hiroshi151のブックマーク (1,024)

  • 勉強になる面白い歴史漫画を感想付きで紹介してみる(2016) - ゆとりずむ

    こんにちは。 おっさんなので(?)少年漫画よりも青年漫画、特に歴史漫画が大好きです。歴史漫画といえば、日歴史中国歴史(三国志とか)が人気になることが多いような気がします。わたしの場合、教科書には中々載らない、載ったとしても1行2行の西洋の歴史を取り上げたものが大好きです。 ここ暫く、漫画を読む時間すら忙しかったのですが、一段落しましたので、今まで読んできたものの整理も兼ねてご紹介していきたいと思います。主に、史実を元にしたフィクションがメインですが、当時の『雰囲気』を感じられる歴史ものっぽい作品をピックアップしてみました。 ご参考になれば幸いです♪ ヒストリエ ヒストリエ(1) (アフタヌーンKC) posted with ヨメレバ 岩明 均 講談社 2004-10-22 Amazonで購入 Kindleで購入 楽天ブックスで購入 hontoで購入 図書館で探す 蛮族スキタイの出身

    勉強になる面白い歴史漫画を感想付きで紹介してみる(2016) - ゆとりずむ
  • [gamescom]ガチャは日本だけのものじゃない。ヨーロッパ市場で受けるガチャの作り方とは

    [gamescom]ガチャは日だけのものじゃない。ヨーロッパ市場で受けるガチャの作り方とは ライター:徳岡正肇 昨今のスマートフォンゲームを語る場合,「ガチャ」を無視することはできないだろう。無論,ガチャのない優れたゲームはいくらでもあるが,一般的に言ってガチャをマネタイズに取り入れたゲームのほうが高い売上を達成している傾向があるのもまた事実だ。 そんなガチャの仕組みと,それをどうしたらヨーロッパ市場で利用できるかという講演が,gamescomと同じ会場で開催されたGDC Europeで行われていたので,レポートしたい。ガチャのヨーロッパローカライズのみならず,ヨーロッパ勢がどれくらいガチャを研究しているかを測る意味でも,貴重な講演である。 「ガチャ」はどう研究されているのか 登壇したのはGoodgame StudiosのPhilipp Klueglein氏とJulian Tietz氏だ

    [gamescom]ガチャは日本だけのものじゃない。ヨーロッパ市場で受けるガチャの作り方とは
  • https://qiita.com/Dronetube/items/ac02a23eafe7d09f3b57

  • シリコンバレー流デザイン思考で、月収ゼロから8ヶ月で月収150万円になれた30の理由

    (30,000訪問者御礼!はてなブックマークで4位を取りました) (もし共感頂いたら文末の❤️を押していいね!お願い致します) 先日伊藤忠の同期Tと酒を飲んだ時、 “お前、やるじゃん!なかなか凄いな!”と言われたので、 もしかしたら人様の役に立つかもと思い、 ノウハウとやった事リストを公開します。 情報商材っぽいタイトルで恐縮なのですが、、 月収150万円は分かりやすい数字かと思い、あえてそうしました。 お許しください。 あと、世の中の成功者から見たら月収150万円は全く大した事ないのはよくわかっております。 ポイントは、 全く何もない状態から自営業で月収150万円作るのは結構難しい事と、 私の手法を使うと、 多くの方が同じくらいは稼げる点です。 なので、生生しいストーリーとして公開する意味はあるかと思いました。 この話は、昨年好評いただき、6000訪問者を記録した私のブログ、 “ プログ

    シリコンバレー流デザイン思考で、月収ゼロから8ヶ月で月収150万円になれた30の理由
  • 銅メダルを獲ったのに切ない涙があふれるのは、その瞬間にはなかった笑顔を、これから愛が作らなくてはならないから。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    銅メダルを獲ったのに切ない涙があふれるのは、その瞬間にはなかった笑顔を、これから愛が作らなくてはならないから。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:卓球リオ五輪 2016年08月17日05:13 愛を、ヒーローにしてやりたかった。 すごくつらい。ただただつらい。客席の大歓声がつらい。佳純ちゃんの笑顔がつらい。美誠ちゃんのガッツポーズがつらい。「さすが五輪4回目の経験者」という労いがつらい。「3人の勝利です」という絆がつらい。卓球女子団体戦の銅メダルがつらい。メダルをもらってこんなにつらいなんて。 何で愛はヒーローじゃないんだろう。 見れば見るほど普通の選手で、世界の中では凡人で、星も、運も、そこには特に何もない。愛のボールは何度ネットに当たり、何度コチラ側に落ちただろう。相手のボールは何度台のエッジに当たり、あらぬ方向に跳ねただろう。シングルスの3位決定戦で負けたときも、

  • あなたは知り合いが溺れていたときに助けますか?どうやって助けますか? - きよねこ

    2016 - 08 - 13 あなたは知り合いが溺れていたときに助けますか?どうやって助けますか? コラム 防犯防災 読者になる Twitter Google Pocket こんにちは、きよねこです。 あなたは知り合いが海で溺れていたら助けますか? どうやって助けますか?? 11歳女児 六年生を助けようとした男性が溺れて亡くなる 基的には救助しない方が良いと言われている この人と同じ状況だと助けるべきだったか否か どうしても助けたいとき 1、まずは助けを呼ぶ&溺れている人に声かけ 今いる場所を確認。目印、住所を確認して119に電話 2、道具を探す 3、救助方法 ペットボトル 衣服 棒 傘 袋 道具なし どうして直接、泳いで救助に行かないといけない場合 救命用具持参 服は脱ぐこと 落ち着かせてから救助 練習しておく 事前に対策しておく 最後に 11歳女児 六年生を助けようとした男性が溺

    あなたは知り合いが溺れていたときに助けますか?どうやって助けますか? - きよねこ
  • 【超朗報】足の裏にサロンパスを貼ると大体の悩みが解消することが判明!! → 「安眠できた」「むくみ取れた」 : オレ的ゲーム速報@刃

    ■ツイッターより 足の裏にサロンパスを貼ると 健康に効果的なんだそうです 就寝前に貼ることで 足の疲れやむくみが取れるほか 足の裏は体の末端にあたるので 刺激することで全身の血行が良くなり 安眠やスッキリした目覚めができるそうです pic.twitter.com/DsFxvXkrSK — 肩こりに(その他にも)効きます! (@katakori_ni_) 2016年8月7日 ▼就寝前に足の裏にサロンパスを貼ると ①足の疲れやむくみが取れる ②全身の血行が良くなる ③安眠やスッキリとした目覚めができる ④肩こりやその他にも効く ▼試した人から大絶賛! @katakori_ni_ 日頃寝付きが悪く睡眠時間が短いのですが、試したところ、スッと寝られ久々に長時間眠る事が出来ました。 素晴らしい情報をありがとうございました! — MAMIE (@mamie20101222) 2016年8月7日 寝つき

    【超朗報】足の裏にサロンパスを貼ると大体の悩みが解消することが判明!! → 「安眠できた」「むくみ取れた」 : オレ的ゲーム速報@刃
  • Loading...

    Loading...
    hiroshi151
    hiroshi151 2016/08/09
    そうなんですね。知りませんでしてした。一瞬唐揚げにしてやろうかと頭がよぎったのですが(^^;
  • Seleniumアレルギーのための処方箋 - Qiita

    何年も前、SeleniumやWebDriverの話で盛り上がった記憶があります。ただ、その当時はまだRailsなどバックエンド中心の文脈でした。今、フロントエンドに軸足が移る中、ブラウザテストの状況はどうなったのでしょう? 不思議なことに、フロントエンド界隈でそれほど話題に上がって来ないですよね (私の周りだけ?)。結構大事なのに。実は皆さん、「Seleniumアレルギー」なんじゃないですか? 公式サイトに漂う ゼロ年代感(下図)。Javaへの躊躇、「めんどくさい」と聞かされ続けた過去、無意識に避けてしまうのがSeleniumです。 ただ、フロントエンドの文脈でこそ、ブラウザテストは重要度を増しています。そこで「Selenium触りたくない病」の筆者が、 四苦八苦した背景 と、2016年だからこそ 見えてきた落とし所 を書いてみたいと思います。 註: 思ったより長文になってしまいました。先

    Seleniumアレルギーのための処方箋 - Qiita
  • RSpecの指針について網羅的に書いてみたかった - Qiita

    概要 この記事では、RSpecにあまり馴染みがない人にもわかりやすいように、RSpecの理想的な書き方(=コーディングルール)を説明しようとしています。 書いてあることは個人的な見解です。理性的な議論を歓迎します。 友人に語っているような文体ですのでお気をつけください。 動機 俺はみんなにRSpecを書いてほしかったんじゃない。 いいRSpecを書いてほしかったんだ(´・ω・`) なぜかバリデーションだけ一生懸命にテストされていて自作の30行近いメソッドにテストがないとか、10行近いbeforeブロックがコピペされまくってるとか、そういうのはさ、見たくないんだ。 あと、http://betterspecs.org/ は読もう。日語版もあるし。そこに書いてあることはここでは繰り返さないので、あしからず。 総論 はじめに ここから先は読まなくてもいいからこれだけは読んでほしい。 itブロック

    RSpecの指針について網羅的に書いてみたかった - Qiita
  • 一からマイクロサービスの開発フローを作った話 - Qiita

    ※ 2016年の記事なので、すでに古い情報が多いです。 今の会社で、全社の外部サービスで利用できるAPIを作ってね、という話があったので、環境構築からコーディング、運用まで一人で行っている。 基AWSのサービスを利用し、ログの保存だけGCPのBig Queryを利用した。 ※ 2017/10/13 追記 このときの経験を踏まえて、コンテナでの環境構築を行ったので記録した。 → 一からAPIサーバの開発フローを作った話〜コンテナ編 関連記事 マイクロサービスで調査しやすいログをつくる マイクロサービスのテスト作成方針 マイクロサービス作成時におこなった負荷対策 deployフローに関しての振り返り ウェブサービス構築時に導入する、開発が3倍速くなる仕組み 簡単な要件 ゲームなど自社で利用するユーザアカウント情報を1つにする 現在のアカウントで引き続きサービスは利用できる アカウント以外に

    一からマイクロサービスの開発フローを作った話 - Qiita
  • 働きに来たブラジルの新人君、上司に禁断の質問攻めをし英雄と称されるも悲しい結末を迎えることに…

    flanviaC103-(日)東M37b @flanvia いいぞ!新人のブラジル君!なにか余分な仕事させられる度『これぼくいくらお金もらえるの?』って常務に聞きに行くのは君にしかできないぞ! 2016-07-29 10:57:55

    働きに来たブラジルの新人君、上司に禁断の質問攻めをし英雄と称されるも悲しい結末を迎えることに…
  • 既に最強なIntelliJ IDEAを更にパワーアップさせられる10個のプラグイン - Qiita

    紹介するプラグインについて この投稿で紹介するプラグインは何かのツール、言語、フレームワーク、サービスなどとintegrateする類のものは含まず、それ単体で便利に感じられるであろうプラグインに絞って紹介している。 (アルファベット順) A prevent pinned tabs from closing plugin - by momomo.com 固定したタブを閉じられなくするプラグイン。いらないタブを複数閉じようとすると間違って開いておきたいタブまで閉じてしまうことがある。それを防ぐことができるようになる。 AceJump 見えている範囲でカーソルを移動させたい場所にサッと移動させられるようにするプラグイン。慣れるとめちゃくちゃ速い。設定したショートカットで機能を起動すると1文字入力を求められ、入力するとその文字がある場所に飛ぶためのショートカットが画面に表れる(画像参照、これはst

    既に最強なIntelliJ IDEAを更にパワーアップさせられる10個のプラグイン - Qiita
  • 新卒カードを捨て、就職せずにフリーランスになって思うこと | 八木仁平公式サイト

    就職活動をしたものの、内定を辞退し、大学卒業後にフリーランスとなった八木仁平です。 フリーランスになってから、早4ヶ月が経ちました。 正直なところ、会社に所属するかフリーランスになるかはとても悩みました。 「会社に入ってみてからでも遅くないんじゃない?」という周りの声ももっともだと思ったんですよねー。 フリーランスになって段々、「会社に所属しないってこんな感じか」ということが分かってきたので、フリーランスになって思うことをまとめておきます! 1.寂しいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい ぼくは大学卒業後フリーランスになったことで、初めてどこのコミュニティにも所属してないという状態になりました。 ぼくのアイデンティティはどこ?状態 学校に属していたり、会社に入れば得られる自分はこのコミュニティの一員だという感覚はとても価値のあるものだなとフリーランスなってから初めて

    新卒カードを捨て、就職せずにフリーランスになって思うこと | 八木仁平公式サイト
  • 「誰がこんなネーミングにしたんだ……。」プログラミングのネーミングルールを決める時に参考にしたい情報まとめ

    サイトのメンテナンスにおいてしばしばネックになるのは、どんなネーミング・構成で制御しているのか分からなくなってしまうことです。しっかりと基準に則った、誰がいつ見てもわかりやすいネーミングでコーディングしていくことは、非常に重要なことです。 今回は、プログラマーがネーミングを考える際に参考にしたいサイトを選んでご紹介いたします。 1. codic - プログラマーのためのネーミング辞書 https://codic.jp/ 様々なサイトに紹介され、「ネーミング」で検索しても上位に表示される素晴らしいツールです。例えば、Webサイトの背景に動画を設置する際に、class名をどうしようか悩んだとします。そこでcodicに「背景動画」と入力すれば「background_videos」と提案してくれます。提案されたネーミング以外にも、その他の候補も出てきます。 考える労力を省くことができるという点で優

    「誰がこんなネーミングにしたんだ……。」プログラミングのネーミングルールを決める時に参考にしたい情報まとめ
  • 年齢を重ねるごとにどんどん減っていく心霊体験 最近はめっきり無くなりました - 『かなり』

    どうも、坂津です。 怪談のシーズンですね。 私は小学生から大学生くらいまで、ちょくちょく怖い経験をしてきました。 社会人になってからは頻度が少なくなり、最近ではもう全然遭遇しません。 さて、時間があるときにやっておくべきことって、ありますよね。 後で溜めてからやると自分の首を絞めることになる作業のひとつが写真の整理です。 私は被写体ごとにきちんと写真データを整理し、いつでもスライドショーで楽しめるようにフォルダ分けしています。 「フォルダ」「姪っ子フォルダ」「べ物フォルダ」「城・寺フォルダ」「農作物フォルダ」「イベントフォルダ」「あの世フォルダ」「看板フォルダ」「事故フォルダ」「珍事フォルダ」「萌えフォルダ」などなど。 さて、この作業中に、どうにも不可思議なことが起こりました。 悪寒が走り、汗がにじみ出ます。 全く身に覚えの無い写真データが存在するのです。 撮影をした記憶はもちろんあり

    年齢を重ねるごとにどんどん減っていく心霊体験 最近はめっきり無くなりました - 『かなり』
    hiroshi151
    hiroshi151 2016/07/25
    え。。まじですか。。。怖い。。
  • 沖楽エラーページ

  • 最強の動物はこいつだ!地球に生息する20のモンスターたち

    [no_toc] 今回は最強候補の動物たちを陸と海のグループに分け、その肉体的な強さと付随する能力からランキング形式でご紹介していきます。ちなみに人間は含めていません。 合わせて読みたい関連記事 ・これ当に存在するの?自然の驚異を感じる巨大生物の画像 ・危なすぎる!戦わずに逃げた方がいい超危険生物 ・最強の恐竜はこいつだ!太古の生態系王者に迫る 最強の動物たち現在、地球には確認されているだけでも約870万種以上の動物が生息しているといわれています。この動物たちは常に生存競争の中に生き、それに勝ち残るために様々な武器を身に付けました。それは鋭い爪であったり、巨大な体だったりと様々です。そんな生物界の強者たちが戦った場合、最も強い動物は何なのでしょうか? 陸の最強動物たち陸上の最強動物は一体何な動物なのでしょうか?ここでは生息地の垣根を超え、世界中から最強と名高い動物たちをランキングにしてい

  • 太古の空の覇者翼竜!史上最大の飛行生物とその生態

    恐竜や首長竜に並んで人気のある古代の大型爬虫類「翼竜」。巨大生物うごめく太古の地球で彼らがみた景色はどういったものだったのでしょうか? 今回は翼竜の定義や種類、その飛行能力についてご紹介します。 合わせて読みたい関連記事 ・人気の恐竜ランキング!検索数で見る有名な恐竜 ・恐竜の絶滅はなぜ起こった?怖すぎる大量絶滅の原因 ・最強の恐竜はこいつだ!太古の生態系王者に迫る 翼竜とは翼竜とは三畳紀、ジュラ紀、白亜紀にかけて繁栄した古代の飛行型爬虫類です。恐竜や首長竜、魚竜などと同様に独自の進化を見せ、当時の空を支配しました。大きさも小鳥程度のものから最大で10mを超える巨大な種も存在しました。また、その体の大きさに対して体重は非常に軽かったことがわかっています。 翼竜は生物史上初めて空を飛行した脊椎動物であり、爬虫類特有の鋭い歯で獲物を捕まえていました。それまで空を支配していた昆虫よりも強く柔軟な

  • 首長竜は恐竜じゃない?太古の海最強の捕食者に想いを馳せる

    絶滅動物や太古の巨大生物について語られるとき、恐竜に並んで名前が挙がるのが首長竜です。彼らは当時最強の捕者として太古の海を支配していました。そんな首長竜とは一体どんな生物だったのでしょうか? 今回は首長竜の定義や種類、現代での生き残りの可能性についてご紹介します。 合わせて読みたい関連記事 ・人気の恐竜ランキング!検索数で見る有名な恐竜 ・恐竜の絶滅はなぜ起こった?怖すぎる大量絶滅の原因 ・最強の恐竜はこいつだ!太古の生態系王者に迫る 首長竜とは首長竜とは、中生代の三畳紀(約2億5000万~2億年前)から白亜紀(約1億5000万~6600年前)にかけて繁栄した水棲爬虫類です。体に対して非常に長い首を持っている種が多かったためこの名前が付けられました。 しかし、後述するクロノサウルスのように首が短いものも存在し、全ての種がその名のとおり首が長いとは限りません。首長竜は魚類などを捕しており