タグ

あとで読むと教養に関するhirometricsのブックマーク (6)

  • 公務員試験のこういう問題難しすぎワロタwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    公務員試験のこういう問題難しすぎワロタwwwwwwww Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/24(日) 05:30:44.09 ID:1ICeH6yg0.net A:数学が得意な人は英語が好きである。 B:音楽が好きな人は社会も数学も得意である。 C:社会が得意でない人は美術が好きである。 D:英語が好きな人や美術が好きでない人は国語が得意である 1.数学が得意な人は社会が得意である 2.国語が得意でない人は社会が得意でない 3.美術が好きな人は英語が好きである 4.音楽が好きな人は国語が得意である 5.英語が好きでない人は美術が好きである 頭痛くなるわw 解くのに10分くらいかかるw これなら数Ⅲの微分や積分解いてる方が幸せだわw 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/24(日) 05:31:46.82 ID:BU3T1s

    公務員試験のこういう問題難しすぎワロタwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
  • Epigram — Aphorism

    Definition of epigram: An epigram is a succinct statement of great wit. It is not a definition, because it is not didactic. It is prose, not poetry, in the sense that the idea (encapsulated in the statement) is not presented as a lyrical speculation but as a direct and living expression of its own meaning. It is monadic, being a complete idea, that conveys its meaning in the very structure of how

    hirometrics
    hirometrics 2014/07/21
    aphorism epigram
  • ヨハネスブルクの歴史について知っておくべき4つのこと

    ヨハネスブルクは金の発見を機に発展を遂げた=Museum Africa, Johannesburg提供 (CNN) 信じがたい話だが、今から130年前には、南アフリカのヨハネスブルクはまだ存在していなかった。 そこは、数百万年前にすでに人間が生活していた痕跡も数多く残されていたものの、かつてはごく少数の農民たちが農業で何とか生計を立てているような、ほこりっぽい辺ぴな場所に過ぎなかった。 現代のヨハネスブルクは金の発見とともに誕生した。一攫千金を夢見て世界中から大勢の人が押し寄せ、瞬く間に世界で最も急成長する都市の1つとなった。 ヨハネスブルクの今日の特徴を形作っているのは、この都市の歴史を形成する数々の物語だ。イゴリ(金の都市)の異名を持つこの都市の質を知るために、裕福なサントン地区の衛生的な通りを思い切って乗り越えるだけの価値はある。 すべては金の発見から始まった 南アフリカで最も裕福

    ヨハネスブルクの歴史について知っておくべき4つのこと
  • 分類 - CyberLibrarian

    新訂10版は2015年に出版されたが、奥付等の出版年は2014年とされている。 十進分類法は、あらゆる知識を1~9の数字を用いて分類(9分割)し、どの区分にも属さない全般的なものに0を用いる分類法です。そして、それらをさらに0~9に分けるという繰り返しで分類を細分化していきます。 例えば「753」という分類は、知識全体を0~9に分けたうちの「7 芸術. 美術」を0~9に細分化し、そのうちの「5 工芸」をさらに0~9に細分化したうちの「3 染織工芸」ということになります。そのため、「753」という分類は、「ななひゃくごじゅうさん」とは読まず、「ななごさん」と読みます。また、3次区分の後に識別の便宜的に小数点をつけて「753.2」と記述し、「ななごさんてんに」と読みます。 第1次区分を「類(ルイ)」、第2次区分を「綱(コウ)」、第3次区分を「目(モク)」と呼びます。 NDC新訂10版分類法(2

  • 「戦場での読書行為」@出版法制史研究会についての覚書

    ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP 出版法制史研究会に出席してきた。そこで「戦場での読書行為」という発表を聞いた。戦場では、慰問袋にを入れて届けることが奨励されていたが、慰問袋の中身の検閲のようなものがあったのかは詳しくは不明らしい。また読書がどの程度認められるかは部隊ごとに違っていたらしい。(続

    「戦場での読書行為」@出版法制史研究会についての覚書
  • blog-entry-41.html

    ここで、世界中のあらゆるものが、その色はそのままに、全て同じ大きさの玉に置き換えられ、 さらに、その種類ごとに(上面に丸い穴があり、そこから玉を出し入れできる)箱に分別されているとします(図1)。 たとえば、"自動車"の箱には、世界中の全ての自動車(に対応する玉)が入っていて、 白い玉ひとつが白い自動車一台に、黒い玉ひとつは黒い自動車一台に…というように対応しています。 同様に、"カラス"の箱には、世界中の全てのカラス(に対応する玉)が入っていて、黒い玉ひとつが黒いカラス一羽に…というように対応しています。 とすると、 「世界中の黒くないものを順に調べ、それらの中に一つもカラスがないことをチェックする」 というのは、 全ての黒くない玉を順に調べ、それらの中に一つも"カラス"の玉がないことをチェックする ということと同型となります(当然ながら、チェックにかかる手間には桁違いの差があるでしょう

    hirometrics
    hirometrics 2014/07/04
    ヘンペルのカラス パラドックス
  • 1