タグ

国際に関するhiruhikoandoのブックマーク (107)

  • 中国が台湾に侵攻したら参戦する国はどこか 英誌がシナリオを予測 | 日本はどうなる?

    中国台湾に侵攻し、米国もそこに介入した場合、その戦争に巻き込まれるのはどの国か。英国の政治経済誌「エコノミスト」が専門家たちの見解をもとに予測する。 「誰もが見て見ぬふりをする大きなタブーがあります。中国が大規模な軍事作戦を決行する日のことです」 フランスのエマニュエル・マクロン大統領は、シンガポールで5月末に開かれたシャングリラ・ダイアローグ(アジア安全保障会議)で各国防衛の要職にある聴衆にそう語った。 ではそのような戦争が始まったら、フランスは初日から介入するのか。マクロンはしばし考え込んで言う。

    中国が台湾に侵攻したら参戦する国はどこか 英誌がシナリオを予測 | 日本はどうなる?
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2025/06/27
    中国にとっては実はロシアがネックだと思う。ウクライナの件で中国がロシア寄りにならざるを得ないのは台湾に集中すると背後から狙ってくるからということ。不凍港へのこだわりはやはり残っているし。
  • 中国の駐大阪総領事、イスラエルとナチスを同一視投稿 駐日イスラエル大使激怒「あらゆる一線越えた」→さすがに削除

    ナチスとイスラエルを並列で比較 発端となったのは、薛氏が14日夜に投稿した1枚の画像だ。 イスラエルとイランの軍事衝突が続く中、シンボルマークである「かぎ十字(ハーケンクロイツ)」部分にぼかしをかけたナチス・ドイツの旗と、イスラエル国旗とを並べ、両者を比較する内容だった。 ナチス側には「ユダヤ人を虐殺」「アメリカは敵国」、イスラエル側には「ユダヤ人が虐殺」「アメリカATM」と対比。さらに両者の共通点として、「我々は特別で神聖な民族である」「国力の多くを軍隊に投入」「国際法は無視するもの」「占領した土地に入植を進める」と列挙した。 薛氏は、中国の攻撃的な外交スタイル「戦狼外交」の代表例として知られている。 過去にもSNSで過激な主張を繰り返しており、21年には台湾問題に関連して、「台湾独立=戦争。はっきり言っておく! 中国には妥協の余地ゼロ!!!」と投稿。これに対し、松原仁衆院議員が国会で

    中国の駐大阪総領事、イスラエルとナチスを同一視投稿 駐日イスラエル大使激怒「あらゆる一線越えた」→さすがに削除
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2025/06/21
    まあいつの間に首のすげ替えをしてチャンチャンとで済むと思ってそうだなあの国は。ただ台湾でドタバタやるよりも西側へ進んだ方が楽なはずなんだけどー。
  • イスラエルが“再び攻撃” イラン核施設内部では汚染発生か | NHK

    イスラエル軍は13日、イラン各地にある核関連施設など100以上の標的への攻撃を行ったと発表し、ネタニヤフ首相は「イランの核濃縮プログラムの核心を攻撃した」としています。 イランの最高指導者ハメネイ師は「イスラエルは必ず報いを受けるだろう」として、報復を宣言していて、中東での軍事衝突の拡大が懸念されます。 こうした中、イランの国営テレビは現地時間の13日午後、中部ナタンズにある核施設に再びイスラエルの攻撃があったと伝えました。 またイランの国営テレビなどはイラン原子力庁の報道官の話として、イスラエルによる攻撃を受けた中部ナタンズの核施設の内部で放射性物質か化学物質による汚染が発生しているようだと伝えました。 一方、報道官は「外部への汚染はない」としたうえで「被害は表面的なものだ」としています。 目次

    イスラエルが“再び攻撃” イラン核施設内部では汚染発生か | NHK
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2025/06/13
    一応トイレットペーパーは大丈夫だから。くりかえす。トイレットペーパーは!大丈夫!!
  • 親プーチン独裁者の長男を東京で発見撮!《資産凍結直前に5億円でマンション購入》 | 週刊文春 電子版

    欧州最東端に位置するジョージア。日では名物料理「シュクメルリ」でお馴染みの国が、近年、ある独裁者により混乱を極めている。ロシアへの接近を強め、経済制裁も受けた独裁者の長男は、なぜか日で暮らしていた。 東京・新宿のレストランの一角。男が2人、向かい合って雑談に興じていた。 多くの客で賑わい、暖かな光に照らされる店内で、そこだけは、周囲とは異なる言語が飛び交う。2人の男のうち、1人は上質そうなスーツに身を包み、小綺麗な装いだ。もう1人の男性は革ジャンにスウェット姿。髭を蓄えながらもぱっちりとした瞳が印象的な顔立ちには、どこか幼さが残る。

    親プーチン独裁者の長男を東京で発見撮!《資産凍結直前に5億円でマンション購入》 | 週刊文春 電子版
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2025/02/05
    松屋でシュクメルリ鍋を出すタイミングを測った文春
  • ペルーのアルベルト・フジモリ元大統領 死去 86歳 | NHK

    南米のペルーで日系人として初めて大統領に就任し、1996年に日大使公邸人質事件で救出作戦を指揮したアルベルト・フジモリ元大統領が11日、亡くなりました。娘のケイコ氏がSNSで明らかにしました。86歳でした。 アルベルト・フジモリ元大統領は両親が熊県出身の日系2世で、1938年、ペルーの首都リマで生まれ、1990年に日系人として初めてペルーの大統領に就任しました。 在任中、インフレを緊縮財政で克服して経済を立て直すとともに、反政府武装グループを徹底的に取締り、治安を劇的に改善させるなど手腕を発揮し、1996年に発生した日大使公邸人質事件では救出作戦を指揮し、大半の人質を救出しました。 その一方で、強権的な政治姿勢が国内外からの批判を浴び、2000年日に事実上、亡命し、大統領の職を失いました。 2005年に日を出国し、チリに入国したところで身柄を拘束され、その2年後にペルーに引き渡さ

    ペルーのアルベルト・フジモリ元大統領 死去 86歳 | NHK
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/09/12
    ああ青木閣下もまだご存命だそうで。/大学教授だったのは知ってたが数学だったとはね。
  • ロシア ナワリヌイ氏が死亡 プーチン政権批判の反体制派指導者 | NHK

    ロシアのプーチン政権への批判を続け、刑務所に収監されていたナワリヌイ氏について、関係当局は16日、「散歩のあと気分が悪くなり、医師が蘇生措置を行ったものの死亡が確認された」と発表しました。 47歳でした。 ナワリヌイ氏は2020年、政権側の関与が疑われる毒殺未遂事件の被害を受けたあと、過去の経済事件を理由に逮捕され、北極圏にあるロシア北部のヤマロ・ネネツ自治管区の刑務所に収監されていました。 ロシアでは来月、大統領選挙が行われ、プーチン大統領も立候補していますが、ナワリヌイ氏は支援団体を通じて、プーチン氏以外の候補者に投票するよう呼びかけるなど、収監後も反政権の活動を続けていました。 これを受けて、アメリカバイデン大統領は「プーチンに責任がある」と述べて厳しく非難するなど、欧米各国などから批判の声が強まっています。 また、世界各地ではナワリヌイ氏を追悼するとともに、プーチン大統領に抗議す

    ロシア ナワリヌイ氏が死亡 プーチン政権批判の反体制派指導者 | NHK
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/02/16
    片手間で潰すことが彼にとって大事なこと。だからこそ私たちは決してそれを忘れてはならない。
  • 「アジアで取り残される」日本映画が直面する現実

    「このままでは、日はアジアに取り残される」 KOFIC(韓国映画振興委員会)のパク・キヨン委員長と、諏訪敦彦監督(action4cinema/日版CNC設立を求める会の共同代表、東京藝術大学教授)が日映画界に対して、警鐘を鳴らした。 日映画といえば、今年だけでも是枝裕和監督や濱口竜介監督の作品などが世界の映画祭で高い評価を受けている。 一方で今年5月にアジア7カ国が共同宣言を出した映画制作連携協定「AFAN(Asian Film Alliance Network)」に日は不参加だった。その背景とアジアにおける日映画界の現状への危惧を、パク委員長と諏訪監督に聞いた。 日不在で開始したアジアの連携協定 今年5月の『第76回カンヌ国際映画祭』。役所広司の男優賞(『PERFECT DAYS』)、坂元裕二の脚賞(『怪物』)受賞により、日映画が世界から注目を集めた。その一方、現地を

    「アジアで取り残される」日本映画が直面する現実
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/11/23
    参加しないなら参加しないでいいからちゃんと断ればいいんだがそれ以前に問い合わせする先がないというのが何より問題。窓口がないからたらい回しの上で結局誰も分からないのは流石にさあ。
  • イタリア首相、「一帯一路」離脱を中国に非公式に伝える-関係者

    インドでの20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に出席した両首相は9日に会談し、メローニ首相がイタリアの離脱方針を李首相に語った。事情に詳しい関係者が匿名を条件に明らかにした。イタリアは2019年、一帯一路協定に正式に署名していた。 一帯一路は習近平国家主席が旗振り役となって進めている政策だが、習主席は今回のG20サミットを欠席。メローニ首相は中国による貿易報復を警戒し、協定離脱の決定をどのように中国側に正式に表明するか決めるまで時間をかけている。

    イタリア首相、「一帯一路」離脱を中国に非公式に伝える-関係者
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/09/11
    そりゃ一応シルクロードの終点はローマとされているから格好はつかないし。(そもそも北京じゃないんだよね。長安か洛陽)
  • ゼレンスキー大統領 広島到着 サミット出席 岸田首相と会談へ | NHK

    ウクライナのゼレンスキー大統領は、G7サミットに参加するため、午後3時半ごろ広島空港に到着しました。21日に予定されているウクライナ情勢をテーマにしたセッションに参加するほか、岸田総理大臣との首脳会談も行われる見通しです。 ウクライナのゼレンスキー大統領は、午後3時半ごろ広島空港に到着しました。 そして出迎えた木原官房副長官らと握手を交わし、空港をあとにしました。 ゼレンスキー大統領は、サミット最終日の21日に予定されているG7首脳とのウクライナ情勢のセッションと、招待8か国の首脳らも加えた平和と安定に関するセッションにゲストとして参加し、意見を交わすほか、岸田総理大臣との首脳会談も行う予定です。 また政府関係者によりますと、広島市の原爆資料館を訪れる方向で調整しているということです。 岸田総理大臣はことし3月、ウクライナを訪問しゼレンスキー大統領と会談した際、今回のサミットに、オンライン

    ゼレンスキー大統領 広島到着 サミット出席 岸田首相と会談へ | NHK
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/05/20
    ようこそいらっしゃいませ。
  • アメリカ議会下院 15回目の投票で決着 議長に共和党マッカーシー氏 | NHK

    議長が決まらない状況が続いていたアメリカの議会下院では、多数派を占める野党・共和党の下院トップが15回目の投票で過半数の票を獲得して議長に選出されました。 議長選出の投票が10回以上繰り返されるという164年ぶりの異例の事態は開会4日目に決着しました。 アメリカ議会下院は去年の中間選挙で野党・共和党が多数派を奪還しましたが、党下院トップ、マッカーシー院内総務の議長選出に党内の保守強硬派の議員らが反対し、議会が開会した3日以降、議長が決まらず、再投票が繰り返されていました。 共和党内で議員の説得が続けられた結果、議会開会4日目となった6日、13回目の投票で、これまで造反してきた20人の議員のうち14人がマッカーシー氏への支持にまわりました。 さらに議会休会を挟んで行われた15回目の投票で残る造反議員6人のいずれもが支持する議員を明らかにしなかったため、216票を獲得したマッカーシー氏が過半数

    アメリカ議会下院 15回目の投票で決着 議長に共和党マッカーシー氏 | NHK
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/01/07
    共和党分裂すればいいのに。
  • https://twitter.com/sofiya_kataoka/status/1593243623688396800

    https://twitter.com/sofiya_kataoka/status/1593243623688396800
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/11/18
    多分朝鮮半島も同じような状態ではないかと。金一族を絶っても難しいのでは。
  • 呪術師と婚約のノルウェー王女「天使と交信」 公務離脱で王室困惑 | 毎日新聞

    ノルウェー王室は8日、王位継承順位4位のマッタ・ルイーセ王女(51)が王室の公務を離脱したと発表した。国営放送NRKなどが伝えた。王女は以前から「私は天使と交信できる」などと主張し、王室も困惑していたとされる。今年6月には米国人の自称シャーマン(呪術師、霊媒師)のデュレク・ベレット氏と婚約。今後は2人で代替医療ビ…

    呪術師と婚約のノルウェー王女「天使と交信」 公務離脱で王室困惑 | 毎日新聞
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/11/09
    https://w.wiki/4J4$ 日本の皇族にもいらしたことはいらしたんでね。ちなみに戦後最初の総理大臣という。
  • 「地球に戻るためのロケット費用を…」 65歳女性が440万円被害 国際ロマンス詐欺か

    滋賀県警東近江署は7日、同県東近江市の嘱託職員の女性(65)が宇宙ステーション勤務の外国人男と名乗る何者かから現金計約440万円をだまし取られる詐欺事件があったと発表した。 男女の機微に触れ、寂しさに付け込む「国際ロマンス詐欺」で、同署は「SNSで知り合った相手が交際を持ちかけて送金を要求するものはすべて詐欺だ」と注意を呼びかけている。 同署によると、女性は今年6月28日、写真・動画共有SNSを通じて国際宇宙ステーションで勤務している外国人男と名乗る者と知り合った。 以降、メッセンジャーアプリLINEを通じて、「日に来て人生をスタートさせたい」「私が日に着いたら結婚してくれませんか」「1000回言っても伝わらないけど言い続ける。愛している」などとメッセージが届いた。 8月ごろになって、地球に戻るためのロケット費用、地球や日への着陸料などの名目で現金を要求され、信じた女性が8月19日~

    「地球に戻るためのロケット費用を…」 65歳女性が440万円被害 国際ロマンス詐欺か
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/10/08
    被害者にもなんらかの事情があったのだろう。大きなお金を持ってはいけない人はいつの時代にもいる。
  • テレビ局が一斉に発信していた「SDGs」、最近見かけなくなった理由

    SDGs(持続可能な開発目標)についてテレビが取り上げる機会が激増していた(イメージ、時事通信フォト) 17のゴールをあらわす色を使った丸形のカラフルな「SDGsバッジ」を上着の襟につける人が増えている。だが、様々な場面で言及は増えたものの、制度や組織の変革には繋がっていないという指摘が日だけでなく世界でもされている。日でも少し前までは様々な場面でSDGsという言葉をたびたび耳にしたが、近ごろはそんな機会も減少ぎみだ。ライターの宮添優氏が、SDGsについて盛んに発信してきたテレビ局が抱える矛盾についてレポートする。 * * * 「SDGsなんて、今は誰も口にしませんよ。あんなに連日、繰り返し特集していたのに、なかなか見かけなくなったでしょう」 東京・港区内の大衆居酒屋で話すのは、都内のテレビ局で情報番組のデスクをつとめる大石理恵子さん(仮名・30代)。確かに大石さんが言うとおり、少し前

    テレビ局が一斉に発信していた「SDGs」、最近見かけなくなった理由
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/07/04
    何より旗振り役のはずの国連が立て続けにやらかしているのが大きい。コロナでは中国にいいように使われてロシアに対しても何も出来ず、働いたと思ったら月曜日のたわわにケチつけるだけで。
  • テキサスに住んでいた時メキシコ人のハウスキーパーから「強盗がいるどうしよう」と連絡が→その後の展開がまるで映画のよう

    メイ🦆 @DJmyfavorite 仕事でテキサスに3ヶ月くらいいた時、メキシコ人のハウスキーパーさんから電話きて「強盗がいるどうしよう」叫ばれた。お高いモノ置いていないし警察呼ぶして逃げて言った。 家に戻る途中「強盗に何渡す?」とまた連絡きて意味がわからなくなった。 カタコト英語はわかりにくい。 2022-06-06 18:48:54 メイ🦆 @DJmyfavorite 部屋に入ると、私の家電や服がキレイに荷造りされていて、ハウスキーパーさんと知らない男がご飯べていた。 どうも強盗はメキシコ移民で、ハウスキーパーさんは同情して私の許可もらったからと荷造りを手伝い、ご飯まで作ってあげたらしい。 戻る途中で警察呼んでいたので、2人とも連れて行かれた。 2022-06-06 18:49:07 メイ🦆 @DJmyfavorite ハウスキーパーさんも犯人同情して共犯思われた。 お給料はそ

    テキサスに住んでいた時メキシコ人のハウスキーパーから「強盗がいるどうしよう」と連絡が→その後の展開がまるで映画のよう
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/06/08
    こんな煮ても焼いても食えないオバチャン(?)でさえコロナでねえ。そこまで平等にしないでもさあ。
  • 支持率トップは”独裁者の息子” なぜ? フィリピン大統領選挙 | NHK | WEB特集

    6年に1度行われる、フィリピンの大統領選挙。5月9日に投開票日を迎えます。 多様な顔ぶれの候補が立候補していますが、支持率トップを走るのは、かつて独裁者と呼ばれ、その後民衆によって倒された、元大統領の息子です。 なぜ彼が、支持を集めているのか。 取材するとフィリピンの抱える課題が見えてきました。 (フィリピン大統領選挙取材班 酒井紀之、伊藤麗、北井元気) フィリピンはいま、国をあげての祭りのような、興奮した雰囲気に包まれています。 5月9日、同じ日に、大統領、副大統領、上下両院の議員、それに全国の首長や議員まで、有権者が直接、票を投じて選ぶので、それぞれの選挙活動が盛んに行われているのです。 フィリピンの選挙戦は、日とはまるで違います。特に大統領候補の集会は、野外音楽フェスティバルのよう。 有名芸能人が司会し、かわるがわる人気アーティストが舞台に上がってパフォーマンス、観客を大いに盛り上

    支持率トップは”独裁者の息子” なぜ? フィリピン大統領選挙 | NHK | WEB特集
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/05/04
    独裁者が院政を敷くために探してきた神輿が昔の独裁者の息子というね。でもこれではアキノさんたちが浮かばれない。/最悪なのはアロヨ時代という共通意識。
  • 大学時代に日中韓で三国交流をしていたんだが

    大学時代にファミレスでバイトしてたんだけど、深夜帯の時間でよく被る韓国人と中国人の留学生と仲良くなった。高校時代にネットの嫌韓や嫌中に毒されてて当初、キッツイな、レジの金なくなったら俺も疑われんのかな、とか申し訳ないが思ってしまっていた。しかし話すと良い奴らだった。大学も同じだったため、すぐに仲良くなった。客のこない時間帯は事務所でコーラとタバコを楽しみながらダベるのが定番だった。 中国人はジェイ。なんでも中国では英語名を自分や友達同士でつけ、それで呼び合うのが一般的だそうだ。中国のやばい倍率の大学受験に落ち、日に留学してきた。俺らの通ってた大学は都内の私大だが、中国では東大に次ぐ大学として見られており箔がつくとのこと。親父が共産党員&国営企業の幹部で超ボンボンだった。ただ金の使いみちにうるさいため自由に使える金が欲しくてバイトしていた。大いだったが、生物が無理で寿司がべられなかった

    大学時代に日中韓で三国交流をしていたんだが
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/03/24
    これは今の高校生に読ませたい。受験生や浪人はそれどころじゃ無いけど。
  • 日本の神道が“オンライン布教”によって世界中に信者を増やしていた | アプリの神棚にお参りする人も…

    ゆっくりではあるが、世界中でインターネットを通じて神道の実践者が増えていると日の宗教を専門とする米国の研究者が指摘している。 神社へのアクセスが難しい日国外では、お供え物の米がなければオーツ麦で代用、アプリの神棚に向かって拝む、などの独特の実践方法があるようだ。 実家はメソジストだけど アメリカ人のキット・コックス(35)は、電気技師で、趣味自転車とピアノ。メソジスト(プロテスタントの一派)として育てられたが、神道として知られる日の宗教を実践している。 もともと神道に興味を持ったのは、日の大衆文化やメディアが好きだったからだ。ただし、コックスにとって神道の実践は単なる一過性の流行ではない。彼は15年以上にわたって、農業、産業、繁栄、成功に関連する神道上の神、稲荷大神を崇拝している。 数年間勉強を重ねた後、コックスは日を代表する神社の一つである伏見稲荷大社から御霊の“分身”である

    日本の神道が“オンライン布教”によって世界中に信者を増やしていた | アプリの神棚にお参りする人も…
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/03/23
    外国人信者が一派をなすと派手なことは出来なくなるのは実例としてあるんでこの流れは歓迎。
  • 勝てない戦争なのに徹底抗戦すべきってのがまかり通ってる

    これって旧日軍と同じ発想じゃん 何故急にこれがありになったんだ? 勝てないと判断したら被害が大きくなる前に引くべきだったって散々言われてきただろ お前らウクライナロシアに勝てると思ってるのか? 被害が大きくなればなるほどロシアは引かないぞ なんでウクライナに対しては勝てない戦争を推奨してるんだよ

    勝てない戦争なのに徹底抗戦すべきってのがまかり通ってる
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/03/05
    少なくとも朝鮮戦争とベトナム戦争を知っていればこんな考え方にはならないでしょう。アフガニスタンだって米国が出てった途端…。
  • 「私たちみたいな青い瞳の金髪の人々が攻撃されるなんて」 ウクライナ報道に見える“人種差別” | イラクやシリアなら戦争が起きて当然なのか

    中東ではない「文明化された国」で ロシアによるウクライナ侵攻は世界を震撼させ、各国メディアはウクライナ一色になった。だがその報じ方に、「不快なトーン」が混じっていると指摘する声も上がっている。 それは、ウクライナをイラクやアフガニスタンなどの中東と比べたうえで、より「文明化された国」という文脈に落とし込もうとするものだ。 米「CBSニュース」のベテラン戦争特派員チャーリー・ダガタは2月25日、ウクライナの首都キエフからこうリポートした。 「ウクライナは、失礼ながら紛争が何十年も続くイラクやアフガニスタンとは違います。ここは比較的文明化した、比較的ヨーロッパ的な国なのです。慎重に言葉を選ぶ必要はありますが、ここはこんなことが起こるなんて想像できなかった場所なのです」 “Civilized” pic.twitter.com/AiU7uVmjMr — Imraan Siddiqi (@imraa

    「私たちみたいな青い瞳の金髪の人々が攻撃されるなんて」 ウクライナ報道に見える“人種差別” | イラクやシリアなら戦争が起きて当然なのか
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/03/01
    ある生活圏にだけの言い訳を国際報道でしてしまう迂闊さ。原爆も日系人強制収容所もシベリア抑留も中途半端なままだけどある種の諦めはあるがね。赦しちゃないよ。