タグ

2021年6月4日のブックマーク (4件)

  • malloc ライブラリのメモリ管理構造 | 技術文書 | 技術情報 | VA Linux Systems Japan株式会社

    Linux プログラミング言語 malloc(3)のメモリ管理構造 2007/11/30 技術部 クラウド基盤エキスパート  角馬 文彦 malloc()といえばC言語ではお馴染みのライブラリで、最も良く使用されるライブラリの一つです。しかしその分だけ何らかの不具合を経験した人も多いのではないでしょうか。書ではmalloc()、free()で確保、解放されるメモリリソースが内部的にどのように管理されているかを説明していきます。mallocライブラリの仕様を理解する事で、ライブラリ使用時に何らかの不具合が発生した際の手助けになればと思います。 ここではLinuxディストリビューションで標準的に使用されているglibcのmallocライブラリを扱います。今回の調査では次の環境を使用しています。 ディストリビューション :Debian sarge パッケージバージョン :glibc-2.3.

    malloc ライブラリのメモリ管理構造 | 技術文書 | 技術情報 | VA Linux Systems Japan株式会社
    hiroyukim
    hiroyukim 2021/06/04
  • 無視できないフラグメンテーション問題への解答は?(1/2) - @IT

    1月版 無視できないフラグメンテーション問題への解答は? 小崎資広 2010/2/10 当初、今回はmemory compactionとtransparent hugepageという2つのトピックを取り上げ「Hugepage大特集」にしようと思っていたのですが、並列プログラミングカンファレンスに触発され(正確には、そのカンファレンスに参加できなくて悔しかったことに触発され)、後者を急きょ、ロックレスネタに差し替えて紹介します。 でもこれが大失敗で、調査が大変過ぎて泣けたうえに、スケジュールがとんでもないことに。人間、思い付きで行動してはいけないといういい見ですね。 Melの悲願なるか? Memory Compactionチャレンジ Mel Gormanは、Memory Compaction v1パッチシリーズを投稿しました。これは「Linuxメモリ管理の最先端を探る」で説明したAnti

    hiroyukim
    hiroyukim 2021/06/04
  • Linuxと物理メモリについて

    topコマンドでもある程度わかりますが、メモリ関係を見るならmeminfoの情報が多く大事であることが分かりました。 上記でまとめた解説から、すぐに利用できる物理メモリは、以下のようになります。 MemFree ≦ 空きメモリ ≦ MemFree + Inactive(anon) + Inactive(file) スワッピング※を使用していない場合は、以下のようになります。 MemFree ≦ 空きメモリ ≦ MemFree + Inactive(file) ※スワッピングについては後程、解説します。 参考 enakai00 – /proc/meminfoを考える めもめも nopipi – 【RHEL】linuxメモリのfreeとmeminfoの関係を図解し利用率の計算方法を説明してみる (id:nopipi) はてなブログPro yohei-a – /proc/meminfo の In

    Linuxと物理メモリについて
    hiroyukim
    hiroyukim 2021/06/04
  • Fuzzing is Beta Ready - The Go Programming Language

    Katie Hockman and Jay Conrod 3 June 2021 We are excited to announce that native fuzzing is ready for beta testing on tip! Fuzzing is a type of automated testing which continuously manipulates inputs to a program to find issues such as panics or bugs. These semi-random data mutations can discover new code coverage that existing unit tests may miss, and uncover edge case bugs which would otherwise g

    Fuzzing is Beta Ready - The Go Programming Language
    hiroyukim
    hiroyukim 2021/06/04