タグ

2010年12月1日のブックマーク (25件)

  • 初期のインターネットベンチャーでビジネスの人がすることは限られる

    エンジニアでないファウンダーは最大一人まででお願いしますの続き。前回は「インターネット系ベンチャーでは、顧客フィードバックを元にサービスを改善し続けるのが成功の鍵。手が動かないと改善もできない。だからコード書けない人はあまりいらない」という話でありました。 今回は、「アーリーステージのインターネットベンチャーではビジネスの人がすることは限られる。だからビジネスの人はあまりいらない」という話。 対象となるのはアーリーステージのベンチャー まず最初にクリアにしておきたいのがこれ。 アーリーステージとは「まだほとんどユーザ・顧客もいない。そもそも今のビジネスで将来の成長性が当にあるかわからない」という「混沌フェーズ」を指します。ユーザがそれなりについて、その反応から「これでいける!」ということがわかる「前」の段階。 つまり、「これを売ればいける」という売り物がはっきりしてない段階。まだ人を雇っ

  • 独立とか起業とか考えるのに面白かった本もう5冊(技術編) : 金融日記

    正直いうと前回のエントリーはいつもよりかなり適当に書いたんですけど、500近いはてなブックマークがついて大変驚きました。 しかし、このことは実は今の日社会の大きな歪みを浮き彫りにしたように思います。 僕のブログの読者層でいちばん多いのは20代から40代ぐらいのちょっとばかり優秀でちょっとばかりがんばっているサラリーマンではないでしょうか。 そして、その人たちの多くが実は会社を辞めて自分でビジネスを持ちたいとかなり切実に思っているのではないかということです。 考えてみれば彼ら(日の大企業に勤めている働き盛りのサラリーマン)の閉塞感は相当のものでしょう。 自分たちより上の世代では全然働いていないのに高給取りのノンワーキング・リッチがどっさりいますし、気前のよすぎた退職者への企業年金の支払いが会社の収益に重くのしかかってきます。 かといって経営者は調整型の人ばかりで抜的な改革をできるとは思

    独立とか起業とか考えるのに面白かった本もう5冊(技術編) : 金融日記
  • 金融日記:独立とか起業とか考えるのに面白かった本5冊

    今日は、脱サラして自分でビジネスを持ちたいと考えている人が読むととてもためになって面白いを5冊紹介します。 1.やりがいある仕事を市場原理のなかで実現する! 渡邉正裕 MyNewsJapanを創業した渡邉正裕さんのです。 渡邊さんは日経新聞の記者のあとIBMのビジネスコンサルタントを経て、完全に独立したニュースサイトを起ち上げました。 やはり日経の記者とコンサルタントをやっていただけあって、勝算がどれぐらいあってどういう動機で起業したかが具体的にとても分かりやすく書いてあって面白いです。 出版された時点での売り上げやアクセス数なども全部生々しく公表してあります。 ちなみに著者は日経の記者時代に自身のホームページを持っていたらしく、そこで記者クラブの利権や、取材先から賄賂づけにされている実態などを書いていて、会社とケンカして裁判にまでなっています。 いやー、いいですね。ファイターです。

    金融日記:独立とか起業とか考えるのに面白かった本5冊
  • 起業や独立や副業を考えている人が絶対に読むべき本5冊 : 金融日記

    僕みたいにサラリーマンをやりつつ、片手間に個人メディアみたいなことをやっている人に、えらそうに起業だの独立だのいわれたくないかもしれませんが、大量のを読んだ結果、起業や独立や副業を考えている人は次の5冊のを絶対に読むべきだという結論に達しましたので、改めて紹介したいと思います。 1. 20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義、ティナ・シーリグ(著)、高遠裕子(翻訳) (What I Wish I Knew When I Was 20: A Crash Course on Making Your Place in the World, Tina Seelig) 題名のとおりスタンフォード大学で大人気の起業家養成コースのです。 ある意味で自己啓発ですが、とても面白いです。 日人はどういうわけか、お金というものが何か悪いものだと無意識に思っている人が多いですが、

    起業や独立や副業を考えている人が絶対に読むべき本5冊 : 金融日記
  • 金融日記のお気に入り(β version) : 金融日記

    金融日記の管理人がよく利用する便利なリンク集です。 (Last Update:2011/01/09) 1. 検索エンジン Google:なんといっても検索エンジンの王者。 Yahoo!:中身がGoogleになるって当!? Bing:表紙の写真が美しすぎる。 Livedoor:Powered by Navarだそうです。 Google ブログ検索:ブログ検索できます。 金融日記サイト内検索 2. ニュース・サイト 日経電子版:なんだかんだいって経済ニュースの最大手。ほぼ寡占状態。 朝日.com:なんだかんだいっても、いちおう朝日新聞です。 産経MSN:MSNと組んで、ネット配信に積極的。 はてなブックマーク:はてブがたくさんついた記事があがってくるところ。 3. Webマガジン アゴラ:金融日記の管理人も執筆しています。 ダイヤモンド・オンライン:定期連載コラムや学者のインタビューが結構面

    金融日記のお気に入り(β version) : 金融日記
  • イノベーター理論とキャズム理論 – マーケティング is.jp

    先日のプロダクトライフサイクルと関連の深い、今日はイノベーター理論とキャズムについて解説します。 イノベーター理論とは イノベーター理論とは、スタンフォード大学のエベレット・M・ロジャース教授が1962年、『Diffusion of Innovations』(邦題『イノベーション普及学』)で提唱した理論です。 たとえば液晶テレビ、たとえばiPadなどの新しい商品が市場に投入された際に、消費者のその商品購入への態度により、社会を構成するメンバーを5つのグループへと分類したものです。 最初の「イノベーター(Innovators)」は革新者とも呼ばれるグループです。新しいものを積極的に試してみる人たちです。今日時点で3Dテレビをすでに購入されてるような方々はイノベーターと呼んでいいでしょう。 イノベーターの方々は社会全体の2.5%を構成すると言われています。 続いて「アーリーアダプター(Earl

    イノベーター理論とキャズム理論 – マーケティング is.jp
  • 日本テレビ、10月IR情報 スポット大きく躍進、前年同月比12%のプラス・タイムセールスも回復

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to The Interchange! If you want this in your inbox, sign up here. We’ll be taking a break next weekend as Mary Ann and Christine both take much-needed vacations (we didn’t

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • もう12月ですね。 | NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    もう12月ですね。 | NED-WLT
  • www.さとなお.com(さなメモ): 死の講演ロード

    名古屋へ向かう新幹線の中で書いている。 昨日は六木で講演。今日は名古屋で講演。明日は大阪で講演。 今週は講演ばっかりだ。なんと週7である。新記録かも。 いや、業は広告のサラリーマンなんです。でもなぜかこんな羽目に陥り、ヒーヒー言いながら生きている。講演は準備が大変。2時間話すとすると3〜5時間くらいは準備をする。もちろん同じような話のときもある。そういうときでも聴衆によってちょっと内容を入れ替えたり組み替えたりするので、やっぱり最低2時間くらい予習にかかる。業やら執筆やらの時間の合間にこれをやるのでどんどん人生がきつくなっていく。うぅ。 昨晩の六木アカデミーヒルズでの講演はきつかった。 以前ブログで書いた「SIPSモデル」について話してくれ、というオファー。この話をするためにはソーシャルメディアの話をわりと噛み砕く必要があって、でもソーシャルメディアの話だけをすると物事が矮小化さ

  • オンラインビジネスセミナー「ソーシャルメディア時代のコミュニケーション」byさとなおさん

    2010年11月29日に開催されたオンラインビジネスセミナー、「明日の広告」の著者に聞く、ソーシャルメディア時代のコミュニケーション~共感を中心にした「SIPSモデル」における企業と顧客の関係について考える~をまとめました。

    オンラインビジネスセミナー「ソーシャルメディア時代のコミュニケーション」byさとなおさん
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • アップルの「Game Center」、友達リクエストでApple IDの氏名も通知に - CNET Japan

    素性を明かすことなくゲームの戦績を公開しているゲームプレーヤーは、Appleが米国時間11月29日に同社「Game Center」アプリケーションで適用を始めた変更に注意した方が良いだろう。 29日から、友達リクエストを送ったり、受け付けたりした場合、Apple IDに関する氏名がゲームプレー時のニックネームとともに相手に通知されるようになる。Appleは、この新しいポリシー変更をGame Centerの使用許諾書に追加した。 変更前においては、ニックネームのみが相手に表示されていた。しかし、現在は、Apple IDに関する氏名とニックネームの両方が表示されるようになった。この変更は、一部ユーザーにとって問題ないと思われるが、多くのオンラインゲームが持つ仕組みと一線を画するものとなる。 ゲームプレーヤーがいかにプライバシーを重要視しているかを理解するには、Blizzard Entertai

    hiroyukisonoda
    hiroyukisonoda 2010/12/01
    今後ゲームのソーシャルグラフはどうなるのかな。DeNAはゲームとリアルは全く別ってスタンスだけど。なのでplus+ Networkとかは匿名のままだろうな。一緒にする必要はあんまないのかな。
  • ビルコム、ソーシャルアプリの制作からPRまでを一括支援するサービス

    ビルコムは11月29日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)上で展開する、企業のソーシャルゲームアプリの企画から開発、PRまでを支援するサービスを開始した。Twitterでのリツイート数などソーシャルメディアにおけるユーザーの反応を高めながら、企業のマーケティングや営業に役立つソーシャルゲームを設計する。 また、ビルコムは11月26日に、Android端末のホーム画面、ウィジェット、アプリを企業ブランド仕様にカスタマイズできるアプリサービス「アンドロイド 着せ替え パッケージ」の販売を開始した。ブランドアプリは各端末に適したアプリを開発するという。

    ビルコム、ソーシャルアプリの制作からPRまでを一括支援するサービス
  • グーグル、Groupon買収交渉で53億ドルを提示か--All Things Digital報道

    All Things Digitalは米国時間11月29日、Googleがクーポン共同購入サイトGrouponの買収に向けた交渉で53億ドルを提示しており、買収が成立した場合には同社最大の買収になることを情報筋の話として報じた。 All Things Digitalは、今回の買収について、最終段階で失敗に終わる可能性が当然あるものの、早ければ30日朝にも成立する様子を見せていたと情報筋が語ったことを伝えている。

    グーグル、Groupon買収交渉で53億ドルを提示か--All Things Digital報道
  • EC、グーグルに対する独禁法違反調査を開始

    UPDATE 欧州委員会(EC)は現地時間11月30日、Googleに対して、欧州連合(EU)において独占禁止法に違反すると申し立てられている行為についての調査を開始すると発表した。 同調査は、検索プロバイダー3社の苦情に基づいている。3社は、Googleが、無料と有料の両方の検索結果に関連するある要素を不正に操作することによって、これら3社を抑圧していると主張している。 苦情を申し立てた検索プロバイダーは、英国の価格比較サイトFoundem、フランスの法関連検索エンジンejustice.fr、Microsoft傘下の英国の検索エンジンCiaoの3社である。これら3つのウェブサイトは、価格比較など、特定のオンライン情報をユーザーに提供する、垂直型の検索サービスを提供している。 ECは調査の一環として、Googleがこれら3つのウェブサイトが提供するサービスに対する評価を下げて、無料検索結果

    EC、グーグルに対する独禁法違反調査を開始
  • サイバーエージェント、米国にスマートフォンアプリの開発拠点

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    サイバーエージェント、米国にスマートフォンアプリの開発拠点
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-23 22:12 これはすごいことだ! なぜ日はバブル崩壊後も先進国でいられるのか=中国報道 中国メディアは、「なぜ日はバブル崩壊後も先進国でいられるのか」と題する記事を掲載し、5つの理由を紹介している。(イメージ写真提供:123RF)

  • オリエンテーションとヒアリング

    Webサイト制作におけるオリエンテーションとは、クライアントもしくはクライアントから依頼を受けた発注者と、Webサイト制作を円滑に進めるために実際に会って打ち合わせをすることです。ヒアリングでは、オリエンテーションの参加者から、どのようなWebサイトにしたいかというニーズを的確にくみ取ります。 オリエンテーションとヒアリングの両方で重要になるのがアジェンダです。アジェンダは「予定表」や「行動計画」という意味ですが、ここではオリエンテーションやヒアリングでの打ち合わせ用の議題を指します。 オリエンテーション/ヒアリングを実施するには オリエンテーションやヒアリングの前には、クライアントや発注担当者にメールなどでアジェンダを連絡しておきましょう。アジェンダには、開催日時、場所、確認したい内容を箇条書きで記載します。 事前にアジェンダを渡しておけば、参加者は打ち合わせの準備ができます。また、打ち

    オリエンテーションとヒアリング
  • ヒアリングシートの作成

    ヒアリングシートとは、クライアント企業の希望に沿ったWebサイトを制作するために、要望を正確に聞き出す目的で作成する質問リストのことです。ヒアリング時の質問内容を事前に用意しておくことで聞き洩らしを防ぐとともに、プロジェクトに対する意気込みをクライアントに伝えられます。 ヒアリングシートは、ミーティング時に全員に配布するアジェンダとは異なり、基的には制作サイドでクライアントに確認しながらその場で記入します。作成後は、聞き出した要望を制作スタッフと共有するための内部資料として使用します。 ヒアリングシートの具体的な使い方 ヒアリング当日は、クライアントが理解しやすい言葉を使って、事前に用意しておいた質問を1つずつ聞いていきます。制作会社では当たり前に使っている用語が、クライアントの担当者にとっては難しい言葉であることはよくあります。また、会話の中で互いに使っている用語が違う意味を指している

    ヒアリングシートの作成
  • 企画提案書の作成

    Webサイト制作を受注するときに必要になるのが、企画提案書です。企画提案書はクライアントの要望を正確に引き出すことを目的に、ヒアリングした内容をもとにプロジェクトの概要をまとめます。具体的には、Webサイトの目的、コンテンツ内容、サイトマップ、画面レイアウト(ワイヤーフレーム、デザインカンプともいいます)、スケジュール、サーバー環境、見積金額などを記載します。クライアントから発注を受ける前に、Webサイトの完成イメージをクライアントに理解してもらうためにも重要なものです。 企画提案書でクライアントの要望が確定したら、次の要件定義書の作成に入っていきます。 企画提案書の作成方法 企画提案書の作成には、マイクロソフトのPowerPointを使用することが多いようです。実際に自分がクライアントの前でプレゼンする状況をイメージしながら、話をする順番に沿ってページを作成していきます。 企画提案書の前

    企画提案書の作成
  • 要件定義書の作成

    Webサイト制作における要件定義書は、クライアントの要望をもとに制作するWebサイトの仕様をまとめたものです。具体的には、各画面遷移や管理画面イメージ、サーバー情報、プログラム開発内容、データベース、セキュリティなどのシステムに関する内容が含まれています。通常、企画提案書で方向性が固まった段階で、要件定義書の作成に取り掛かります。より正確な見積書を作成するためにも必要なものです。 ただし、プログラムやデータベースなどのシステム要素が複雑でない簡単なWebサイトの場合は、企画提案書をブラッシュアップさせて要件定義書の代わりにすることも多いのが実情です。 要件定義書の具体的な作成方法 ヒアリングした内容と企画提案書に盛り込んだ内容をさらに具体的なものにするために整理していきます。企画提案書の段階では制作者側の案も含まれているので、要件定義書にはクライアントが実施したいという確認が取れた部分だけ

    要件定義書の作成
  • 見積書の作成

    Webサイト制作における見積書とは、Webサイトを制作・公開するために必要な、企画ディレクション費用、デザイン費用、システム関連費用、ランニング費用などをまとめて記載した書類です。ただし、クライアントが概算金額の提示を要求した場合は、企画提案書の中に概算金額を盛り込むこともあります。 正確な見積書を作成するには、ヒアリング後の企画提案書で方向性をしっかり固め、要件定義書でクライアントの意向とズレが生じていないか確認します。それでも、制作が進む中で、当初はなかった要望が発生することはよくあります。追加費用を相談するためにも、見積書に追加費用に関して記載しておくとともに、事前に十分説明しておくことが大切です。 見積書の具体的な作成方法 見積書に記載する見積金額は、一般的にページ単価×ページ数から計算できます。全体のページ数は、企画提案時にサイトマップを作成することで確認が可能です。 会社案内、

    見積書の作成
  • 「Appleと戦うにはガラケーをAndroid化すべき」――夏野氏が考える日本携帯の“再生案”

    Appleと戦うにはガラケーをAndroid化すべき」――夏野氏が考える日携帯の“再生案”:mobidec2010(1/2 ページ) iPhoneを初めとするスマートフォンの台頭で、日のケータイビジネスは大きな過渡期に入りつつある。かつてNTTドコモに在籍し、iモードやおサイフケータイなど歴史に残るサービスを世に送り出した夏野剛氏は、日の携帯業界の現状をどのようにみているのだろうか。現在は慶應義塾大学大学院 政策メディア研究科 特別招聘教授として活動している同氏が、「モバイル日再起動のために~黒船VSガラケー論を超えて」というテーマでmobidec2010の基調講演に登壇。これまでの携帯市場の歴史を振り返るとともに、通信事業者、メーカー、CP(コンテンツプロバイダー)が「今何をすべきか」を語った。 2000年代前半の携帯業界は黄金期だった 夏野氏によると、1999年にiモードが誕

    「Appleと戦うにはガラケーをAndroid化すべき」――夏野氏が考える日本携帯の“再生案”
  • フェースブック、日本では携帯電話との競争に | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    前回のコラムが好評だったので、続編を書くことにした。連載がWebにも掲載されたことで、ツイッターなどの反応がストレートに来るようになった。これもまさにWeb時代のひとつの象徴と言えるだろう。 ちょうど前回分が掲載された11月24日、MMD研究所(モバイル・マーケティング・データ研究所)がインターネット上での個人情報公開に関する意識調査を発表した。その結果によると、携帯ユーザーの9割は名や写真の公開に抵抗感があるという(図表参照)。また、mixi(ミクシィ)では16.5%、ツイッターでは7.0%の人しか実名を公開していない(フェースブックのデータは母数が少ないので非掲載とした)。日人はソーシャル上の実名でのコミュニケーションに抵抗があるということが裏付けられた形である。では、どうしてそのような傾向があるのか、また実名でコミュニケーションをするのはどのような場合かを考えてみたい。 ビジネ

    フェースブック、日本では携帯電話との競争に | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議