タグ

2021年6月7日のブックマーク (3件)

  • HTTP Status Dogs

    HTTP Status Dogs Hypertext Transfer Protocol Response status codes. And dogs.

    HTTP Status Dogs
    hirorock
    hirorock 2021/06/07
    httpステータス 犬
  • CSSだけでモーフィングを実装できる!文字列を違う文字列に滑らかに変化させるCSSのテクニック

    文字列を違う文字列に滑らかに変化させるモーフィングをCSSで実装するテクニックを紹介します。 モーフィングは人が別の人に変化するのを映画テレビで見かけますが、文字ならCSSだけでそれっぽく簡単に実装できます。 仕組みは、CSSblurとcontrastで文字をぼかして変化の間をつなげています。 実際の動作は、下記でお楽しみください。 「Run Pen」をクリックすると動作します。「0.5x」にするとちょうどいいかも。 See the Pen CSS morphing by Amit Sheen (@amit_sheen) on CodePen. 実装コードは、下記の通りです。 デモでは7つのワードをモーフィングしています。ワードの数は増減もOKで、その際はCSSを少し変更します。 <div class="morphing"> <div class="word">Pure&nbsp;CS

    CSSだけでモーフィングを実装できる!文字列を違う文字列に滑らかに変化させるCSSのテクニック
    hirorock
    hirorock 2021/06/07
    へー面白い blurをAnimationさせて実装
  • Electronで組み込み端末向けアプリケーションを開発し3年間運用してみて

    組み込み端末のアプリケーションに Electron を採用し開発・運用を行っています。 継続的な機能追加やトラブルサポートを行いながら 3 年が経過したので、Electron を採用した経緯や結果を経験を交えながら共有したいと思います。 組み込み案件自体が初めてでしたのでその話も入っています。 約 700 台ほど導入されており、なかなか大きな案件での採用と思いますので参考になれば幸いです。 ※Electron の基的な説明は割愛します。 システムについて 一般的に「受付精算機」などと呼ばれ、店頭に何台か並べて設置して自動で受付・精算を行うシステムです。 ホテルの受付端末のイメージです。ハード的にはセルフレジにも近いです。 筐体自体は他社が用意し、弊社はその上に載せる GUI アプリケーションのみを担当しました。 機能 主な機能として 来店受付・整理券発行 予約チェックイン チェックアウト

    Electronで組み込み端末向けアプリケーションを開発し3年間運用してみて
    hirorock
    hirorock 2021/06/07