タグ

2012年1月23日のブックマーク (28件)

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「橋下市長はイヤ!」 大阪市職員、650人が辞める - ライブドアブログ

    「橋下市長はイヤ!」 大阪市職員、650人が辞める 1 : ステマニア(埼玉県):2012/01/19(木) 13:41:47.52 ID:WjQIqFsh0 橋下市長はイヤ!大阪市職員が大量退職…その数650人 大阪市で早期退職制度を使った3月末の退職者が、何と昨年比で倍増することになった。橋下徹市長(42)は当選時から、民意無視の職員に対し「去ってもらう」と強気で、さらに4月から人件費カットを行うと宣言。ぬるま湯体質に慣れきった一部職員が“恐怖政治”から逃れることを決意したようだ。 同市は18日、割り増し退職金が加算される早期退職制度を使った3月末の退職職員数について、市全体で昨年度より319人増の650人にのぼると発表した。 早期退職者で最も多かったのは橋下氏が「給与水準を民間並みに」と方針を示した 市交通局の217人。各区役所が125人、こども青年局が45人で続いた。 や

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
  • Google +1 Button - Chrome Web Store

    +1 and share a web page, anywhere you go on the web.

    Google +1 Button - Chrome Web Store
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
    これがいいG+
  • Loading...

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
  • Bjarne Stroustrup: 標準C++を新しい言語として学ぶ

    原文: Learning Standard C++ as a New Language The C/C++ Users Journal, May 1999 Bjarne Stroustrup 神宮信太郎 訳 [訳注: この文書は、C++が標準化された翌年の1999年にThe C/C++ Users Journalに 掲載された、Bjarne Stroustrup氏の論文"Learning Standard C++ as a New Language"を 翻訳したものです] 要旨 標準C++[C++,1998]を最大限に活用するために、我々はC++プログラムの 書き方をもう一度よく考えてみる必要がある。そのような「再考」の取り組み として、C++の学び方(と教え方)について考えてみる。我々はどのような 設計テクニックとプログラミングテクニックを重視したいのだろうか。 言語のどの部分を最初に学

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
  • 留学生に太刀打ちできない日本の大学生 グローバル化に対応できる人材は育つのか | JBpress (ジェイビープレス)

    内向き傾向と言われる最近の日人だが、グローバル化に対応した人材をどう育てていくのか。エコノミスト・カンファレンス『ジャパン・サミット2011』リポート3回目は、「グローバリゼーション:日におけるヒューマン・キャピタル戦略」をテーマとしたセッションをお届けする。 パネリストは、テムザック代表取締役の高陽一氏、モンベル代表の辰野勇氏、臨床教育研究所「虹」所長で法政大学教授の尾木直樹氏、政策研究大学院大学教授の黒川清氏、司会はエコノミスト誌東京支局長のヘンリー・トリックス氏。 いまだに「画一的」な人材を求める日の労働環境 司会 このパネルディスカッションのために、私たちは日国内の多国籍企業を対象とした、日人従業員への「満足度調査」を行いました。 まずは調査を実施したEIU(エコノミスト・インテリジェンス・ユニット)のデビッド・ラインから調査結果の報告を、次いで国内の外資系企業の代表と

    留学生に太刀打ちできない日本の大学生 グローバル化に対応できる人材は育つのか | JBpress (ジェイビープレス)
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
  • 【訃報】諸君らが愛してくれた川西裕幸は死んだ。何故だ?:Azureの鼓動:オルタナティブ・ブログ

    わからない…。 突然のこと過ぎてわからない。 そして、今も実感がわいていないが、先ほど告別式で棺に入った川西さんの顔を見て よやく受け止めなければならない事実の重さに愕然としている。 ユーザーエクスペリエンスやDirectXなどの技術啓蒙に多大な功績を残した 元同僚のエバンジェリストである川西裕幸さんが1月20日に亡くなられた。 年末の交通事故で重篤な怪我をおって以来、1ヶ月にわたり戦い続け、 関係者全員で快復を祈っていたのだが、その願いは叶わなかった。 ご家族のご意向もよくわからなかったのでSNS系含めできるだけ触れないように していたし、年末年始含めイベントなどでプロアクティブに件触れることも してこなかったのだが、先ほど告別式に参列させて頂き、少々考えを改めることにした。 告別式会場に大きく飾られていた遺影はCEDECでの授賞式のもの。 個人の振り返りでは仕事の功績多数。 生前の型

    【訃報】諸君らが愛してくれた川西裕幸は死んだ。何故だ?:Azureの鼓動:オルタナティブ・ブログ
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
  • Catalyst::Plugin::FormValidator::Simple::Auto の使用例 - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2009年06月10日14:53 Perl Catalyst::Plugin::FormValidator::Simple::Auto の使用例 Catalyst で form の validation をするとき、僕は Catalyst::Plugin::FormValidator::Simple::Auto を使ってます。(`・ω・´) これは、Controllerで明示的に validation を行わなくても、設定ファイルに書いておけば、アクション実行前に自動で validation してくれるというものです。実装はこんな風になってます。 Catalyst::Plugin::FormValidator::Simple::Auto.pm sub prepare { my $c = shift->NEXT::prepare(@_); my $url = $c->action->reve

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
  • node.js入門と自分的勘所 -nvmインストールからhello worldまで- - tumblr

    一ヶ月ほど前に少しだけ入門して、昨日から再入門したらいろいろ忘れてたし、クライアントサイドJSにはなかった慣れない部分を調べてみたので覚書。 node.jsでアプリを作ってみる まずはnvmをインストールします。nvmはnode.jsのバージョン管理システムです。 node.jsはものすごい勢いで開発が進むことから、情報が陳腐化しやすいです。あるバージョンのnodeで動くアプリを作っても、数ヶ月後にその時の最新バージョンで試して動かないことも多々あるでしょう。そのため、node自身のバージョン管理、どのバージョンを有効にするかなどの管理が容易にできるのがこのnvmです。 $ git clone git://github.com/creationix/nvm.git .nvm で.nvmディレクトリを作成し、その中にcloneします。 $ . .nvm.nvm.sh でインストール完了。 あ

    node.js入門と自分的勘所 -nvmインストールからhello worldまで- - tumblr
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
  • 入門! nginx - tumblr

    最近話題のnginxについに手を出したのですが、「nginx入門」みたいなブログ記事も一切見当たらず、あるのは英語のドキュメント記事くらい…という状況だったので、自分なりに訳して理解した部分を忘れないよう覚書。 今node.jsもちょこちょこやっているのですが、これまた物凄い勢いで開発が進む上に、その情報のほとんどは英語なわけでやはりもうホントに英語が読めないとどうしようもないんだなぁと実感しているわけです。まぁstackoverflowとか見ててもそこまで難しい文法使ってるわけでもないので、英語を見た瞬間に拒否反応起こしたりしなきゃなんとかなりそうですが。 「毎度毎度ブログ長すぎ死ね」とはてブのコメントで話題の僕のブログ、今日も長いです。 nginxってそもそもどう読むんだよ 「エンジンエックス」と読みます。正直すごくかっこいいです。apacheとかtomcatとかnginxとか、サーバ

    入門! nginx - tumblr
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
  • Ternary Search Trees

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
  • algorithm - 基数木 + 平衡二分探索木 = 三分探索木 : 404 Blog Not Found

    2012年01月22日16:36 カテゴリアルゴリズム百選翻訳/紹介 algorithm - 基数木 + 平衡二分探索木 = 三分探索木 珠玉のプログラミング Jon Bentley /小林健一郎訳 最有力候補は、これかも。 Ternary search tree - Wikipedia, the free encyclopedia 三分探索木 - Wikipedia 404 Blog Not Found:algorithm - Patricia Trie (Radix Trie) を JavaScript で最近のTrie研究の傾向は、要素の動的変更が自在にできる一般向けのものではなく、一旦作成したら要素の追加と削除が困難な代わりにものすごくコンパクトになる、簡潔データ構造の応用手段の方に偏っていると素人目に感じるのですが、そろそろJudyたんのごとくハッシュテーブルとガチで闘うとか、逆

    algorithm - 基数木 + 平衡二分探索木 = 三分探索木 : 404 Blog Not Found
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
  • Hash array mapped trie - Wikipedia

    This article may be too technical for most readers to understand. Please help improve it to make it understandable to non-experts, without removing the technical details. (October 2019) (Learn how and when to remove this message) A hash array mapped trie[1] (HAMT) is an implementation of an associative array that combines the characteristics of a hash table and an array mapped trie.[1] It is a ref

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
  • リアルタイムシステムにおけるメモリープール管理の特徴はどれか

    問題 問18 様々なサイズのメモリ資源を使用するリアルタイムシステムのメモリプール管理において、可変長方式と比べた場合の固定長方式の特徴として、適切なものはどれか。 ア メモリ効率が良く、獲得及び返却の処理速度は遅く一定である。 イ メモリ効率が良く、獲得及び返却の処理速度は遅く不定である。 ウ メモリ効率が悪く、獲得及び返却の処理速度は速く一定である。 エ メモリ効率が悪く、獲得及び返却の処理速度は速く不定である。 解説と解答 一般に、メモリープール管理には、可変長方式と固定長方式があります。 可変長のメモリープール管理方式は、実行するタスクの大きさに合わせて、確保すべきメモリー領域のブロックサイズを動的に決定する方式です。ブロック内のフラグメンテーションが発生しないため、メモリーの利用効率が良くなります。 一方、固定長のメモリープール管理方式は、主記憶装置を固定長のブロックに分割して、

    リアルタイムシステムにおけるメモリープール管理の特徴はどれか
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
  • C言語におけるメモリプールの実現方法 - S.T.K Wiki

    メモリプール メモリプールとはあらかじめまとまったメモリ領域を一括で確保した後に確保したメモリ領域を使ってメモリにデータを割り当てる手法、 もしくは確保したメモリ領域をプログラムから効率的に使用/管理できるようなアルゴリズム/データ構造を指す。 CようにGC(ガベージコレクション)を持たない言語ではヒープ領域から確保したメモリの解放はプログラマの責任で行う必要がある。 しかし、実際にCやC++でプログラミングしたことがあるならわかるように確保したメモリを適切なタイミングで 解放するのはとても難しいとまでは言わないまでもあまり簡単なことではない。 単にfreeを呼び出すのを忘れたり、もしくはリストやツリーのような少しでも複雑なデータ構造を扱う際に割り当てられたメモリを適切に解放できずにリークしてしまうようなことは普通に起こりうる。 モダンなOSではプログラム終了後にそのプログラムに割り当てら

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
  • algorithm - Patricia Trie (Radix Trie) を JavaScript で : 404 Blog Not Found

    2012年01月21日21:45 カテゴリTipsLightweight Languages algorithm - Patricia Trie (Radix Trie) を JavaScript で スマホ手袋 5指全てタッチできる smarttouch 5105 ミドリ安全 寒いのでこれをしたまま書きました。 dankogai/js-trie-patricia - GitHub 404 Blog Not Found:Algorithm - 連想配列の実装としてのハッシュはオワコン? Trieが連想配列の代わりになるというのを体でも納得しておきたかったので。 はじめてのTrie というわけで早速作ってみましょう。あっけにとられるほど簡単です。ここではObject、つまり連想配列で分岐点を実現するというある意味末転倒なことをしていますが、JSならばしかたがない。 var Trie =

    algorithm - Patricia Trie (Radix Trie) を JavaScript で : 404 Blog Not Found
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
  • わかばマークのMacの備忘録 : Macのスクリーンをロックする

    わかばマークのMacの備忘録 RSS * Admin * Write 初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
  • オープンソース分散システム「Hadoop」解析資料 - 株式会社プリファードインフラストラクチャー

    ">最新のニュース

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
  • overlasting.net

    overlasting.net 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
  • Twitter、リアルタイム検索をLuceneで構築。50倍高速に!

    Twitterのリアルタイム検索機能が、オープンソースのLuceneベースになったと、Twitter Engineeringブログへのエントリ「Twitter's New Search Architecture」で紹介されています。 これまでTwitterはリアルタイム検索にMySQLベースの独自システムを利用してきましたが、規模の拡大が難しくなってきたため、6カ月前に新システムの構築を決定。オープンソースの検索エンジンであるLuceneを選択したとのことです。 従来の50倍も高速に! 検索エンジンに対する要件は以下のように非常に厳しいものでした。 Our demands on the new system are immense: With over 1,000 TPS (Tweets/sec) and 12,000 QPS (queries/sec) = over 1 billion

    Twitter、リアルタイム検索をLuceneで構築。50倍高速に!
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
  • [Think IT] 第1回:OSS検索エンジンLuceneとは (1/3)

    「JBoss Enterprise Application Platformの全貌」では全4回にわたって、JBoss Enterprise Middleware全般について解説している。 連載ではJBoss Enterprise Middlewareを使った具体例として「エンタープライズレベルの検索サービス」を提供するWebアプリケーションを取り上げ、試作する。なお、検索エンジンにはオープンソースソフトウェア(以下、OSS)のApache Lucene(以下、Lucene:ルシーン)を使用する。 ここで述べる「エンタープライズレベルの検索(注1)」サービスとは、企業が保有する大量のコンテンツを高速に検索するサービスのこととする。Luceneは小規模(文書数が数万件以下)から大規模(数百万件以上)のコンテンツを高速に検索することを得意としているため、「エンタープライズレベルの検索」に適して

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
  • Apache Lucene - Overview - Apache Lucene

    Apache Lucene sets the standard for search and indexing performance Apache Lucene Core Apache Lucene™ is a high-performance, full-featured search engine library written entirely in Java. It is a technology suitable for nearly any application that requires structured search, full-text search, faceting, nearest-neighbor search across high-dimensionality vectors, spell correction or query suggestions

    Apache Lucene - Overview - Apache Lucene
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
  • Androidアプリ開発ツール「App Inventor」がオープンソースに

    GoogleとMITがApp Inventor for Androidをオープンソース化し、コードを無償で公開した。 同じ週にGoogleは、同社の画像編集サービス「Picnik」やウェブ分析ツール「Urchin」、「Social Graph API」、「Needlebase」などの提供を中止する予定も発表しているが、App InventorもGoogleサービスとしては放り出された形のようである。 同開発プラットフォームは、Googleが廃止の計画を発表した後、教育目的で使用を継続できるようにMIT Media Labに移管されることが決まった。同研究所は既に、アプリケーション、ゲーム、またはアニメーションを作成するためのインターフェースである「Scratch」を管理している。 App Inventorは、プログラミングの知識を全く持たないユーザーを対象としており、ドラッグアンドドロップ

    Androidアプリ開発ツール「App Inventor」がオープンソースに
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
  • Sensei DB

    distributed semi-structured search system

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
  • 分散リアルタイムデータベース「SenseiDB」がオープンソースで公開。LinkedInのインフラとして開発

    テキストなど非構造化データのデータベース機能とサーチエンジン機能を兼ね備えた分散リアルタイムデータベース「SenseiDB」が、オープンソースとして公開されています。 SenseiDBとは先生DBの意味らしく、「Sensei (先生) means teacher or professor in Japanese」と説明があり、ロゴにも「師」の文字が使われています。なぜ先生なのか、その意味について以下のように説明があるのですが…… This name indicates that the system can be used in place of Oracle database in many applications. この名前が示しているのは、このシステムが多くのアプリケーションにおいてOracleデータベースで使われているところで利用可能だということです。 TeacherやProfe

    分散リアルタイムデータベース「SenseiDB」がオープンソースで公開。LinkedInのインフラとして開発
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
  • 人格劣る稼ぎ頭は、出世させるべきか -サイバーエージェント社長兼CEO 藤田晋氏 (3ページ目)

    弊社の場合、事業アイデアの評価は、基的に私がひとりでやっている。最近は役員クラスの中にもきちんと評価を下せる人間が出てきたが、アイデアの評価は数値で判断できるものではないから難しい。そのアイデアが底の浅い思いつきレベルのものなのか、それとも一芯の通った、大きな可能性を秘めたものなのかを判断する力は、一朝一夕には身につかないのである。 私がアイデアを評価するときの基準にしているのは、プレゼンテーションをする社員の目つきと姿勢である。 自分のアイデアを気でいいと思っている社員は、まず、目つきが違う。 以前、カルチュア・コンビニエンス・クラブの増田宗昭社長にお会いする機会があったが、話題はもっぱらオープンしたばかりのTSUTAYA代官山店のことだった。1時間くらい夢中で話していらしたが、そもそも私に向かって代官山店がいかに素晴らしいかを熱弁しても、何の意味もない。 しかし、お話をうかがって

    人格劣る稼ぎ頭は、出世させるべきか -サイバーエージェント社長兼CEO 藤田晋氏 (3ページ目)
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
    上にいい顔をするために部下のアイデアを利用したり、保身のために部下の優れたアイデアを潰したりするモラルに欠けた管理職の存在は、最悪なのである。
  • 理系でなくても参考になる「理系のためのクラウド知的生産術」(堀 正岳) * ラクイシロク

    理系のためのクラウド知的生産術 (ブルーバックス) posted with ヨメレバ 堀 正岳 講談社 2012-01-20 Amazon 楽天ブックス 来年度から大学院に進学する予定で、クラウドサービスを日頃から使用している僕にとっては、購入しない理由がなかった一冊。 書は、研究環境に近道を作って時間を生み出せるクラウドサービスの「導入」とその基的な使い方に加え、作業効率を最大化するための「考え方」にまで踏み込んだ解説を行っています。 クールに見えない研究者たち 担当教授が常に「忙しい」「時間がない」と呟いてる。まさに書で説明されているように、部屋には書類が山積し、PCデスクトップにファイルが散乱している。数々の実績を上げている先生なのだけれど、なんだか格好悪いなと感じてしまう。他の研究室の友人にも聞くと、ほとんどの先生が学生に指導する時間を割く余裕がない様子。 そんな姿を横目に

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23
  • ModSecurityをソースからビルドしてhashdos対策に活用する

    このエントリではModSecurityをソースからビルドする方法を説明した後、hashdos専用のチューニングを施す流れを説明します。 はじめに既にModSecurityについては、CentOS+yumおよびUbuntu+apt-getにより導入する方法を説明しています。このエントリでは、ModSecurityをソースからビルドする方法を説明します。 ModSecurityのビルドは依存関係が複雑であり、バージョンによってビルド方法が変わるなど、面倒な面があります。このエントリでは、CentOSとUbuntuの場合について、実際的なビルド方法を説明します。 準備するもの ModSecurityは以下のプロダクトに依存しています(ModSecurity HandbookP27)。ビルドに先立って準備しておく必要があります。 Apache Portable Runtime(APR) APR-U

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/01/23