タグ

2011年12月5日のブックマーク (9件)

  • gumi、20億円の第三者割当増資実施へ--1日の売上も1億円超へ

    gumiは12月5日、ジャフコ、DBJキャピタル、新生銀行、ニッセイ・キャピタル、三菱UFJキャピタル、コーエーテクモホールディングスを引受先とした第三者割当を行うことを明らかにした。総額は20億円。国内ソーシャルゲーム関連では最大規模の金額となる。 引受先には、自社でソーシャルゲームを提供するコーエーテクモホールディングスも含まれる。「コーエーテクモホールディングスはソーシャルゲームに柔軟な考え方を持っている。具体的な連携についてはこれから検討する」(gumi取締役 経営管理部長の川寛之氏)という。 gumiでは今回の増資により、ソーシャルゲーム開発に向けた人材確保、M&Aの実施、海外事業展開に取り組む。現在、スタッフは1カ月に約10名のペースで増員しており、9月に設立した福岡オフィスについても年度内に40名規模に拡大する予定。M&Aについては、「今回の増資でちゃんとしたバリュエーショ

    gumi、20億円の第三者割当増資実施へ--1日の売上も1億円超へ
  • [ウェブサービスレビュー]JPEG画像を最大5分の1まで圧縮できる「JPEGmini」

    内容:「JPEGmini」は、JPEG画像を圧縮し、データ量を削減してくれるオンラインサービスだ。手持ちのJPEG画像をアップロードするだけで、最大で80%、わずか5分の1の容量にまでデータ量を減らしてくれるので、バナー画像の制作などに効果を発揮する。 「JPEGmini」は、JPEG画像を圧縮し、データ量を削減してくれるオンラインサービスだ。手持ちのJPEG画像をアップロードするだけで、最大で80%、わずか5分の1の容量にまでデータ量を減らしてくれるというものだ。 使い方は簡単で、サイトの「Try It Now」を押してアップロードページへと進み、「Select Photos」で写真を指定すると、アップロードが開始される。アップロードが完了すると自動的に変換され、元画像と比較した画像が表示される。納得がいけばダウンロードする。以上がひと通りの手順だ。サイトは英語だが、難しいことはまったく

    [ウェブサービスレビュー]JPEG画像を最大5分の1まで圧縮できる「JPEGmini」
  • コミュニケーション効率を高める、地味だけど重要なアプローチ | NED-WLT

    僕たちの日常は、他者とのコミュニケーションでできています。ですから、色々とうまく生きていくためには、意識して「コミュニケーション効率」を高める必要があるでしょう。そこで1つ、有効と思われるアプローチに(反省すべき失敗を通して)気がついたので、ここで簡単にまとめておきます。 ●単語の意味の「共有」がコミュニケーションの基礎 僕たちは、単語(語彙)を使って、他者とコミュニケーションをしています。他者との間で、特定の単語の意味を「共有」できているからこそ、コミュニケーションが成立しています。ただし、ここでいう「共有」は、シンクロ率100%かというと、全くそんなことはありません。 母国語の単語を学ぶとき、僕たちは辞書に(ほとんど)頼りません。人は自分のコミュニケーション経験を通して、単語の意味を自分の中に(勝手に)構築しつつ成長していきます。このため、全く同じ単語であっても、人それぞれの「解釈」が

    コミュニケーション効率を高める、地味だけど重要なアプローチ | NED-WLT
  • 「Compath.me」日常の感動を仲間と共有するグローバルアプリ【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間:3分] 例えば、昨日みた夕焼け、思い出に残るレストランでの会合、そんな日常のささやかな喜びを、大切な仲間に伝えたいと思ったことはないだろうか。InstragramやSnapeee、Decopicのような写真共有アプリや、Facebook、Twi

    「Compath.me」日常の感動を仲間と共有するグローバルアプリ【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • チャレンジに必要なハードルはどんどん下がっている - 内藤忍の公式ブログ

    私が社会人になったのは1986年。当時は、終身雇用が当たり前の時代でした。転職する人は人生の負け組、外資系で仕事をしているのは英語が出来る変わった人。そんなイメージで捉えられていたと思います。しかし1990年代後半に山一証券が自主廃業してから、日の労働市場は変わりました。 そして、日でも転職が当たり前になってから10年以上が経ちましたが、日の労働市場でまた大きな変化が起こっているように思います。 それは、個人と会社の関係の逆転です。 最近私の周りで、会社を辞めて自分で仕事を始める人が増えています。厳しい雇用環境の中、無謀にも思えてしまうのですが、実はこのようなチャレンジがしやすい環境が生まれているのです。 例えば、独立のコストです。工場が必要だったり、研究開発費用がかかったり、金融のような信用が必要なビジネスは、資が必要ですが、自分の頭を使って、コンテンツの仕事をするのであれば、必

  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
  • 【Webサービス改善会議②】ソーシャルメディアは「人と人のつながり」って本当?

    広告会社発のメディア事業としてサービスを開始した「キタコレ!」をめぐって、事業を運営する小林パウロ篤史さん、糸永洋三さんが、博報堂時代の先輩でもある高広伯彦さんからアドバイスを受ける形で始まった今回の鼎談。2回目は、いよいよ具体的なサービス内容に入っていきます。そこで高広さんの口から出た言葉は……。 ※第1回はこちら このサービスをもっと使ってもらうには? 小林 「キタコレ!」が8月にスタートして3カ月が経ちました。順調といえば順調なのですが、実はいま、サービスについていろいろ悩んでいます。もう少しソーシャル寄りにした方がいいのではないかとか、もっとシンプルにすべきだろうか、といったことです。考えすぎてつくり込んでしまったのかも知れません。ユーザーのログを見てみると、そんなにヘビーな使い方は誰もしていないんですよ。実際、僕ら自身もよく使うサービスとあまり使わないサービスがあります。いまサイ

    【Webサービス改善会議②】ソーシャルメディアは「人と人のつながり」って本当?
  • 「○○なう」で、人と交流するのは大学生と20代女性。「30代以上社会人」は情報収集に使用。今どきの情報交換の実態とは?

    「○○なう」で、人と交流するのは大学生と20代女性。「30代以上社会人」は情報収集に使用。今どきの情報交換の実態とは? 株式会社クロス・マーケティング(社:東京都中央区、 代表取締役社長: 五十嵐 幹)は、一都三県の男女18~59歳を対象に、「ツイッターユーザーの実 態把握」に関する調査を実施しました。 ソーシャルメディアの普及に伴い、リアルな世界でつながりを持たない生活 者同士の情報交換が容易になっています。 最近では、「若年層」を中心に「交友範囲が広いことはひとつのステータス」とい う意識も形成されているようです。 調査では、特にTwitterを絡めたソーシャルメディアの使用実態を明らかにし ました。 ■調査結果トピックス ●ソーシャルメディアは使い分け!?大半のユーザーが2つ以上のアカウントを保持。 ●「毎日」「ちょこっと」「見ているだけ」のユーザーが大半。 ●「○○なう」で、人

    「○○なう」で、人と交流するのは大学生と20代女性。「30代以上社会人」は情報収集に使用。今どきの情報交換の実態とは?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News