タグ

2013年7月8日のブックマーク (11件)

  • auは2016年をめどにガラケー利用終了させる予定

    1 :白ロムさん:2012/12/08(土) 17:40:56.89 ID:5QUCMmgI0 某大手家電製品店の携帯屋店員がそう言ってた。 すなわち、スマホに強制機種変 2 :白ロムさん:2012/12/08(土) 18:12:11.72 ID:+gzi5HC60 余裕の2 マジですか 3 :白ロムさん:2012/12/08(土) 18:43:17.97 ID:TF6HmQynO /(ToT)\ ナンテコッタイ 4 :白ロムさん:2012/12/08(土) 23:11:27.91 ID:GzQbAiadO おーまぃごっど! 5 :白ロムさん:2012/12/09(日) 00:30:00.91 ID:4ZhxUxmqO 「どうせ終了なら早めにスマホにしちゃおう」という客を増やしたいんだろ。 そういうビジョンがあってもおかしくはないが、土地開発計画じゃないんだから、4年先の話は絵空事に等

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/07/08
  • ドコモ、非情の決断 日の丸ケータイの終焉 - 日本経済新聞

    NTTドコモがソニーと韓国サムスン電子の2端末に集中する「ツートップ戦略」を採用してから、もうすぐ2カ月。米アップルの「iPhone(アイフォーン)」への対抗策だったが、顧客獲得には期待したほどの結果が出ていない。国内携帯電話メーカーの間にはドコモの非情の決断に嘆きの声が広がり、「ドコモ離れ」の動きも出てきた。サムスン優位は許せないドコモ社と目と鼻の先の経済産業省。梅雨に入ったころからか、館3階の商務情報政策局に、富士通NECパナソニックなど国内メーカーの渉外担当幹部が顔色を変えて駆け込むようになった。「ソニーはともかく、サムスンを優位にするような戦略は許されるのでしょうか」「これ以上苦しくなったら、我々の立場がなくなってしまいます」多くは、国内の携帯電話ビジネスの頂点に立つドコモへの注文や批判。ソニーの「エクスペリアA」とサムスンの「ギャラクシーS4」の2端末だけ、値下げ原資の販

    ドコモ、非情の決断 日の丸ケータイの終焉 - 日本経済新聞
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/07/08
  • 日本各地の廃墟の写真が見れるサイト「廃墟デフレスパイラル」 | Qlay

    各地に存在する遊園地や病院、軍の施設、学校、工場など様々な廃墟(2013/7/8現在で104種類)の写真を集めている「廃墟デフレスパイラル」というサイトをご存知だろうか? サイトのコンセプとはこう サイトのコンセプト廃墟の美しさをいかに表現するかがテーマです。戦前戦後の激動の時代を経て我々に何かを伝えようとする廃墟たち。もう二度と生まれることのない美しき廃墟、消えゆく廃墟。時間が許す限り、廃墟を記録し続けます。 (引用:廃墟デフレスパイラル) 確かに、一見おどろおどろしい廃墟の写真も、解説やその当時の時代背景を踏まえると不思議なことに美しさすら感じるんですよね・・・まぁ中には人が立ち入って人為的に配置された物などもあるわけですが、それはそれでまた臨場感というか味というか面白いんです。 なお、著作権フリーの写真の販売をしているので、アートなどの作品作り(漫画の背景とかですかね?)にも利用

    日本各地の廃墟の写真が見れるサイト「廃墟デフレスパイラル」 | Qlay
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/07/08
  • TV視聴参加型システムを支える�Socket.IOクラスタの裏側

    「メタスキル」を意図的に使おう ~自律的なチームを育むマネージャーのセルフマネジメント~/Use Metaskills consciously

    TV視聴参加型システムを支える�Socket.IOクラスタの裏側
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/07/08
  • 猛暑を乗り切れ!! 「暑い・・・」的な猫さん達の画像集 : 〓 ねこメモ 〓

    猛暑を乗り切れ!! 「暑い・・・」的なさん達の画像集 2013年07月08日15:00 カテゴリほのぼの・癒される写真 コメント数:コメント( 33 ) Tweet 77: バイク板筆頭代理一号生兼代表取締役 ◆BXUWyRK8hc 2013/07/07(日) 12:44:07 ID:gCeYTZPs0 暑い・・・ 1 ttp://blog-imgs-11.fc2.com/t/t/i/ttibikoro/P09082007d.jpg 2 ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200807/22/24/d0015124_16343992.jpg 3 ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/97/14/shinithi128/folder/164857/img_164857_16371114_0?1281941090.jpg 4 ttp://blo

    猛暑を乗り切れ!! 「暑い・・・」的な猫さん達の画像集 : 〓 ねこメモ 〓
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/07/08
  • Revel - Go Web Framework

    Hot Code Reload Edit, save, and refresh. Revel compiles your code and templates for you, so you don't miss a beat. Code doesn't compile? It gives you a helpful description. Run-time code panic? Revel has you covered. Flow Control Revel is built around composable middleware called filters, which implement nearly all request-processing functionality. Developers have the freedom to replace the defaul

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/07/08
  • 長文日記

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/07/08
  • 「リーダーシップの極意」を合気道の教えから学ぶ | ライフハッカー・ジャパン

    合気道は武道ですが、自分や相手の「エネルギー」についても学べます。広い視野で考えれば、合気道で身に付けた知識や技は、人生やリーダーシップの分野にも応用できます。この記事で紹介するスキルの中には、みなさんがすでに実践しているものもあるかもしれません。ただ、合気道のような「心と体の訓練」は、これらのスキルをさらに向上させるのに役立つでしょう。 道場を、「心、技、体」をじっくり学び、融合させる場所と考えてみましょう。合気道では、これら3つの要素が調和して「1つのもの」として動いていなければいけません。そのため合気道は「動く瞑想」とも言われます。リーダーシップのスタイルも、同じような方法で鍛えることができます。 1. 問題に立ち向かうのではなく、融合する 合気道では、ほかの武道とは異なり、「対立的な姿勢をとる」「問題に正面から向き合う」といった方法ではなく、もっと抵抗が少なく、衝突しない方法がとら

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/07/08
  • GCCの最適化オプション

    郷に入っては郷に従えというが、GNU/Linuxのプログラミング環境にはまだまだ慣れない。とりあえず今のC++執筆作業には、最新のClangでコンパイルできればそれで用が足りるので、Clangのビルドが楽なGNU/Linux環境は悪くない。欲を言えばlibc++もまともに動くようになってほしい。Ubuntu 12.10でlibsupc++を使ってlibc++をビルドしてみたところ、RTTI周りのABIに問題があるらしく、virtual関数呼び出しすらできなかった。 しかし、GNU/Linuxにおけるプログラミングはどうにも学ぶことが多すぎる。GNUのgdbの使い方もそろそろ覚えたいし、Autotoolsの使い方も覚えたいものだ。幸い、GNU/Linuxで一般的なテキストエディターであるVimは、特に何も学ばなくても使えるので楽だ。たかがテキスト編集作業に、多数のキーボードショートカットを

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/07/08
  • golang でループを手っ取り早く並列化する方法 — KaoriYa

    func execLoop(list []Item) { for _, item := range list { do_something(item) } } list に格納された各 item に対して do_something() を適用する、よくあるタイプのループ処理です。 goroutine で並列化、その副作用 golang ではこの do_something() の適用を超お手軽に並列化できます。あ、もちろん do_something() はリエントラントである前提ですね。

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/07/08
  • 親子関係のないプロセス間でファイルディスクリプタを共有する - tmtms のメモ

    UNIX や Linux でプロセス間でファイルディスクリプタを共有するには、ファイルディスクリプタを作成後に fork して親子間で共有するという方法が良く取られますが、UNIXドメインソケットを使って、親子関係のないプロセス間でファイルディスクリプタを受け渡すことができます。 C だといろいろ面倒なのですが、Ruby だと UNIXSocket#send_io と #recv_io を使って簡単に実現できます。 sender.rb require 'socket' File.unlink 'socket' rescue nil sock = UNIXServer.new 'socket' s = sock.accept f = File.open ARGV.first s.send_io f receiver.rb require 'socket' sock = UNIXSocket.

    親子関係のないプロセス間でファイルディスクリプタを共有する - tmtms のメモ
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/07/08