タグ

2009年1月27日のブックマーク (13件)

  • iPhone で支出管理:機能充実の家計簿アプリ「iXpenseIt」。 | ゼロ・デザイニング [0-designing]

    iPhone で支出管理ができる家計簿アプリ「iXpenseIt」を購入してみた。 今まで支出管理しようと思って何かしら始めてみても、すぐに面倒になって放ったらかし、ということを繰り返してきた。折からの不況。いつも手元にある iPhone を活用して、今度こそ完璧な支出管理&節約貯金なるか?? コツコツの先に訪れる喜び このアプリで一番惹かれたのは、支出をビジュアルで把握できること。 まず、予定予算を設定しておくと、それに対して現在どのくらい残っているかが、バッテリーアイコンのような緑のゲージで表示される(しかもアニメーションする)。 さらに、支出をグラフ化して表示できる。 支出管理が何故続かないかというと、要するに楽しくないから、というのが一番大きい。コツコツ記録しても、別に喜びがあるワケじゃないので、すぐに面倒になってやめてしまう。支出をビジュアライズして見れるというのは、この最大の

  • http://japan.internet.com/busnews/20090127/6.html

  • ノートPCユーザー必携! 目からウロコのマルチコンセント「メネガレット」

    ムーンズのノートPC用マルチコンセント「メネガレット」。ノートPCなどのACアダプターのメガネプラグ部分に装着することで、ACコンセントを2口拡張することができる 筆者は仕事柄、海外や国内で開催される展示会などの取材に行き、速報レポートを書く機会も多い。東京で開催される展示会なら、基的には自宅に戻ってから原稿を書いているが、海外や国内でも遠くの場所で開催される展示会なら、ホテルやプレスルームなどで原稿を書くことになる。 こうした場合に困るのが、ACコンセントの数が足りないことだ。最低、ノートPCのACアダプター、デジタルカメラの充電器、ケータイのACアダプターで3つは欲しいのだが、ホテルの部屋などで使えるACコンセントは1つしかない場合が多い。しかも、ACコンセントの位置も机の下など、アクセスしにくい場所にありがちだ。これまでは、ケーブル付きのテーブルタップやトリプルタップを使って、AC

  • 再生できないムービーに必要なコーデックをダウンロードしてインストールできるフリーソフト「CodecInstaller」 - GIGAZINE

    ネット上には山のようにムービーがありますが、その中には「一体このファイルはどうやって再生すればいいのだろうか?」というようなものもあります。そういう場合には再生用の「コーデック」をインストールすればいいわけですが、どのコーデックをインストールするべきかがわからない場合があります。 そういった際に役立つのがこのフリーソフト「CodecInstaller」です。ムービーファイルを解析して必要なコーデックを特定したり、既に自分のPC内にインストールされているコーデックを一覧化し、バージョンアップが必要な場合にはダウンロードして更新する手助けを行うことが可能になっています。よくあるようなコーデックをまとめたまるごとパックをインストールするのはちょっとアレなので、自分で何のコーデックをインストールするかをきちんと確認しておきたいという人向けです。 ダウンロードとインストール、実際の使い方は以下から。

    再生できないムービーに必要なコーデックをダウンロードしてインストールできるフリーソフト「CodecInstaller」 - GIGAZINE
    hiroumitani
    hiroumitani 2009/01/27
    movie
  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 紙とPCのすき間を埋める、テキスト専用マシンキングジム「ポメラ」

    ■ キーボードでテキストメモを取るポメラ 2008年10月21日の発表 から、各方面で話題となってきた ポメラ 。先週の2008年11月10日が発売日ですな。 ポメラは、キーボードで入力すると液晶画面上にメモが取れる、というだけの単機能な電子文具。メーカー価格は2万7300円で、実勢価格は2万2000円前後だが、時々2万円を切る価格でも売られていたりする。体色はパールホワイト、トワイライトオレンジ、プレミアムブラックの3色がある 拙者の場合、 こんな感じ で発売前からサンプル品のポメラを使ってきた。以降、半月ほど使用した印象をレポートしてみたい。 ポメラはキーボードで文字入力する電子メモ。液晶画面を立てて二つ折りのキーボードを開くと、すぐにテキストでメモが取れますヨ、というハードウェアである。 折りたたみ時(携帯時)のポメラ。サイズは145×100×30mmで、質量は電池込みで約370g

    hiroumitani
    hiroumitani 2009/01/27
    防水シールで音を消す
  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」電源回りにウルサい拙者

    ■ 電源回りにウルサい拙者 唐突だが、俺の場合、電源回りには非常にウルサいヤツである。常に最適化された環境を求めてアレコレ買っては試して喜んだり絶望したりしている。あ、電源回りにウルサいっつっても、電圧とかキレイな正弦波とかではない。使いやすい状態のタップ、適切な長さのコード、携帯時に便利な電源周辺グッズ類のコトっす。 ノートパソコン用ACアダプタを快適にモバイルするためのグッズ類。ひとつ持ってると邪魔なコード問題を解消できたりして非常に快適なのだ 今や誰もが必要とするUSB ACアダプタ。思わず買って試してしまうグッズのひとつ 室内のACタップ類にも凝ったりして。写真は仕事場の机の脚に固定したマルチタップ。手の届く位置に壁のコンセントがある感覚で使えるようにしてみた 電気店やホームセンターに行くとどーしてもこのテのグッズ類を物色&衝動買いしちゃう俺なんですけど、買わなきゃ良かった~的なモ

    hiroumitani
    hiroumitani 2009/01/27
    メガネケーブルは短いのが欲しい
  • 200ドルを切る、米SonyのMP4対応ビデオカメラ「Webbie HD」を試す

    米Sony Electronicsが2009 International CESで発表したH.264形式による撮影が可能なデジタルビデオカメラ「Webbie HD」。200ドルを切る価格設定に加え、アップロードソフトを内蔵したのが特徴の製品だ。 ■ H.264対応で200ドルを切る「Webbie HD」 「Webbie(ウェビー) HD」は、H.264(MPEG-4 AVC)形式での動画撮影が可能なデジタルビデオカメラ。発表と同時に販売を開始した横型モデル「MHS-CM1」に加え、春に発売される縦型モデル「MHS-PM1」の2モデルをラインナップ。価格はCM1が199.9ドル、PMが169.99ドルと、税抜きではあるが日円(1ドル=89円換算)で1万8000円を切る低価格帯が魅力の1つとなっている。 動画の撮影解像度は最大1440×1080/30pで、静止画は500万画素での撮影が可能。

  • ショッピングカートCGI スマホ対応 WEBインベンター

    ようこそ WEBインベンター へ!  ショッピングカートを中心としたプログラム(CGIスクリプト)の開発を行っており、フリーソフト(無料ソフト)、シェアウエアを配布しております。高機能ショッピングカートCGIを格安で提供&設置代行致します。機能変更、追加(カスタマイズ)もお引き受けいたします。ネットショップ構築の際は是非ご相談下さい。 PCtoMobile2-Crypt(暗号化版)をリリース!・・・個人情報を含むデータの暗号化 会員パスワードの暗号化にSHA512を採用!・・・会員パスワードの暗号化 ショッピングカートでperl v5.32に対応!・・・perl v5.32に対応 ショッピングカートのサイトの幅の自動リサイズ機能(リキッドデザイン)搭載!・・・幅の自動リサイズ機能 軽減税率(区分記載請求書/適格請求書等保存方式)に対応・・・軽減税率の導入方法 仮想通貨(Symbol/XYM

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901270032

  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    hiroumitani
    hiroumitani 2009/01/27
    かっこいいよ。
  • はあちゅうの世界一周おこづかい帳 | by いいめも

    日 月 火 水 木 金 土 26 27 28 29 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3 4 5 6

    hiroumitani
    hiroumitani 2009/01/27
    こんな企画やってたのか。
  • App Store Lessons: Creating and Redeeming Promo Codes

    Apple's new promotional codes allow you to send out your application for review without having to juggle with Ad Hoc distribution or buying an iTunes credit for reviewers; each of these previous two approaches has proved something of a hassle. Registering Ad Hoc codes has been a nightmare of paperwork, and iTunes does not lend itself well to matching the exact purchase price of software. Reviewers

    App Store Lessons: Creating and Redeeming Promo Codes
  • アメリカの新車販売 - アメリカでがんばりましょう