タグ

2009年3月3日のブックマーク (3件)

  • マンナンライフを提訴=死亡1歳児の遺族−こんにゃくゼリー問題・神戸地裁支部(時事通信) - Yahoo!ニュース

    兵庫県に住む1歳の男児がこんにゃくゼリーをのどに詰まらせ、昨年9月に死亡した事故で、男児が死亡したのは製造会社「マンナンライフ」(群馬県富岡市)の対応に問題があったためだとして、両親が3日、同社に計約6200万円の損害賠償を求める訴訟を、神戸地裁姫路支部に起こした。  【関連ニュース】 ・ マンナンライフ、こんにゃくゼリー製造再開=警告マークを拡大表示 ・ 都内で高齢女性2人死亡=国民生活センターも未把握 ・ こんにゃくゼリー規制へ=自民調査会が法整備検討 ・ こんにゃくゼリーで男児死亡=1歳10カ月、のどに詰まらせ ・ こんにゃくゼリー男児死亡で和解=同種事故で製造中止も

    hirok0829
    hirok0829 2009/03/03
    なんでやねんと言いたくなるなw1歳の子供にこんにゃくゼリーそのまま、しかも凍った物を与えるとかどうかと思うんだがなー
  • ネットの無料モデルに“マスメディア”の未来はない|岸博幸のクリエイティブ国富論|ダイヤモンド・オンライン

    “情報のゴミ溜め”インターネット(以下「ネット」と略します)は、マスメディアとジャーナリズムをどんどん衰退させています。しかし、かんぽの宿に関するネット世論から明らかなように、ネットがメディアの中心になったらとんでもない社会になります。かつ、マスメディアは成長産業であるクリエイティブ産業の中核です。マスメディアは経済・社会に不可欠な存在なのです。 従って、マスメディアをいかに再生させるかが重要となります。そう言うとすぐに“通信と放送の融合”を持ち出す輩が多いのですが、それ程いい加減な議論はありません。マスメディアにとってネットはまだ儲からないからです。しかし、再生の過程でネットを避けて通ることは出来ません。 そこで、今回は、マスメディアがネットとどう向き合い、どう取り込んで行くべきかを考えたいと思います。 ネットがマスメディアを殺す 質的な理由 最初に、なぜネットはマスメディアを

    hirok0829
    hirok0829 2009/03/03
    そのゴミはたぶんそっちから着てるんだと
  • 女性社員から見たかっこいいと思う男性社員の仕草 « コピペちゃんねる(コピちゃん)

    14 :名無しさん@明日があるさ: 2008/12/31(水) 17:21:59 O イケメンなら何でもカッコイイ(*^_^*) 18 : 【小吉】 【1854円】 : 2009/01/01(木) 19:43:48 0 >>14 結局それが音なんだよなあ 16 :名無しさん@明日があるさ: 2009/01/01(木) 00:40:29 0 俺はイケメンで当に良かった。 21 :名無しさん@明日があるさ: 2009/01/02(金) 01:15:43 0 ただし池麺にかぎる 45 :名無しさん@明日があるさ: 2009/02/19(木) 19:46:33 0 >>1-1000 ただしイケメンに限る 63 :名無しさん@明日があるさ: 2009/02/23(月) 02:43:33 O ※ただしイケメンに限る 2 :名無しさん@明日があるさ: 2008/12/31(水) 02:52:09

    hirok0829
    hirok0829 2009/03/03
    はいはい※※