タグ

2021年3月2日のブックマーク (1件)

  • 「昆虫が主食、常食の民族が居ないこと自体が、昆虫食の負の要因の証拠では?」から始まる議論

    リンク 毎日新聞 アフターコロナは昆虫 准教授提言 ゲテモノではなく理想的 | 毎日新聞 兵庫県立大大学院シミュレーション学研究科の土居秀幸准教授(生物学)が2月、昆虫の導入を提言する論文を寄稿し、欧州の科学誌に掲載された。昆虫は、コオロギを使ったせんべいの販売や専門通販サイトの売り上げが激増するなど注目を集めており、土居准教授は「栄養価が高くアフターコロナの糧危機を救う料源に 2 users 66 東京剣士 @Tokyo_Iai 無双直伝英信流を稽古する東京熟年剣士(五段)。日居合道連盟神奈川支部所属。趣味映画鑑賞と城巡り。 業は脳神経細胞の研究。ローマ史、中国史、日史も好き。 無言でフォローしてください、無言でフォローバックします! 東京剣士 @Tokyo_Iai いつも言ってることだけど 昆虫が人間の事に適しているなら数万年の人類史において何故昆虫を常する民族が

    「昆虫が主食、常食の民族が居ないこと自体が、昆虫食の負の要因の証拠では?」から始まる議論
    hirokinko
    hirokinko 2021/03/02
    ちょっと前にタガメのオスのフェロモンを使ったデザートを食べたが、洋梨か青リンゴを思わせる香りでかなり衝撃だった。ハチノコも美味い。