タグ

2012年5月8日のブックマーク (26件)

  • 【速読すんげー】渡したプレゼン資料を瞬時に確認→質問!かっこよすぎて無料の勉強法などまとめてみた - すしぱくの楽しければいいのです。

    公開日:2011年9月16日 カテゴリ:ライフハック 先日、リアル仕事で企業さんのWEBコンサルをしていた時にですね、 丁度同い年くらいの担当の方と打ち合わせを行っておりまして、いつものようにプレゼンの資料を提出して『一通り読んだら教えてくださいね。』っとコーヒーに口をつけた瞬間に 『はい、読み終わりました、質問していいですか?』っと言われ噴出しそうになったsusi-paku です。('A') 『あー読むの面倒でしたぁ・・?』的に切り返したら 思いっきり全文読んでいらっしゃいまして赤っ恥・・・その後は『それ、もしかして、速読ですか?』みたいな感じで、いつの間にか仕事の話から遠ざかっていくわけです。w 速読って何?それ はい、自分もですねどっかのサイトで見たことがある程度のうろ覚え知識でございまして、youtubeで調べてみると達人レベルではこんな感じのようです。 要するに文を早く読むための

    【速読すんげー】渡したプレゼン資料を瞬時に確認→質問!かっこよすぎて無料の勉強法などまとめてみた - すしぱくの楽しければいいのです。
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 就活失敗し自殺する若者急増…4年で2・5倍に - ライブドアブログ

    1 名前:帰社倶楽部φ ★:2012/05/08(火) 16:07:03.16 ID:???0 就職活動の失敗を苦に自殺する10〜20歳代の若者が、急増している。2007年から自殺原因を分析する警察庁によると、昨年は大学生など150人が就活の悩みで自殺しており、07年の2・5倍に増えた。 警察庁は、06年の自殺対策基法施行を受け、翌07年から自殺者の原因を遺書や生前のメモなどから詳しく分析。10〜20歳代の自殺者で就活が原因と見なされたケースは、07年は60人だったが、08年には91人に急増。毎年、男性が8〜9割を占め、昨年は、特に学生が52人と07年の3・2倍に増えた。 背景には雇用情勢の悪化がある。厚生労働省によると、大学生の就職率は08年4月には96・9%。 同9月のリーマンショックを経て、翌09年4月には95・7%へ低下。東日大震災の影響を受けた 昨年4月、過去最低の

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08
    承認欲求てきなものがすべてだったんだろうな
  • Wataru's memo(2007-02-18) [Books][UNIX] Advanced Programming in the UNIX Environment 2nd Edition

    ● [Books][UNIX] Advanced Programming in the UNIX Environment 2nd Edition 2002年の初頭、旧サイトのお勧めの書というページ上において、2冊のUNIX プログラミング解説書を紹介しました。早いもので時を経ること、5年。この間、私も色々勉強しましたし、テキストに対する見方も変わりました。そこで、5周年(?)を記念して、2007年版 UNIX プログラミングお勧めの書、5冊をシリーズでご紹介しましょう。 トップバッターは、Advanced Programming in the UNIX Environment の第二版 。通称、APUE。UNIX プログラミングに関する、世界的リファレンス書として有名です。残念ながら、著者である Stevens 氏は1999年48歳の若さで亡くなりました。 APUE の初版執筆は1992年

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08
  • C言語系/「デーモン君のソース探検」読書メモ/A07, nohup(1) - Glamenv-Septzen.net

    id: 847 所有者: msakamoto-sf 作成日: 2010-11-23 12:00:16 カテゴリ: BSD C言語 [ Prev ] [ Next ] [ C言語系 ] お題:nohup(1)コマンドが、端末からログアウトしても終了しないように子プロセスを起動する仕組みを調査せよ ※この章は「デーモン君のソース探検」に載っていませんが、msakamoto-sf自身が個人的に興味を持って調べ、"Appendix"として読書メモシリーズに入れてありますのでご注意下さい。 nohup(1)を使ってみる簡単なプログラムでnohup(1)の効果を確認 シグナル強制終了→printf()の内部バッファリングが消滅→fflush()で解決 nohup(1)をバックグラウンドで使ってみる nohup(1)でバックグランド実行→端末終了→プログラムグループやセッションはどうなる? nohup(

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08
  • Single UNIX Specification - Wikipedia

    Single UNIX Specification(SUS、唯一のUNIX仕様)は、"UNIX"を名乗ることができるコンピュータのオペレーティングシステム (OS) の標準規格全体を総称したものである。SUSは、IEEEと The Open Group の標準化作業の結果に基づくもので、Austin Group が開発および保守を行っている。 1980年代中頃、様々なUNIX系OSのインタフェースを標準化するプロジェクトが開始され、これらがSUSの元となった。標準化の必要性は様々なベンダーのシステムを使っている企業の要望によるもので、ベンダーの異なるシステムでのソフトウェア移植のコストをなるべく減らしたいということから始まった。その標準化のベースとしてUNIXが選択された。というのもUNIXはベンダーに依存していない中立なOSと考えられたからである。 この標準化作業の結果できたのが1988

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08
  • nginxの優雅な再起動 « NAVER Engineers' Blog

    こんにちは開発チームの崔珉秀と申します。 今回はnginxというウェブサーバーについて話をさせて頂きます。 nginxは最近数年の間けっこう人気が高くなっています。特によく使われているApacheやLighttpdなどのウェブサーバーと性能の面で比較することがよくありまして、優れた性能で単純なstaticファイルを転送するウェブサーバーからCGIサーバー、reverse proxyサーバーなどの様々なウェブリクエスト処理に関わる分野で導入されています。 今日はnginxの性能の比較よりもサーバーの開発者(nginx module)もしくはサーバーの運営者としてのnginxにある仕組の中で一つを紹介したいと存じます。 サーバーの開発や運営をする場合ロジックや設定などの変更により配布の後、サーバーを再起動することがあります。 その再起動の時にウェブサービスとしてリクエストの処理を続けなが

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08
    いろいろみなおそうかな
  • Working With Unix Processes — Learn the Fundamentals of Unix Programming in Ruby

    You're a web developer. A good one. You write Rails apps in your sleep. But you skipped over some fundamentals. You feel like your foundation is lacking. This book will fill that gap. "I just finished reading the book and loved it! That made me realize how simple and powerful unix programming is and how very little I really knew about it. It will definitely help me design the next version of Thin.

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08
  • 就活失敗し自殺する若者急増…4年で2・5倍に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    就職活動の失敗を苦に自殺する10~20歳代の若者が、急増している。 2007年から自殺原因を分析する警察庁によると、昨年は大学生など150人が就活の悩みで自殺しており、07年の2・5倍に増えた。 警察庁は、06年の自殺対策基法施行を受け、翌07年から自殺者の原因を遺書や生前のメモなどから詳しく分析。10~20歳代の自殺者で就活が原因と見なされたケースは、07年は60人だったが、08年には91人に急増。毎年、男性が8~9割を占め、昨年は、特に学生が52人と07年の3・2倍に増えた。 背景には雇用情勢の悪化がある。厚生労働省によると、大学生の就職率は08年4月には96・9%。同9月のリーマンショックを経て、翌09年4月には95・7%へ低下。東日大震災の影響を受けた昨年4月、過去最低の91・0%へ落ち込んだ。

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08
  • 短期間のテスト勉強でも、資格試験や入試などで結果を出す人の5つの共通点

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 365.024 – Pencil & Paper / FailedImitator おはようございます。どちらかといえば長くコツコツより短期集中型の@ushigyuです。 以前、当ブログでTOEIC勉強法の記事を書きました。 TOEIC点数アップの効率的な勉強法はこれ!実質2ヶ月で340点アップした実績あり 上の記事内容や他の今まで受けてきた試験、友人たちのテスト勉強に対する姿勢やその結果を見ていると、短期間の勉強で結果を出すにはある程度の共通点があることが見えてきました。 今回は、私が見出した「短期間のテスト勉強で合格してしまう人」の共通点を5つ紹介します。 仕事における「短期間で結果を出す人」とも近いところがあるかもしれません。 ① 達成条件(過去問)を分

    短期間のテスト勉強でも、資格試験や入試などで結果を出す人の5つの共通点
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08
  • 強面の社長が教えてくれた人たらしテク | コムテブログ

    地元の知り合いに人たらしのプロみたいな強面の社長さんがいた。風体はオールバックで髭を生やしがっちりしている。一見、一般人には見えない。 最近 SNS で見かけるような、インテリぶった貧弱そうな(男か女か分からないような)経営者ではない。背中に刃物を突き立てられても動じないような人で、事実開き直っていた。しかし何をやっても上手くいく強運な人だった。 最近連絡を取っていなかったが、その人に教えられた事を公開しようと思う。毒舌で失礼な文章なので気分を害しそうな人はスルーして下さい。 「飲み会不要」 付き合いが大切だと言う人間とは距離を置け。懇親会も出来るだけやんわりと断れ。人間関係は大切だが、賢い人間は皆が飲みに行く時間に不労所得を作る。 「成功者と失敗者の話しは聞くな」 すでに成功している人間や、うだつのあがらない人間の話はどうでも良い。それより頑張り屋さんに近づけ。実は頑張り屋さんに近づくと

    強面の社長が教えてくれた人たらしテク | コムテブログ
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08
  • parsing HTML on the iPhone

    Ask questions, find answers and collaborate at work with Stack Overflow for Teams. Explore Teams Collectives™ on Stack Overflow Find centralized, trusted content and collaborate around the technologies you use most. Learn more about Collectives

    parsing HTML on the iPhone
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08
  • Simple libxml2 HTML parsing example, using Objective-c, Xcode, and HTMLparser.h

    Please can somebody show me a simple example of parsing some HTML using libxml. #import <libxml2/libxml/HTMLparser.h> NSString *html = @"<ul>" "<li><input type=\"image\" name=\"input1\" value=\"string1value\" /></li>" "<li><input type=\"image\" name=\"input2\" value=\"string2value\" /></li>" "</ul>" "<span class=\"spantext\"><b>Hello World 1</b></span>" "<span class=\"spantext\"><b>Hello World 2</

    Simple libxml2 HTML parsing example, using Objective-c, Xcode, and HTMLparser.h
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08
  • Ruby Waves: Home

    rubywaves.com is coming soon This domain is managed at

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08
    あれw
  • 最強のIT系かあちゃんからたかしへのアドバイス

    バーンれっどさーん @ledsun たかしへ あなたの勤怠確認しました.こんなに残業が多い割に大して売上が上がってないのはどうしてですか?顧客との信頼関係の構築も甘いとと思います.来月からは頑張って下さい.ちなみに母さんは今月、10人月で作ったシステムを3000万で売ってきました。 バーンれっどさーん @ledsun たかしへ あなたの立てたスケジュール読みました。作成工数だけでバッファがありません。予想外の事態が起きた時はどうするのですか?残業でカバーですか?お客様が参加するイベントが入っていません。都度調整ですか?事前に提示していないと都合がつかなくても納期延長できませんが大丈夫ですか? バーンれっどさーん @ledsun たかしへ あなたの作った機能仕様書読みました。技術的面ではチャレンジグで素晴らしかったです。でも、このシステムを使う人にどういうメリットがあるか分かりませんでした。

    最強のIT系かあちゃんからたかしへのアドバイス
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08
    一応最初に肯定してるところがすごい
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08
    東北弁バージョンもよろ
  • ソースコードセキュリティ検査ツール iCodeChecker:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    「ソースコードセキュリティ検査ツール iCodeChecker」にクロスサイト・スクリプティングの脆弱性が存在することが判明しました。 この脆弱性を悪用された場合、利用者のウェブブラウザ上で任意のスクリプトを実行される可能性があります。 「ソースコードセキュリティ検査ツール iCodeChecker」の提供およびサポートは終了しました。iCodeCheckerの使用を停止してください。

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08
    あとでためす
  • ソースコードの脆弱性をチェックするツール、IPAが無償公開。C言語に対応

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は、 C言語で作成されたソースコードに脆弱性が存在しないかどうかを検査するツール「iCodeChecker」を公開しました。無償で利用できます。 iCodeCheckerは、ソースコードの脆弱性が存在する箇所を検出し、修正例や脆弱性が悪用された場合の脅威についてのレポートを出力するツール。プレスリリースから引用します。 ツールは、脆弱性やソースコード検査技術を学習したい学生や開発者を対象に、利用者自身が作成したソースコード(C言語)を検査することできます。 ツールでは、ソースコードの脆弱性が存在する箇所を検出し、修正例や脆弱性が悪用された場合の脅威について解析したレポートを出力します。利用者はツールを通して、脆弱性を学習するとともに、ソースコードセキュリティ検査技術の有効的な活用方法を習得することができます。 配布形式は、VMイメージ、パッケージ

    ソースコードの脆弱性をチェックするツール、IPAが無償公開。C言語に対応
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08
  • 実践 Metasploit

    行政機関や企業に対するサイバー攻撃が世界中で深刻な問題になっています。攻撃者の脅威に対抗するための最も有効な手段はペネトレーションテストです。書では、ペネトレーションテストのやり方を、Metasploitを主軸に説明しています。そうすることで、ペネトレーションテストの流れとともに、Metasploitを構成する個々の機能やその使い方を理解し、Metasploitの基的な作法を身につけます。さらに書では、クライアントに対する攻撃や無線LAN経由の攻撃、ソーシャルエンジニアリング攻撃といった、ペネトレーションテストで使う高度なテクニックを学びます。日語版ではシェルコードの内部構造について加筆しました。 書のサポートページ。 サンプルPDF ●「推薦の言葉」「監訳者まえがき」「序文」「まえがき」「目次」(1.4MB) ●「1章 ペネトレーションテストの基」(1.3MB) ●「2章 M

    実践 Metasploit
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08
    おおう
  • ショックだった返金企画…中畑監督「屈辱。二度とやらないで」(スポニチアネックス) - livedoor スポーツ

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08
    まあ現場のこと見えてない行動ではあるな。。。
  • 「ヤン坊マー坊天気予報」は、首都圏と関西圏では既に放送終了しているらしい!

    ヤンマー / ryumu こんにちは。ぼくの名前はヤン坊でもマー坊でもありません、うしぎゅう(@ushigyu)です。 先日、TwitterのTLを見ていると信じがたいツイートが。 ヤン坊マー坊天気予報ってローカルCMなん!? — ふじもなお@癒され隊さん (@LHnao) 5月 7, 2012 うそだろ承太郎! というわけで、当のところどうなのか調べてみました。 いやー、懐かしいですね。 幼稚園や小学校くらいのとき、ちょうど帰宅して晩ご飯を待っている前くらいの時間に流れていたので、毎日のように聞いていた気がします。 まずは、ツイートした人である「ふじもなおのアトリエ」の絵師、@LHnaoさん(私のTwitterアイコンを描いてくれた人)に「マジですか!?」と聞いてみると・・・ @ushigyu 半々っぽい。東京にないことはわかったw — ふじもなお@癒され隊さん (@LHnao) 5

    「ヤン坊マー坊天気予報」は、首都圏と関西圏では既に放送終了しているらしい!
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08
    しらなかった。。
  • jffs2の仕組み

    前書き jffs2はLinux用のファイルシステムの一種で、Journaling Flash File System2の略である事からも分かるように、ジャーナリング機能を持ったフラッシュメモリ用のファイルシステムです。 jffs2は、組込み機器の用途で広く使われていますが、日語での解説がほとんど無いため、私の調査と経験をここに書き残しておこうと思い立ちました。 ここに書いてある事は、jffs2をただ使うだけならば必要ない知識かもしれませんが、トラブル解決や中身をいじる際にはきっと役に立つでしょう。 早速jffs2の仕組みの説明、と行きたい所ですが、その前にフラッシュメモリの特徴を知っていないと、なぜjffs2がそんな事をするのか理解できません。そこでまず、フラッシュメモリの特徴を次に説明します。 フラッシュメモリの特徴 全般的な特徴 不揮発性のメモリフラッシュメモリは現在、容量あた

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08
    帰宅したら読む
  • Server::Starterから学ぶhot deployの仕組み - $shibayu36->blog;

    以前http://tech.naver.jp/blog/?p=1369の記事を読んだのだけれど、それまでにprocessの知識が無かったりして、まったく理解できませんでした。そこでWorking with UNIX ProcessesやServer::Starterの中身を呼んでようやくhot deployの仕組みを理解できた(気になっている)ので、Server::Starterの実装を追いながら、それをまとめてみます。 hot deployとは hot deployとは「再起動の時にリクエストの処理を続けながら、変更の内容を反映するための手段」です。 通常serverをrestartさせるときは、stop -> startの流れになると思いますが、この場合stopしてから、start出来るまでの期間にリクエストを処理できない期間が発生します。その期間なしにdeployする仕組みがhot

    Server::Starterから学ぶhot deployの仕組み - $shibayu36->blog;
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08
    ちょうど今興味があるあたりだった帰宅したら読む
  • (」・ω・)」quick!(/・ω・)/run! - C++でゲームプログラミング

    かわいい。 [quickrun-hook] "unite-hook-u-nya- {{{ let s:hook = { \ "name" : "u_nya_", \ "kind" : "hook", \ "index_counter" : 0, \ "config" : { \ "enable" : 0 \} \} function! s:hook.on_ready(session, context) let self.index_counter = -2 endfunction function! s:hook.on_output(session, context) let self.index_counter += 1 if self.index_counter < 0 return endif let aa_list = [ \ "(」・ω・)」うー!", \ "(/・ω・)/にゃー

    (」・ω・)」quick!(/・ω・)/run! - C++でゲームプログラミング
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08
    いれよう
  • 技術/UNIX/なぜnohupをバックグランドジョブとして起動するのが定番なのか?(擬似端末, Pseudo Terminal, SIGHUP他) - Glamenv-Septzen.net

    ホーム 検索 - ログイン | |  ヘルプ 技術/UNIX/なぜnohupをバックグランドジョブとして起動するのが定番なのか?(擬似端末, Pseudo Terminal, SIGHUP他) [ Prev ] [ Next ] [ 技術 ] 何をいまさら当たり前の事を・・・と思われるだろう。 $ nohup long_run_batch.sh & SSHからログアウト後も実行を続けたいバッチジョブを、"&"を付けてバックグラウンドジョブとしてnohupから起動するのは定番中の定番である。 しかし、「nohupを使わなくても実行を続けることが出来る」やり方があったり、さらには「nohupを付けてもログアウト時に終了してしまう」パターンがあるとしたらどうだろう? そして、ある日あなたの後輩や同僚がこれらについてあなたに質問してきたら、あなたはどう答えるだろうか? 「Web上で検索したら見つか

    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08
  • マシなインターネットを作る:malaさんインタビュー

    こんにちは。今回はmalaさんのインタビューをお届けします。 malaさんはNHN Japanのエンジニアとして多くのウェブサービスの設計に関わるだけでなく、セキュリティやプライバシの観点から見たアーキテクチャについて、ブログでさまざまな情報や問題提起を発信されています。 特に昨年末に公開されたブログ記事「はてな使ったら負けかなと思っている2011」は、インターネットはどこへ行くかという私のもやっとした問題意識にピッタリとハマる素晴らしい文章でした。あの記事を読んで、これはぜひ一度お会いして、インターネットの現状やエンジニアの役割について、お話を聞いてみたい、と思ったのが今回の企画の発端です。未読の方は、まずそちらからどうぞ。 なお、インタビューは三月末に行われました。無職期間中に公開する予定で、ずいぶん時間がかかってしまいました。文中、私の所属する企業の話も出てきますが、例によってここは

    マシなインターネットを作る:malaさんインタビュー
    hiroyukim
    hiroyukim 2012/05/08