タグ

2017年8月17日のブックマーク (5件)

  • 多動力は身につけるものではなく、開放するもの。

    「多動力を身につけたいんです。」 これだけ直接的じゃなくても、最近よく耳にするようになった言葉です。 でも、正直この言葉には少し違和感がありまして…。 多動力って決して身につけるものではないと、僕は思っています。 多動力は開放するもの。 今日はそんな話です。 なぜ多動力は身につけるものではなく、開放するものなのか? 僕ももちろん、多動力のようなものに憧れていた時期はありました。 2011年〜2013年頃に海外で働いて、アジアを旅しまくっていた理由もまさにソレ。 でもそのときに気付きました。自分にはこの生活は合わないと。 何度もこのブログで書いてきたように、僕は判で押したような生活の方が好きでした。 一方で、生まれながらにして多動力のかたまりのような人もいます。 僕の身近にもそんな多動力のかたまりみたいな女性がいます。 改めて紹介するまでもないかもしれないですが、「灯台もと暮らし」編集長の伊

  • 多動力は身につけるものではなく、開放するもの。

    「多動力を身につけたいんです。」 これだけ直接的じゃなくても、最近よく耳にするようになった言葉です。 でも、正直この言葉には少し違和感がありまして…。 多動力って決して身につけるものではないと、僕は思っています。 多動力は開放するもの。 今日はそんな話です。 なぜ多動力は身につけるものではなく、開放するものなのか? 僕ももちろん、多動力のようなものに憧れていた時期はありました。 2011年〜2013年頃に海外で働いて、アジアを旅しまくっていた理由もまさにソレ。 でもそのときに気付きました。自分にはこの生活は合わないと。 何度もこのブログで書いてきたように、僕は判で押したような生活の方が好きでした。 一方で、生まれながらにして多動力のかたまりのような人もいます。 僕の身近にもそんな多動力のかたまりみたいな女性がいます。 改めて紹介するまでもないかもしれないですが、「灯台もと暮らし」編集長の伊

  • 多動力は身につけるものではなく、開放するもの。

    「多動力を身につけたいんです。」 これだけ直接的じゃなくても、最近よく耳にするようになった言葉です。 でも、正直この言葉には少し違和感がありまして…。 多動力って決して身につけるものではないと、僕は思っています。 多動力は開放するもの。 今日はそんな話です。 なぜ多動力は身につけるものではなく、開放するものなのか? 僕ももちろん、多動力のようなものに憧れていた時期はありました。 2011年〜2013年頃に海外で働いて、アジアを旅しまくっていた理由もまさにソレ。 でもそのときに気付きました。自分にはこの生活は合わないと。 何度もこのブログで書いてきたように、僕は判で押したような生活の方が好きでした。 一方で、生まれながらにして多動力のかたまりのような人もいます。 僕の身近にもそんな多動力のかたまりみたいな女性がいます。 改めて紹介するまでもないかもしれないですが、「灯台もと暮らし」編集長の伊

  • 凡人のイベント戦略|最所あさみ

    ここ数年でイベントの開催ハードルが低くなり、誰でも簡単にイベントを開けるようになりました。 それ自体は素晴らしいことですが、一方で主催者や登壇者のメンツが固定化し、あまり入れ替わらないという問題もあります。 むしろ登壇者になるような人たちは、そもそもイベントで聞く側に回ったことがないこともザラ。 ということは、イベントで学ぶことは意味がないのでしょうか。 私の現時点での結論を先に言ってしまえば、「ゆくゆく登壇者になる戦略をもたなければ意味がない」と考えています。 登壇者が一番勉強になるのは事実。でも、突然登壇できるのは天才だけよく「参加者よりも登壇者になる方が勉強になる」と言いますが、これは登壇経験者が100人いたら100人が頷くことだと思います。 人前で話すことで自分の考えが体系化されるのはもちろん、控え室や打ち上げで、他の登壇者と表立っては言えない「楽屋トーク」を展開することができます

    凡人のイベント戦略|最所あさみ
  • 884hasiru.com