ブックマーク / toyokeizai.net (21)

  • 入社時点で優秀だった人が、活躍しない謎

    景気回復期になると、新卒採用に必死で取り組む会社について書かれた記事が増えます。いわゆる、採用難への対策です。 一例を挙げれば《インターンを積極的に活用する会社が増加中》 とか。早期に学生と接触して人材の確保をしたいからでしょう。ただ、採用は“頭数”をそろえるのが目的ではありません。少しでも「優秀な」学生を採用したいというのが企業側の音です。そんな、“優秀層”の学生を採用したい会社が直面する問題が、いくつかあります。たとえば、男女の格差。これを象徴するコメントを人材派遣会社の人事部長から聞くことができました。 「採用基準を順守すると、男子学生はゼロになってしまう」 女子学生の優秀さが際立っているので、男子学生に「下駄を履かせて」妥協した選考を実施。全体のバランスを取っているとのこと。 また、リクルーターの必要性というのもあります。就職サイトに掲載して、優秀な学生の応募を待っていても成果に

    入社時点で優秀だった人が、活躍しない謎
  • 2015年受験、人気を集める大学・学部は?

    2015年に大学受験を控える高校3年生にとって、正念場となる夏休み。志願校の決定も最終段階を迎えている時期だ。今シーズンの大学受験は、どのような傾向があるのか。最新事情をみていこう。 「地元」「安全」「理系」「資格」関連の大学・学部学科へ志願する傾向がこの数年強まっているが、今年もこの傾向が続きそうだ。首都圏などの大都市圏の大学を志願せず、地元の大学人気が高まっていることに加え、自分の実力以上のところに挑戦せず、いわば身の丈にあったレベルの大学を志願すること。また、就職などを考えて理系や「●●師」「●●士」など、医療看護系や保健福祉分野などの専門大学への志願が高まることを意味する。 「理高文低」が続く ベネッセ教育総合研究所高等教育研究室コンサルタントの村山和生氏は「理高文低」、すなわち理系人気が今後も高いことが、最近のデータでも現れているという。ベネッセコーポレーションが実施した「進研模

    2015年受験、人気を集める大学・学部は?
    hiroshi-sasada
    hiroshi-sasada 2014/07/28
    なんで人気なのかが大事
  • なぜ、「働けない若者」が増えたのか

    いつのまにか浮き世はギスギスし、何かと言えば自己責任、である。お互い様とかお陰様という「生温い」言葉は流行らないらしい。「努力するものが報われる社会を」というスローガンもよく聞いたものだが、その意も「報われない者は努力が足りないのである(だから自己責任ね)」とすり替わりつつあるようだ。 そして「こんな時代に負け組になったりしたら大変だ」という恐れの気持ちは、「いやいや、あいつらと自分は違う。あいつらは努力が足りんのだ。自分は大丈夫」と、恵まれないものや躓いたものを蔑視することで、しばし慰められるのだ。「情けはひとのためならず」って来どういう意味だったかしら。「甘やかすと相手のためになりません」でしたっけ? こうした自己責任の文脈で医療、介護、年金、生活保護、労働政策等々が語られる。甘えないでください、頼らないでください。経済的にも不安な世の中である。不安だと人は余裕をなくす。人のことまで

    なぜ、「働けない若者」が増えたのか
  • イノベーションは、事前に要件定義できない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    イノベーションは、事前に要件定義できない
  • 出る杭には好きにやらせろ! | 校條浩 NET SERVICE VENTURES | 動画 | 東洋経済オンライン | 最先端のビジネスパーソン、起業を目指す方必読の動画が満載。

  • 大企業に3年いると「空気読み」になる | 校條浩 NET SERVICE VENTURES | 動画 | 東洋経済オンライン | 最先端のビジネスパーソン、起業を目指す方必読の動画が満載。

  • 「ベンチャー創造協議会」が担う役割とは?

    アベノミクスの成長戦略改訂版では、「産業の新陳代謝とベンチャーの加速化」が政策の柱の一つに掲げられ、ベンチャー支援の更なる強化が図られています。その支援策の中心となるのが「ベンチャー創造協議会」の創設です。これまでの政策と違い、大企業も含めた日経済全体でのベンチャー創造を図ります。 稿では、ベンチャー創造協議会によるベンチャーと大企業との連携、大企業発のベンチャー創出の試みについて説明します。 大企業とベンチャーの連携気運の高まり 2014年1月29日、大企業とベンチャー企業のマッチングイベント「新事業創出カンファレンス」が、経済産業省の主催で開催され、新宿の会議場に1000人を超す参加者が集まりました。 まず茂木敏充経済産業相が「ベンチャーは大企業の経営資源やネットワークで成長を、大企業はイノベーションの種を得て新しい発展を」と挨拶。LIXILグループの藤森義明社長による講演、ベンチ

    「ベンチャー創造協議会」が担う役割とは?
  • イオン、「本業のスーパーが赤字」の深刻度

    業が惨憺たる結果だった。7月4日にイオンが発表した第1四半期(3月~5月)決算は、業のGMS(総合スーパー)事業、SM(品スーパー)事業が、ともに営業赤字に沈んだ。GMSは38億円、SM22が億円の営業赤字(前年同期は各35億円、4億円の営業黒字)。GMSは、今期は第1四半期からダイエーが連結対象になった影響(営業赤字39億円)もあるものの、中核子会社イオンリテールも20億円の営業赤字となっている。 赤字転落の要因は、売上高の伸び悩みと販促費の増加だ。イオンリテールは4月初め、PB(プライベート・ブランド)、NB(ナショナル・ブランド)合計2万品目の価格を据え置き、増税後、実質的な値下げを行い、第1四半期の既存店売上高は前年同期比横ばいを維持した。だが、「当初の計画より下回った」(イオンリテールの梅和典社長)。客単価は3.5%増となったものの、想定外とも言える客数の3.4%減が響い

    イオン、「本業のスーパーが赤字」の深刻度
  • 「目利き」「異能べーション」・・・多彩な支援策

    まず、いくつか新しい事業に取り組む起業家たちの事例を紹介します。 和える 「伝統産業の職人が一つひとつ、想いを込めて大切に作ったモノを21世紀の子どもたちの手に届けたい」との想いで矢島里佳さんは「和える(aeru)」を2011年に創業しました。伝統工芸品の市場は限定的で、職人さんが高齢化して先細りになるという業界の常識を打ち破るために起業したベンチャーです。日全国の伝統産業職人の技と現代的なデザインを融合したオリジナルブランド“0から6歳の伝統ブランドaeru”を立ち上げ、新商品の企画・開発・販売までを一貫して手掛け、大手デパートやオンラインショップでの販売しています。また、大手企業に対する職人との協業のプロデュースなどを行っています。 ビーサイズ 「かっこいい電子機器を自分の手でつくりたい」と大企業を飛び出して「ひとり家電メーカー」を設立した若者がいます。ビーサイズの八木啓太さんは、ス

    「目利き」「異能べーション」・・・多彩な支援策
  • 30代、"出世キャラ"でない自分を変えたい

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    30代、"出世キャラ"でない自分を変えたい
  • 幸せな転職は、ピザパーティで決まる!

    「集客」から「ファン」へと自然に展開させる 実は、この考え方の背景として、楽天にいたときの経験がヒントになっています。僕が楽天イーグルスの立ち上げに参加していた当時、野球に興味がある人ではなく、野球に興味がない人に興味を持ってもらうための施策をいつも考えていました。 そもそも野球が好きな人は、こちらからの働きかけが多少、不十分であっても、球場に足を運んでくれます。しかし、大多数の人は野球にそれほど関心がありません。そんな人たちに振り向いてもらうにはどうしたらいいか? 僕たちは「居酒屋」と「カラオケ店」が野球のライバルと考え、球場の席にボックスシートを作って、飲しながら観戦できる席を作りました。また、家族連れに足を運んでもらうために、球場の外でたくさんのイベントを行いました。 たとえば、夏休みにスタジアムの周りをイルミネーションで飾ったり、縁日を作って屋台を出し、金魚すくいなどをしたり、町

    幸せな転職は、ピザパーティで決まる!
  • 人手不足でパニック!採用難を克服するには

    最近、人手不足がさまざまな業種で言われるようになってきましたが、ついに会社の業績にまで影響を及ぼす状態になってきました。 中でも「困っている」との声をよく聞くのが、アルバイト・契約社員の人手不足。新聞や経済誌などでもアルバイトの採用ができないために店舗を閉鎖、さらに業績も下方修正を余儀なくされた外事業の話題が、いくつも紹介されています。当方の地元でもアルバイト不足で店舗を一時閉店状態にして何カ月も経過している牛丼店があります。まさに“人手不足閉店”。 「店の前に張ってあるアルバイト募集の時給が徐々に上がっている」 と周囲でも話題になっています。最近では、もはや時給を上げても応募がない、あるいは採用した社員が短期間で辞めていくと、会社も認識するようになってきたようです。 アルバイトが採れない! 採用コスト急増で悲鳴も 「某居酒屋チェーンで起きた100店舗近い“人手不足閉店”のようなことが、

    人手不足でパニック!採用難を克服するには
    hiroshi-sasada
    hiroshi-sasada 2014/06/30
    友呼びが起こせるぐらいの魅力を発信していきます!
  • 働かないオジサンになる人、ならない人

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    働かないオジサンになる人、ならない人
  • さかなクンが語る、漁業の現状

    ――日の水産物の資源状態についてどう思いますか。 日各地でいろんな漁場を見せていただいたり、漁船に乗せていただいたりしています。「すギョいいっぱい獲れてる!」と思っても、実際はいつもより少ないということもあります。例年とどう違うのかは専門家や浜の方に聞くのが一番重要かなと思っているところです。 近年は日近海の水温上昇とともに獲れるお魚の種類や旬自体が変わってしまっているとよく聞きます。たとえばサワラですね。西日のお魚というイメージがとても強いですが、最近は三陸や日海側の港にサワラが大量に水揚げされている光景を目のあたりにすることが多いです。漁師さんに聞くと「サワラなんてこっちでは以前はそうめったに獲れなかった」とおっしゃっていました。獲れる漁場が変わっているんですね。 旬がなくなっちゃう 多摩川のアユは秋に産卵するんですが、水温が下がりきらないので翌年の春に産卵することもあるらし

    さかなクンが語る、漁業の現状
  • 「75歳定年制」で日本はどうなるのか?

    前回のコラムでは、「日退職年齢を75歳に引き上げるべきである」とお話しました。そんな話を聞くと、日の未来は暗いと考える人が多いのではないでしょうか。 農業の世界では、50代、60代はまだ「若造」 しかし企業の現場から見て、75歳が定年になると、年長者の持つ技術力を若い世代に引き継いでもらうことも容易になります。これは、日技術力の衰退を防ぐ手段にもなるわけです。技術力といっても、製造業に限ったことではなく、ほかの産業についてもいえることです。 特に日の農業では、せっかく世界一品質の高い作物をつくっているのに、後継者不足に悩んでいます。それは、農業は儲からないと思われているのが理由です。しかし、以前の連載でも述べたように、技術革新によって生産性は飛躍的に向上し、農業は儲かる産業になりうるのです。そのことがわかれば、後継者も増えていくし、70代、80代の人たちに優秀な作物づくりのノウ

    「75歳定年制」で日本はどうなるのか?
  • スクープ!楽天が航空事業に参入へ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    スクープ!楽天が航空事業に参入へ
  • 人が集まらない!建設ワーキングプアの実態

    「1年前はこんな状況になるなんて、想定できなかった」。スーパーゼネコンの幹部はうれしい悲鳴を上げる。 ゼネコン業界が突然の活況に沸いている。今年10月の建設工事受注額(大手50社ベース)は前年同月に比べて約6割増で、7ヵ月連続のプラス。2012年度に計上された大型補正予算の執行と景気回復により、公共工事・民間工事とも拡大が続いている。さらに、国土強靱化、東京五輪、リニア中央新幹線など、今後も建設投資につながるイベントが控えている。 その一方で、突然の活況は業界が抱える構造問題を浮き彫りにした。深刻な人手不足だ。建設業関連の新規求人倍率はいずれも上昇。中でも、型枠・鉄筋など躯体工事にかかわる技能労働者への求人倍率は、10月に9倍を超えた。建設現場で働く労働者の需給は、少なくとも2000年以降で最も逼迫している。 「生活保護を受けたほうがマシ」 なぜ、ここまで人がいないのか。建設業界は長期間に

    人が集まらない!建設ワーキングプアの実態
    hiroshi-sasada
    hiroshi-sasada 2014/06/23
    人材業界も表面なめた見せかけじゃなくて、日本の課題として『労働力』を考えないと。今のなくても世の中回る仕組みじゃなくて
  • 高速バスの"革命児"が挑む、赤字鉄道の再生

    高速バスと鉄道が組めば、どのような化学反応が生まれるのか――。 ピンク色の高速バス「ウィラーエクスプレス」で知られるウィラーアライアンスが、京都府などが出資する第三セクター・北近畿タンゴ鉄道(KTR)の運行会社候補に選ばれた。今後は国から鉄道事業者としての認可を得て、2015年3月までに新体制へと移行する。 ウィラーは、業界に先駆けてインターネットによる予約サービスや顧客層に併せたシートなど、先進的なサービスを導入し、高速バス市場を開拓してきた。そんな同社がなぜ鉄道事業に参入するのか。 その理由を、村瀬茂高社長はこう語る。「高速バス事業を始めて最初の10年は、大都市と地方都市をしっかり結ぶ“動脈”作りに取り組んできた。次の10年は、地方都市を公共交通で活性化させる“毛細血管”作りをしたいと考えていた。そこへKTRの運行会社を公募するという話が出てきた」。 慢性的な赤字が続く 京都府北部の丹

    高速バスの"革命児"が挑む、赤字鉄道の再生
    hiroshi-sasada
    hiroshi-sasada 2014/06/22
    こういう面白いことを、転職者には知ってほしい
  • ソニー株主が訴えた「失望」

    6月19日、東京・品川のグランドプリンスホテル新高輪で、ソニーの株主総会が催された。総会の冒頭で平井一夫社長は、「黒字化を達成できず、株主の皆さんの期待に応えられなかったことを、大変申し訳なく思っています」と陳謝。「2014年度は確実に構造改革をやり切る。先送りはしないという強い決意を持って経営に当たる」と、経営方針説明会などで繰り返したフレーズを重ねた。 2013年度業績は1283億円の最終赤字に沈んだソニー。売上高の約7割を占めるエレクトロニクス分野の苦戦が続き、業績見通しも相次ぎ下方修正。市場の不信は強まり、5月の経営方針説明会で15年度の営業利益4000億円の見通しを掲げた際も、「目標が高すぎる」とアナリストからは厳しい指摘が上がっていた。 株主総会でも昨今の状況について、株主から厳しい指摘が相次ぐかと思われたが、イメージセンサーの開発状況、テレビの原価の改善状況など、株主からの問

    ソニー株主が訴えた「失望」
    hiroshi-sasada
    hiroshi-sasada 2014/06/22
    大手でもこうなる世の中
  • 「アソビ」で始まった僕のサラリーマン生活

    就活なし。「遊び」で始まったサラリーマン生活 古市:成毛さんの経歴がすごい不思議というか、独特ですよね。 成毛:そうですよね。大学の4年のときに就活してないのです。単位がなくて卒業は来年になるなと思っていたのですが、なんとか3月に卒業“できてしまった”。でも、卒業後の仕事が決まっていませんでした。仕方ないので、知り合いをあたってみたところ、近所のガソリンスタンドにたまに給油に来るオジサンが、大学卒の若手を探しているという話を聞きましたので、とりあえずそこに入ってみました、というのが私の“就活”でしょうね(笑)。 古市:では別に入りたくて入ったっていうよりは、たまたまそこで……。 成毛:たまたまです。何やっているかも知らなかったのです。とにかく働かなきゃっていけないから、行き先を探したっていうのが音です。とはいえ、アルバイトだけで生きていくのも限界があると思っていました。 起業家的な部分

    「アソビ」で始まった僕のサラリーマン生活