています。 アプリに合わせて進化するユーザー古川:なるほど。では、最近

    【起業家対談】nanapi × ママリの仕掛け人が語る「人を動かすコミュニティの作り方」(後編) | コネヒト株式会社
    hirofumi21
    hirofumi21 2016/07/16
    とても共感できる部分が多い対談記事でした。:【起業家対談】nanapi × ママリの仕掛け人が語る「人を動かすコミュニティの作り方」(後編) by 大湯 俊介 | コネヒト株式会社
  • アーティストとサイエンティスト。論理と感情何%ずつ?「瀬戸昌宣×ヒビノケイコ3」 : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。

    自分にフィットする暮らしや仕事を、自分の哲学に基づいて体現化されている人・・・つまり、「ぽっちりな生き方」をしている友人との対談をメルマガで配信中。ご感想、登録者さんが増えてます。(メルマガのご登録はこちら) 対談相手は、NYコーネル大学の博士研究員→土佐町に移住し、現在”嶺北高校魅力化特命官”として、地方での教育課題解決のためにバリバリと仕事をしてらっしゃる瀬戸昌宣さん。田舎教育課題解決のためNY→高知へ移住。激アツな地域おこし協力隊、瀬戸昌宣さんのスピーチ/高知県嶺北地方土佐町 ヒビノ:瀬戸さんって今で移住して何ヶ月ですか? 瀬戸:ちょうど今日で3ヶ月です。 ヒビノ:まだ3ヶ月しかいないとは思えないんですが、それはみんなとも仲良くなったっていう のもあるし、仕事のスピードが半端ないっていうのもあると思うんです。 ふつうの人の20倍速だなっていうのは感じ

    アーティストとサイエンティスト。論理と感情何%ずつ?「瀬戸昌宣×ヒビノケイコ3」 : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。
    hirofumi21
    hirofumi21 2016/07/16
    “だからわたし、ほんとに謎なんです。「なんで、メディア使ってるからって、 メディア業界の人にならないといけないの?」って(笑)” :アーティストとサイエンティスト。論理と感情何%ずつ? 丨ヒビノケイコの日々。
  • 〜服を売らない店員さんの~初心者ファッション塾 | 服を売るのも売られるのもうんざりしたから、マイペースにオシャレを教える元外見コンプレックスな店員のブログ

    hirofumi21
    hirofumi21 2016/07/16
    おもしろい、これ完全に世代間ギャップだ。自分たちから上の世代は間違いなくロングスリーブの方を指すと思う。:ロンTってなに?ロンTの本当の意味と着こなし方を紹介!