タグ

2022年4月28日のブックマーク (3件)

  • バリカタってまずいの? 人気ラーメン店主が語る「硬麺の科学」 | フクリパ

    こんにちは。ライターの大塚たくまです。 豚骨ラーメンべるとき、みなさんは麺の硬さを何と言って注文しますか?カタ?バリカタ?それともヤワ?ちなみにぼくは「ふつう」派です。 先日、こんなツイートを見かけました。 https://twitter.com/DevchanRamen/status/1514443067197386761 「バリカタやカタが美味い」が錯覚……? あんなに注文する人がいるのに、そんなことがあるのでしょうか。博多ラーメンでぶちゃん高田馬場店の甲斐さんに詳しくお話をうかがってみましょう。 当に硬麺の「特性」を知った上での「好き」? ▲博多ラーメンでぶちゃん店主 甲斐さん 大塚

    バリカタってまずいの? 人気ラーメン店主が語る「硬麺の科学」 | フクリパ
    hirorock
    hirorock 2022/04/28
    麺かたはのびやすい
  • 第520回 Ubuntu 18.04 LTSの日本語入力 | gihyo.jp

    今回はUbuntu 18.04 LTSやそのフレーバーに関する日本語入力関連の注意点をお知らせします。 16.04 LTSからのアップグレードとフレーバー Ubuntu 17.10のサポート期間は7月までなので、18.04 LTSへのアップグレードをそろそろ行うべき時期に来ています。インプットメソッドに限定すると、17.10から18.04 LTSへのアップグレードで考慮すべきことは特にありません。 ただし16.04 LTSから18.04 LTSへのアップグレードだと話が変わってきます。なにせ2年分の乖離があるので、注意点も多いです。そのうちの一つはFcitxからIBusへの(再)移行です。また、それでもFcitxを使用したいというニーズもあるでしょう。 フレーバーに関しては、インプットメソッドの問題はあまり多くないのですが、気になったものを2つピックアップしました。 では具体的に見ていきま

    第520回 Ubuntu 18.04 LTSの日本語入力 | gihyo.jp
    hirorock
    hirorock 2022/04/28
    (uBus)Ctrl+Shift+eで絵文字が利用可能
  • 大量データの JSON serialize 処理を高速化し、レスポンスが倍速になった話 - freee Developers Hub

    こんにちは、freee会計でワークフロー機能の開発をしている @mitubaEX です。 先日 freee会計のパフォーマンスチューニングに取り組みました。記事では、調査の流れ、改善の事例を紹介します。 問題発覚までの流れ freee では自社の経理業務に freee会計を利用しており、その中でも経費精算の機能はほぼすべての従業員が利用しています。そのため日々多くのフィードバックをもらえます。そのフィードバックの1つで、「経費精算の一覧を開くのが遅い」という報告をもらいました。幸い表示件数を指定できるので調整すれば遅くはならないのですが、一覧性が下がってしまうため有用な解決策ではありません。 そこでワークフローを開発しているチームで、このパフォーマンスイシューの調査を始めました。 調査する まず事前調査として Datadog*1 で一覧画面を表示するリクエストの処理を確認しました。 一覧

    大量データの JSON serialize 処理を高速化し、レスポンスが倍速になった話 - freee Developers Hub