javascriptに関するhirorabaのブックマーク (3)

  • wri.peで学ぶ、イマドキのWebアプリの作りかた(前編)

    エキスパートが手がけたプロダクトを題材に技術的な解説を行っていくシリーズ連載、今回は wri.peです。 難しい機能の実装や、先進的なAPIの利用を通じて、執筆者が得たノウハウを余すところなく紹介していきます。 HTML5を活用したメモ帳アプリ [wri.pe] 最近、仕事で作っているミイルが忙しかったり、趣味で作っているMobiRubyがなかなか進まなかったりして、個人でWebサービス的なモノを作っていない事が自分としてちょっと気になっていました。 そこで息抜きとして、ゴールデンウイークに集中してWebサービスを一つ作ろう!と思い立ち、wri.peというWebサービスの開発に着手しました。 wri.peは自分が使いたいと思えるメモ帳を作ったので、下記の様な特徴を持っています。 Markdownフォーマットをサポート Gmailの様なアーカイブ機能 全文検索 カレンダーへのマッピング iP

    wri.peで学ぶ、イマドキのWebアプリの作りかた(前編)
  • 結局jQuery.Deferredの何が嬉しいのか分からない、という人向けの小話 - Qiita

    結局jQuery.Deferredの何が嬉しいのか分からない、という人向けの小話 一年ほど前に JavaScript - jQuery.Deferredを使って楽しい非同期生活を送る方法 - Qiita [キータ] という記事を書きました。 で、一年経って、ふと、「もっと分かりやすくjQuery.Deferredの便利さを説明できるんじゃないか」と思い立ってざざざっと書いてみました。 小話と言うにはちょっと長いけど。 -- jQuery.Deferredを使うと嬉しいのは、jQuery.Deferredの仕様を満たす部品同士を簡単に組み合わせることが可能だからです。中には処理を書き下すことができるとかコールバックのネストを防げるのがいいとか言う人もいますが、個人的にこっちのほうがよっぽど重要だと感じます。 例えるならレゴブロックです。レゴブロックはあの凸と凹を持ってるブロックを自由に組み合

    結局jQuery.Deferredの何が嬉しいのか分からない、という人向けの小話 - Qiita
  • JavaScriptでgreasemonkeyを作成する方法 - flandlescarlet's diary【情報工学生の備忘録】

    サイトの表示や動作を自己流にアレンジできる JavaScriptが使えるようになると、greasemonkeyも使えるようになると言われていますが、個人的にはDOMの概念について理解しておかないと使えないと言っても良いかもしれません。 JavaScriptには大きく分けると ナビゲータオブジェクト(ブラウザの判別やハンドラ等) ビルトインオブジェクト(newで始まる予め用意されたオブジェクト) DOM(Document Model Object いわばDHTML) 基的にはこの3つです。 ではgreasemonkeyはDOMを理解していないとできないのか!?と言われればそうではありません。主にgreasemonkeyでやっている事は内容の書き換えですのでDOMを用いる場面が多いというのが結論となってきます。DOMを用いなくてもgreasemonkeyは製作出来ますが、基的にナビゲーター

    JavaScriptでgreasemonkeyを作成する方法 - flandlescarlet's diary【情報工学生の備忘録】
  • 1