2019年11月24日のブックマーク (6件)

  • 「突然変異した赤狩り」「道義的ポルノ」…町山智浩氏が米国の”差別告発”の風潮を批判的に紹介(週刊文春) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    週刊文春2019年11月28日号、町山智浩氏のコラム「言霊USA」より。 テーマは「woke culture ,cancel culture(差別に敏感な文化、それをボイコットする文化)」 WOKEとは、WAKE(目覚める)の黒人訛り的表記で、目覚めた人の文化、なのだが、町山氏の解説によれば差別的なものを告発するコールアウトカルチャー、差別的なものをボイコットするキャンセルカルチャーに発展したのだという。 ウォクカルチャーと、その拡大に関する町山智浩氏のコラム町山智浩の言霊USA 「Woke Culture, Cancel Culture(差別に敏感な文化、それをボイコットする文化)」下ネタのコメディを撮り続けてきたトッド・フィリップス監督がなぜコメディをやめたのか。「今のこのウォク・カルチャーのなかでコメディをやるのは大変だ」 https://t.co/9PhehN0tPP— 町山智浩

    「突然変異した赤狩り」「道義的ポルノ」…町山智浩氏が米国の”差別告発”の風潮を批判的に紹介(週刊文春) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    hiroharu-minami
    hiroharu-minami 2019/11/24
    町山さんを貶める意図で書かれたと見える記事だけど、紹介されてるオバマ大統領のくだりとか「道義的ポルノ」っていう町山さんの罵倒は面白くためになった。なお当然ながら町山ファンは続けるw
  • 学環・学府特任准教授の不適切な書き込みに関する見解 - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

    November 24, 2019 学環・学府特任准教授の不適切な書き込みに関する見解A message about inappropriate writings by a part-time project faculty of III/GSII SNS等におきまして、東京大学大学院情報学環・学際情報学府(以下、学環・学府)の特定短時間勤務有期雇用教職員(特任准教授)による、特定個人及び特定の国やその国の人々に関する不適切な書き込みが複数なされました。 これらの書き込みは、当該教員個人または兼務先組織に関するものであり、学環・学府の活動とは一切関係がありません。 東京大学憲章では、「東京大学は、構成員の多様性が質的に重要な意味をもつことを認識し、すべての構成員が国籍、性別、年齢、言語、宗教、政治上その他の意見、出身、財産、門地その他の地位、婚姻上の地位、家庭における地位、障害、疾患、経

    学環・学府特任准教授の不適切な書き込みに関する見解 - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
    hiroharu-minami
    hiroharu-minami 2019/11/24
    意外と反応が早かったが、流石に「中国人は採用しません」は無視できないだろうしなあ。 まぁ、初回だし絞られてお詫びツィート出すか「上等だ辞めてやらあ!」ってなるのか...
  • 若者が日本酒を飲まなくなったこれだけの理由 日本酒の消費量はピークの3分の1に

    酒の消費量はピーク時の3分の1にまで落ちた 獺祭、黒龍、新政、飛露喜、十四代、ちょっと前なら、八海山、久保田、越乃寒梅、剣菱……と日酒好きならのどが鳴る銘柄ばかり。日酒ファンでなくとも一度は聞いたことがある銘柄名だろう。 こんな名前が市場を闊歩かっぽしているくらいだ。きっと、日酒業界、盛り上がっているんだろうなぁと想像するかもしれない。しかし、現実はそんなに甘いものではない。このグラフを見ていただこう。

    若者が日本酒を飲まなくなったこれだけの理由 日本酒の消費量はピークの3分の1に
    hiroharu-minami
    hiroharu-minami 2019/11/24
    「エタノールは歴史上最も大きな惨害を齎し続けたハードドラッグである」って認識が毛ほどもないのな。それはさておき、今の日本酒は安酒の品質が本当に改善されたよね。紙パック清酒でも旨いんだもん。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    hiroharu-minami
    hiroharu-minami 2019/11/24
    本人が言っていないことまで言ったことにして「表現規制推進者」みたいに言うのは無論間違ってるんだが、「じゃああなたは自主規制を実際に求める意見には反対したのか?」 とは聞きたいな。
  • いま熱心にフェミや左翼の立場からオタクを叩いてるのは実はオタク

    誰かが言わないといけないことだけれど、だれも言わないから言う。 いま熱心にオタクを叩いてるのはオタク系論客ばかりだよ。 それも一番オタク差別に直面した30~50代 そもそもオタクバッシング論客の面々を見ればわかる。 オタクを熱心にバッシングしている論客たちの過去を。 BL好き腐女子エヴァ大好き左翼、エロゲアイコンだった学者。 どう見てもオタクである。ただし同時に結構歳が行ってる。 つまり、いまの中学生、高校生とは関係ない世代だ。 おじさんおばさんのオタクの一部が、差別で自意識を拗らせた結果おかしなことになっているという話だと思って聞いてほしい。 彼らは、エヴァ放送時に、衝撃を受けてこんなアニメがあるのかと驚いた世代だ。もうちょいわかりやすく言うと林原めぐみ直撃世代か、そのもうちょい前。 深夜にアニラジを聞きながら、エヴァを延々と語り、オタクの仲間内で、「この作品なら一般人に見せてもばかに

    いま熱心にフェミや左翼の立場からオタクを叩いてるのは実はオタク
    hiroharu-minami
    hiroharu-minami 2019/11/24
    オタクであるかどうかという前に、左翼思想を好むか右翼思想を好むかという選好があって、オタクにも左翼右翼がいて当然仲が悪く、男オタと女オタもまた、それほど仲が良くなかったって話に過ぎない。
  • 大澤昇平🇺🇳 on Twitter: "歴史は雑学だと思って切り捨てたんだわ。ごめんな。 https://t.co/ManlN0F1ok"

    歴史は雑学だと思って切り捨てたんだわ。ごめんな。 https://t.co/ManlN0F1ok

    大澤昇平🇺🇳 on Twitter: "歴史は雑学だと思って切り捨てたんだわ。ごめんな。 https://t.co/ManlN0F1ok"
    hiroharu-minami
    hiroharu-minami 2019/11/24
    元々は「ナチズムは社会主義ですが」という発言なので、単に歴史を知らないと言うよりは無教養だけど、プライドは高いのだろうし、いずれはにわか勉強してネット右翼みたいなことを言い出すのではないかなと予想。