タグ

2007年3月1日のブックマーク (7件)

  • Ringo's Weblog: 2007年02月28日 アーカイブ

    テキスト編集のノウハウ 社内MLでentoが効率的なテキスト編集の7つの習慣を流していた。 元の記事ではエディタの効率的な使い方が中心だったが、 「できるだけ少ない時間で、同じことをテキストで伝える方法」 について自分の習慣を振り返ってみた。 *「まったくのゼロから書かず、過去情報の断片から成長させる」 私は、文章を書くときには、メールやドキュメントに限らず、 できるだけ過去の情報を引用して書くようにしている。 これだけで、トータルの時間には数倍の違いがあると思う。 「将来にそなえてキーワードだけを常時集めておく」という習慣とセットにすることで、 効果がさらに倍増する。毎日、携帯電話から自分にメールを5〜10通送ってキーワードをためている。 「多数のテキストを書きかけのままあたためておく」とか、 「spotlightを使う」といった習慣とセットにするとさらに効果アップ。 *「できるだけ短く

  • 「ソフトウェアの仕様書は料理のレシピに似ている」へのフィードバックをいくつか集めてみた

    一年近く前に書いた「ソフトウェアの仕様書は料理レシピに似ている」というエントリー。今になってもトラックバックやコメントが送られて来るのは、実際に日IT業界に働く人たちの間にも「今のやりかたはおかしい」という疑問や不満があるという証拠だろう。 そこで今日は、シオレットの引用機能のテストも兼ねて、よせられたフィードバックを新しい順にいくつか紹介してみる(それも、昨日になってやっとシオレットが動き始めたSafariブラウザーを使っての投稿だ^^)。 まして、優秀でないエンジニアがコードを書かずして、仕様書を作ることが出来ようか?ソフトウェア開発はウォーターフォールでは上手くいきません。 【さくねこの”チラシうら”にっきより引用】 別会社のSEが設計して、それを請け負った会社のPGが実装する。こんなやり方でまともなプログラムが作れたらある意味凄い。物凄いオーバーヘッド作業をこなして作るわけだ

    hiroponz
    hiroponz 2007/03/01
    実際に日本のIT業界に働く人たちの間にも「今のやりかたはおかしい」という疑問や不満があるという証拠だろう。
  • Mind Clip 「ニコニコ動画がYoutube嫌われた本当の理由」の補足

    前回のエントリーがはてブのホットエントリーに表示されていて凄まじいアクセスが来ている。普段、多くても100程度のアクセスしか集まらない零細ブログに何事が起きたのかと驚いたが、どうやらこちらのブログで取上げていただけたのがきっかけらしい。ありがたいことです。 実はこのブログを始めて今日がちょうど一年目になるのだが、一夜のうちに今まで集めた倍のアクセスが集まってしまった。 当は「一年間ブログ続けて良かった」というような当たり障りのない、つまらないエントリーをする予定だった。だが良い機会なので自分の妄想を差し支えない範囲で公開してみようと思う。 その前に前回のエントリーについて不充分であった点についていくつか補足していきたい。 まず、Youtubeとニコニコ動画のランニングコストのソースをについてはメディアパブさんの記事を参照いただきたい。昨年6月で一月あたりの通信コストが日円にして約1億2

  • SCコマンド -- あらゆる目的に使えるサービス管理コマンド第1回 SCをNetコマンドの代わりに使用する

    コマンドライン中毒のユーザーはWindowsのサービスをコマンドプロンプトから操作するのが大好きである。ただし2,3年前まではNet Start,Net Pause,Net Continue,Net Stopくらいしかその手段は提供されていなかった。これらは名前の通りサービスの開始,一時停止,続行(つまり「一時停止の解除」),および停止を行うためのコマンドである。これ以外の操作をコマンドラインから行いたければ,Windows XP以降標準で装備されているSCツール(sc.exe)を検討してみると良い。 構文 SCコマンドの基構文は次のようになっている。 sc [\\<サーバー名>] <コマンド> <サービス名> [<オプション>] サーバー名はオプションであり,コマンドを適用するシステムを指定する。コマンドはSCの特定のサブコマンドである(pause,start,create,delet

    SCコマンド -- あらゆる目的に使えるサービス管理コマンド第1回 SCをNetコマンドの代わりに使用する
    hiroponz
    hiroponz 2007/03/01
    SCをNetコマンドの代わりに使用する
  • 記録型DVD/CDドライブ

    Linuxでは,ほとんどの記録型DVD/CDを利用できます。ほとんどのメーカーのドライブも動作します。GUIから記録型DVD/CDへの書き込みができるソフト「k3b」も用意されています。 ●ほとんどのドライブやメディアがLinuxで利用可能 ●音楽データやDVD-Videoの書き込みにはフリーソフト「k3b」が便利 ●growisofsコマンドを用いると形式を指定しながら詳細な書き込みが可能 PCのデータや音楽データ,DVD-Videoなどを保存できるさまざまな記録型DVD/CDが登場してきています。Linuxではこれらメディアの大部分を利用できます(表1)。これらのメディアへの書き込みにはドライブが必要ですが,ほとんどのメーカーのドライブがLinux上で動作します。なぜなら,多くのドライブが「SCSI MMC-3」(SCSI Multimedia Command-3)という共通の手順で制

    記録型DVD/CDドライブ
    hiroponz
    hiroponz 2007/03/01
    ほとんどのドライブやメディアがLinuxで利用可能
  • SCコマンド -- あらゆる目的に使えるサービス管理コマンド第2回 SC利用のための三つのステップ

    前回,Windowsのサービス管理のための強力なコマンドラインツール「SC(sc.exe)」について簡単に紹介した。今回は新しいサービスを作成するSCのサブコマンドの一つを実際に使用し,その過程でサービスの動作について詳細に説明していく。 まずは試してみよう Webカメラから2,3分ごとに画像を取得し,一定のアドレスに電子メールで送信する新しいサービスをインストールすることを考えてみよう。このサービスは無償で提供されているが,ドキュメントは整備されていない。わかっていることはサービスの名前がwcmail.exeであり,C:\wc\wcmail.exeにダウンロードしたということだけである。 SCを利用した,最も簡単なセットアップコマンドは次のようになる(等号とパラメータの間に空白が必要であることに注意していただきたい)。 sc create Webimagemailer binpath=

    SCコマンド -- あらゆる目的に使えるサービス管理コマンド第2回 SC利用のための三つのステップ
    hiroponz
    hiroponz 2007/03/01
    今回は新しいサービスを作成するSCのサブコマンドの一つを実際に使用し,その過程でサービスの動作について詳細に説明していく。
  • http://elastic965.80code.com/blog/2007/02/ubuntu610