タグ

2016年5月2日のブックマーク (5件)

  • 何軒行ったことある?絶対に行くべき新宿のおすすめつけ麺7選

    1日の駅の利用者数は世界一、そしてラーメン店の競争率は日一!(だと思う)の新宿にある、是非チェックしておきたいつけ麺屋さんを厳選してご紹介したいと思います。

    何軒行ったことある?絶対に行くべき新宿のおすすめつけ麺7選
    hirometrics
    hirometrics 2016/05/02
    おいしそう。野菜つけ麺とか。
  • BASIC認証とDigest認証、hydraによる辞書攻撃 - ろば電子が詰まつてゐる

    某所でajitingさせてもらうという貴重なユーザ体験をしたのですが、「THC-Hydraでhttp-getにてクラックするとき、BASIC認証とDigest認証を自動判別してくれるのか?」という質問に答えられずに悔しい思いをしました。ので、ちゃんと検証しました。 結論から言うと、THC-Hydraは自動でBASIC認証/Digest認証を判断してくれるので、http-get指定だけでよく、特別に設定する必要はありません。 BASIC認証のおさらい まずはじめに、BASIC認証のおさらいをしておきます。 BASIC認証では、IDとパスワードをコロンで連結した文字列を、Base64でエンコードしてAuthorization:ヘッダに付けることで認証をおこないます。 GET /basicauth/ HTTP/1.1 Host: 192.168.2.66 User-Agent: Mozilla/

    BASIC認証とDigest認証、hydraによる辞書攻撃 - ろば電子が詰まつてゐる
    hirometrics
    hirometrics 2016/05/02
    「BASIC認証 Digest認証」
  • 科学者の「エンジン停止したヘリコプターは落下するレンガ」発言を反証する強者パイロットが現る

    科学者の「エンジン停止したヘリコプターは落下するレンガ」発言を反証する強者パイロットが現る2016.05.01 12:307,697 塚 紺 いやー、科学ってほんと面白いですよね。 科学者にも色んな人がおります。あらゆる事について理解できている人なんて存在しないわけで、ある分野の著名な専門家が、専門外の事について間違った発言をすることは実はけっこうよくある話。アメリカでトーク番組によく出演する人気の宇宙物理学者、ニール・ドグラース・タイソン博士はたまにツイッター上の発言が「間違ってるよ!」と指摘されちゃう高名な学者さんです。最近話題になったところでは... If there were ever a species for whom sex hurt, it surely went extinct long ago. — Neil deGrasse Tyson (@neiltyson) M

    科学者の「エンジン停止したヘリコプターは落下するレンガ」発言を反証する強者パイロットが現る
  • 【慶應SFC】大1の頃に大学院の授業を履修してAを取った話 | kokigoto.asia

    つい1年前まで高校生だった君が、修士課程に在学中の先輩方と一緒に学べるチャンスがあるとしたら、飛び込んでみたいとは思いませんか? 私が通う慶應SFCキャンパスでは、学部生のうちから併設されている大学院「政策・メディア研究科(以下:政メ)」の授業を、履修することができます。そこで得た単位は学部卒業のための単位としては残念ながら認められませんが、卒業後に政メに進学した際に8単位を限度として、修士課程修了に必要な単位として認められる場合があります。 また、SFCには学部3年終了後、もしくは4年1学期目終了後に、修士課程に進むことができる「飛び入学制度」というものがあります。 飛び入学制度 評定平均が限りなくオールAに近かったり、個人研究が学会などで評価されている「特に優秀な学生」のみ、この制度を利用することができるみたいです。 つまり、飛び入学で政メに入学した際、既にプログラム科目の単位をいくつ

    【慶應SFC】大1の頃に大学院の授業を履修してAを取った話 | kokigoto.asia
  • 慶應SFCというシステム - ideomics

    学際という言葉が無意味と思えるほど、学問の境界が融解して、学問の体系が、スタティックなものから、どんどんダイナミックなものになっているとすると、慶應大学が、慶應SFCという形で、新しい知の体系を、スタータップのインキュベーター的に、体とは別な形で取り込むのは、大学の運営として理に適った形かもしれない。東大の新領域とか、MITメディアラボとか、確かに色々な形があって、内容的には大きな違いがないとしても、SFCほどしっかり形を定めているものはないような気がする。 ドイツの研究型大学への志向から、アメリカの大学が発明したシステムが、大学院@ジョンスホプキンスだとすると(『大学とは何か』 吉見俊哉 - ideomics参照)、SFCも、"大学院Graduate School"に相当するような何かシステム的な普通名詞へと一般化できるのかもしれない。SFC的な何かを、まだ一般名詞として構想はできてい

    慶應SFCというシステム - ideomics