タグ

あとで読むに関するhirokideathのブックマーク (109)

  • なぜエンジニアはマネージャーになるのに不安を覚えるのか - asken テックブログ

    こんにちは。askenでエンジニアリング戦略や組織づくりを担当しているやすにしです。 マネジメントを中心にしておりまして、せっかくなのでブログでもマネジメントについて書いてみますね。 私はこれまでVPoEとしてエンジニア組織のマネジメントや、様々な会社でマネージャー向けにコーチング 1 をやってきました。そこで接してきたエンジニアリングマネージャーに共通しているのは「キャリアに悩んでいる」ということです。 例えばこのようなことです。 コーディングをしなくなり、技術的に取り残されて、エンジニアとしてやっていけなくなる感じがする 自分でやらないから成果が見えない。やっている感じがしない。 マネジメントをどうやればいいか、どう学べばいいかわからない。 マネージャーのキャリアで自分は定年(?)まで生きていけるのか? 共通点は、色々理由を言葉にしているものの、どれもしっくりきている感じではなく、「な

    なぜエンジニアはマネージャーになるのに不安を覚えるのか - asken テックブログ
  • なぜダメなデザインが生まれるのか

    ますます力を増すダークパターン ユーザーが思いもしなかった操作をさせて、会員登録、購入、サイト流入をさせるテクニックを「ダークパターン(Dark Patterns) / Dark UX」と呼ぶことがあります。サイトへアクセスしたら問答無用にモーダル UI を出すのは初歩と言っても良いくらい。中には行動心理や知覚をうまく利用したダークパターンもあります。 Twitter のハッシュタグ「#darkpatterns」で数多くの事例を見ることができるので、こちらも注目。 集中力が低くなった今日のユーザーは、即座に判断して行動をする傾向があります。これ自体悪いことではないですし、デザインの力が試される部分ではありますが、下記のような手法で悪用されることもあります。 情報をわざと見えにくくする ベストプラクティスを逆手にとる 罪悪感を促す 偽 X を設置する 嘘をつく ダークパターンは聞いたコトがな

    なぜダメなデザインが生まれるのか
  • 1on1.md

    1on1.md これは私が支援先に提供した、1 on 1 に関するノウハウや、思いを述べたドキュメントを元にしています。企業の枠を超えて共有したいことが多いので、ここに貼ります。 概要 世の中には 1 on 1 のがあるようですが、とりあえずは『1 on 1 で 何を話すのか? マネージャ/ソフトウェアエンジニアの立場から - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア』を読んでもらえればよいと思います (higepon さんに感謝!)。 1 on 1 は 1 対 1 で話すミーティングで、基定期的にやります。上長とメンバーとの間で行うのが基です。 グループ/チームでのミーティングを補完するためのものです。 みんなの前では話しづらい、込み入った内容を話します。 チームとして行っているタスクの進捗確認に 1 on 1 を使うのは避けましょう。それは 1 on 1 の目的に沿ってい

    1on1.md
  • Do you see anything? 田名網敬一 記憶の集積から生まれる異界.01

    〈ヤバイ〉〈エロイ〉〈グロイ〉〈カッコイイ〉〈カワイイ〉〈キレイ〉〈スゴイ〉。 田名網敬一の作品を目にした人が、まず抱くのは、このような、直感的な感情だろう。ただ、慣れ親しんだSNSを見るように、田名網の作品を数秒だけ見つめただけでは、とてもとても理解できない。〈ヤバイ〉〈エロイ〉〈グロイ〉〈カッコイイ〉〈カワイイ〉〈キレイ〉〈スゴイ〉の先にある、真意は掴めきれるとは思えない。 SNSによる「誰が何をしているのか」的なたわいもないゴシップ画像なら、数秒で事足りるが、田名網の作品、あるいはアート作品全般に言えることだが、作品を見つめ続け、自分なりに解釈するところまで至らないと、おそらくは、価値を見出せないのではないだろうか? そこで、田名網敬一とadidas Originalsとのコラボレーション〈adicolor by Tanaami〉のリリースを機に、全3回に渡り、改めて、田名網敬一の作

    Do you see anything? 田名網敬一 記憶の集積から生まれる異界.01
  • 「PDCA」を回しまくっている人が時代遅れなワケ。世界は “まずはやる” 方式にシフトしている。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    PDCA」という言葉。知らない人はいないと言えるほど、日のビジネスにおいて広く浸透している言葉ですよね。 でも、このPDCAはもう時代遅れかもしれません。なぜならば、世界では今、それに代わる「デザイン思考」が主流になりつつあるからです。いつもPDCAを回しているつもりの人は、自分自身の仕事を知らず知らずのうちに “遅くしている” ことを、今すぐ自覚するべきです。 “変化し続ける世界” にPDCAはそぐわない 「Plan(計画)」→「Do(実行)」→「Check(評価)」→「Act(改善)」→「Plan(計画)」→……というサイクルを回してビジネスを進めていく「PDCA」が、なぜ時代遅れになりつつあるのか。それを理解するには、PDCAが考案された当時の時代背景を知る必要があります。 実は、PDCAという言葉は日人が作ったのです。戦後、来日した統計学者デミングによる統計的品質統制 (SQ

    「PDCA」を回しまくっている人が時代遅れなワケ。世界は “まずはやる” 方式にシフトしている。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 達観の達人・ひろゆきが教える「お金が欲しい」の無限ループから抜け出す方法|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    編集長の渡辺です。 パワフルなマネーの賢者に取材をしすぎて、若干胃もたれ気味になってきたこの連載。いつもとは違う雰囲気の人にも話を聞きたい…。 ということで今回のお相手は、“飄々とした”という形容詞が似合いすぎているこの人。 【西村博之(にしむら・ひろゆき)】1976年、神奈川県生まれ。中央大学卒。アメリカのアーカンソー州に留学。1999年にインターネットの匿名掲示板2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2015年には英語圏最大の匿名掲示板4chan」の管理人に。著書に「無敵の思考 ――誰でもトクする人になれるコスパ最強のルール21」「働き方 完全無双」(大和書房)などがある ちなみに今回なぜお酒を飲んでいるかというと、取材依頼をしたらいきなり「お寿司がべたい」とリクエストされたからです。 いいでしょう。お寿司をごちそうする代わりに、謎に包まれているひろゆきさんのお金事情に遠慮なく突

    達観の達人・ひろゆきが教える「お金が欲しい」の無限ループから抜け出す方法|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • デザインの基本: フォントのカーニングとは、カーニングの基本的なやり方 | コリス

    Webでも紙でも文字のデザイン、タイポグラフィは非常に大きな存在です。 文字のデザインで基となるカーニングについて、基礎知識から基的なやり方、CSSでのカーニングのやり方までを紹介します。 The Ultimate Guide to Kerning 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 この画像のどこがおかしいか カーニングとは カーニングの基的なやり方 カーニングはいつ必要なのか カーニングではないもの CSSでカーニング 終わりに この画像のどこがおかしいか この画像のどこがおかしいのか、経験の浅いデザイナーは頭をひねるかもしれません。

    デザインの基本: フォントのカーニングとは、カーニングの基本的なやり方 | コリス
  • なめらかな開発をするためにデザイナーも知っておきたい開発知識 - Life is bitter

    なめらかな開発をするためにデザイナーも知っておきたい開発知識 - Life is bitter
  • LINE株式会社での10年間 〜退職エントリー〜 : 薮田のブログ

    薮田@yabucccchiです。先日、転職活動の記録をご紹介いたしました。 メルペイ、ZOZO、SmartHRを受けてみて 今回は現在の会社に在籍した10年間の会社生活の記録です。なのでちょっと長いです。 事件後のライブドアへ入社、NHN Japanとネイバージャパンとの経営統合、LINEの成長と今。激動の10年でしたが、様々な経験をさせてもらえた10年でした。私が何を経験したのか、私が会社を見ていて何を感じたのかを忘れないように残しておきたいと思います。感謝と共に。 私の10年は大きくわけると3つくらいのシーズンがありました。ディレクター期:2008年〜2011年 _約2400文字会社変動期:2012年〜2014年 _約2600文字人事色々期:2015年〜2018年 _約2500文字 それぞれのシーズンごとにポエムしていきたいと思います。ディレクター期:2008年〜2011年ライブドアに

    LINE株式会社での10年間 〜退職エントリー〜 : 薮田のブログ
  • SEOはどうやって学べばいいの? たった一つの答え | 大阪のSEOコンサルタント:服部哲也.com

    SEOは手法に頼るな、Googleに学べ SEOはどうやって学べば良いですか? 新しいクライアントさんから良く聞かれる質問です。 答えはたった一つ、「手法に頼るな、Googleに学べ!」です。 この記事を読むと、手法に頼るSEOは失敗する、Googleに学べば成功する。このことが理解でき、具体的にGoogleが推奨するSEOを学び始めることができるようになります。 弊社の歩みから 私は1990年代前半に、お世話になっていた音響・映像システム会社の中で自主的にインターネットに関する学びを初め、その後コンテンツ制作関係の部門を立ち上げることになりました。 当時は今のように優れたホームページ制作ツールがあるわけではなく、HTMLをテキストエディターで書いていました。 その頃から視覚障害者向けにスクリーンリーダーが開発されていて、そのスクリーンリーダーに正しく読み上げてもらうためにはHTMLのタグ

    SEOはどうやって学べばいいの? たった一つの答え | 大阪のSEOコンサルタント:服部哲也.com
  • WEBサイト制作で見かけるライセンス周りのお話(デザイナー・エンジニア編) | 株式会社PLAN-B

    突然ですが皆さん、ライセンスのお話はお好きでしょうか? 何となく避けてしまいがちなライセンスのお話。私も含め多くのWeb制作に携わる方が「面倒くさい・多すぎて意味不明」などと思っていることでしょう。ぶっちゃけいいますと、特段詳しくなる必要はなく、正しい判断が欲しければ専門家に委ねればいいわけです。 ただ何も知らないというのは無知蒙昧。Web制作に携わる者であれば是非ともさわりぐらいは知っておきたい所です。というわけで、今回は特にデザイナー・エンジニアに関係してくるライセンス周りについてまとめてみました。 ライセンスって何?ざっくりと一言で説明するなら「利用者が守らなければならない決まりごと」です。色々難しい言葉で説明されていたりしますが、要するに「利用するならこのライセンスで定義された決まりごとを守ってくださいね。守らないと著作権法の下で罰則が適用されるので注意してね♪」ということです。

    WEBサイト制作で見かけるライセンス周りのお話(デザイナー・エンジニア編) | 株式会社PLAN-B
  • TechCrunch

    A few hours after this morning’s big unveil, Humane opened its doors to a handful of press. Located in a nondescript building in San Francisco’s SoMa neighborhood, the office is home to the startu

    TechCrunch
  • Tetsuhiro Sato (@oremega) on Speaker Deck

  • Learn | Adobe Creative Cloud

    Sign into Adobe Creative Cloud to access your favorite Creative Cloud apps, services, file management, and more. Log in to start creating.

  • reddit.com: over 18?

  • Sketchから学ぶコンポーネントデザイン : could

    部品から設計することに慣れる デザインツールとして Sketch や Figma推している理由のひとつにシンボルがあります。Adobe CC ライブラリのアセット管理とは異なり、デザインした部品(コンポーネント)を拡張したり組み合わせることができるのが魅力。様々なスクリーンサイズに耐えられるように作るのはもちろん、デザインを運用していくには、部品からしっかりデザインできるのはこれからのツールでは必須です。 コードが書ける人、コードを書く思考が分かる人であれば、部品から作ってレゴブロックのように積み上げるという Atomic Design 的な考え方は当然と思えるでしょう。なので、デザインシステムを作りましょうという考えに至りますが、画面の全体像から徐々にディテールを作るやり方でデザインしていた人には難しかったりします。いきなり部品から作ることに慣れていないですし、マクロ(画面全体)とミ

    Sketchから学ぶコンポーネントデザイン : could
  • みんなが使えるホームページの作り方:みんなのウェブ

    情報通信研究機構(NICT)では、ホームページを作る機会のあるすべての人に向けて、知っておいてもらいたいウェブアクセシビリティ12のポイントをまとめました。はじめから順番に読み進める必要はありません。まずは、できるところから、ほんの1つでもあなたの制作するページに取り入れてみてください。 なお、この12のポイントは、JIS X 8341-3:2004「ウェブコンテンツ」の制定前に作成されたものであることから当該JISの個別要件には必ずしも対応していませんが、参考までに、「b. JISの個別要件と12のポイントの関連」に、JISの「5.開発及び制作に関する個別要件」との関連を示しています。その要件及び内容については、JIS原を参照してください。 また、JISの各個別要件の表記は、経済産業省産業技術環境局標準課のご理解により原からそのまま引用させていただいています(転載禁止)。 あわせて、

  • バーチャルYoutuber「キズナアイ」の仕組みを探るって話 – サウンドテック・ラボ

    「バーチャルYouTuberって、どんな仕組みで動いているんだろう?」って疑問を、一緒に探っていきましょう。 「仕組みを理解して、私もVTuberやってみたい!」「仕組みを知った私たちは、なに者にでもなれる!」といったところでしょうか? 顔出しなんて、もう古臭いやり方なんですよ。キズナアイさんが YouTuber としてデビューした時は、衝撃的でしたもんね。やるしかない!って、刺激を受けました。仕組みさえわかれば、だれでもバーチャル YouTuber になれる可能性が見えてきます。 というわけで今回は、バーチャルYoutuber「キズナアイ」の仕組みを解明していきます。 バーチャルYoutuber「キズナアイ」の仕組みを探る バーチャルYoutuber「キズナアイ」の仕組みは、MMDとモーションキャプチャーでした。 【YouTube】 バーチャルYouTuberの作り方大公開!3Dモーショ

    バーチャルYoutuber「キズナアイ」の仕組みを探るって話 – サウンドテック・ラボ
  • エンタメ・芸能に関する記事

  • 水野勝仁「インターフェイスからサーフェイスへ — スキューモーフィズム再考」 | ÉKRITS / エクリ

    透き間を実体化するデスクトップメタファー 二つの平面を見通す透視仮説と重なるウィンドウによって、ディスプレイにフィクショナルな探索空間が生まれ、イメージは見るだけのものでなくなった。ヒトはコンピュータに行為を委譲して、マウスとカーソルを用いて「見て指差す」ことで、行為を遂行していく。ヒトはマウスの先にあるカーソルとしてディスプレイ平面にスルスルと入り込み、ウィンドウやアイコンなどのオブジェクトを操作しながら、コンピュータとともに合生的行為を生み出すようになった。 ヒトはハードウェアとソフトウェアという二つの層の重なり合いに対応するマウスとカーソルを使い、重なるウィンドウをかき分けて情報を探索しながら、ディスプレイのXYグリッドに基づくフィクションとしての空間のなかで行為を遂行している。ウィンドウとウィンドウとのあいだ、ウィンドウとデスクトップとのあいだに隙間はないけれど、それらは重なり合っ

    水野勝仁「インターフェイスからサーフェイスへ — スキューモーフィズム再考」 | ÉKRITS / エクリ