タグ

2019年9月29日のブックマーク (3件)

  • 本と、本を読む人への愛にあふれる。阿久津隆さんと、『フヅクエ』という店。 | sotokoto online(ソトコトオンライン)

    東京のド真ん中、渋谷区初台にひっそりたたずむ『フヅクエ』は、心静かに読書の時間に没頭できる幸せな場所。どうして、これほどまでに居心地がいいのか。店主・阿久津隆さんに尋ねた。 意識的につくられる、静けさとゆるやかな時間。 客ひとりにおける平均滞在時間は2時間30分。カフェでもない、喫茶店でもない、バーでもない「の読める店」という位置づけの『フヅクエ』では、店を始めた2014年から、店主である阿久津隆さんがひとりひとりの客のイン・アウトの時間をデータとして記録してきた。その結果が2時間30分。もちろん、それ以上の時間でも、それに満たない時間でも、気兼ねすることなく過ごしてかまわない。 とはいえ『フヅクエ』にいると、自分の滞在時間が短いのか長いのかわからなくなる。普段の生活から切り離されて時間と空間が存在しているかのようで、まるで繭の中にいるように守られている感じがする。『フヅクエ』では、こう

    本と、本を読む人への愛にあふれる。阿久津隆さんと、『フヅクエ』という店。 | sotokoto online(ソトコトオンライン)
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2019/09/29
    「本を読んでいる姿って美しい。みんなが本を読んでいる姿を見ると、『いい場所をつくったなあ』と思うんです」
  • あいちトリエンナーレ補助金不交付の支離滅裂 - 米山隆一|論座アーカイブ

    あいちトリエンナーレ補助金不交付の支離滅裂 法的根拠も合理性もなし。法の支配を歪め、行政運営の根も揺るがす過った決定 米山隆一 衆議院議員・弁護士・医学博士 「あいちトリエンナーレ2019」に対して、審査され採択が決まっていた約7800万円の補助金について、文化庁がこれを覆して全額を不交付にしたことが議論を呼んでいます。 そもそも「表現の自由を損なう」という点で大きな問題だと思いますが、私はそれと同等かそれ以上に、「法の支配を歪める」「行政の安定的運営を損なう」という点においても極めて問題が多いと思っています。日の行政が危機に瀕しているといっても過言ではありません。 表現の自由を大きく損ねる決定 まず「表現の自由」についてですが、不交付決定に関して文化庁が示している“公式な理由”はさておいて、その実質的理由が、「あいちトリエンナーレ2019」の一部である「表現の不自由展・その後」で議論

    あいちトリエンナーレ補助金不交付の支離滅裂 - 米山隆一|論座アーカイブ
  • 【読書の学校】ブックトークフェスティバル 2019 第三部「完璧な本」 | 梅田 蔦屋書店