タグ

2010年8月10日のブックマーク (5件)

  • 「けいおん!!」のモブキャラの名前も、ひょっとしたらミュージシャンから来ているのか説 - たまごまごごはん

    面白いコメントいただいたのでピックアップ。 通りすがりの電グルファン 『モブっ子で疑問に思った事なんですが、もしかしてモブっ子の名前もミュージシャンからつけてないのかと? 自分が気が付いたのは 瀧エリ=ピエール瀧(電気グルーヴ) 立花姫子=立花ハジメ 高橋風子=高橋幸広(YMO) 鈴木慶子=鈴木慶一(ムーンライダース) と思ったのですがどーすかね? 』 !? いや、落ち着け、自分まず落ち着け。 確かに「瀧エリ」の名前は変だなーとは思ったんです。ちょっと珍しい苗字だよなあと。 そしてナゴム人な自分としては「瀧っていったらピエール瀧だよな」と。 でもまさかね、えへへ、なんて思っていたら。この仮説どうでしょう。 鈴木慶子なんてまんまですよね、うん、鈴木慶一絶対思い出しますもん。 もうちょっと自分も追記してパワーアップさせてみます。 やたら名前目立つのは「若王子」さんですね。「田井中」レベルになか

    「けいおん!!」のモブキャラの名前も、ひょっとしたらミュージシャンから来ているのか説 - たまごまごごはん
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2010/08/10
    桜井さんはミスチル桜井、アルフィー桜井、真心桜井、バクチク櫻井といるので非常に紛らわしい。
  • 「エスキモー」消滅…どうなる「ピノ」「PARM」? - 政治・社会 - ZAKZAK

    ガリガリ君(赤城乳業)が品薄になるなど、猛暑のおかげで絶好調のアイスクリーム市場だが、森永乳業が1979年から使用してきたブランド「エスキモー」が今年10月で消滅することになった。“森永ブランド”の強化が目的というが、慣れ親しんだファンにはちょっと寂しい話。一方、「エスキモー」ブランドをパクった疑いがあるかの国では、アイスの代名詞になっているんだとか…。  「pino(ピノ)」「MOW(モウ)」「PARM(パルム)」といった多くのヒット商品を抱えるエスキモーだが、製造元の森永乳業は「みなさまになじみがあるかもしれないが、『森永乳業』という企業ブランドを高めるため、10月から切り替えを決めた」(広報部)と説明する。  同社によると商品名やラインアップは変わらないが、箱から「エスキモー」のロゴと商標が消え、森永乳業の「M」マークを入れるという。  「エスキモー」は79年に同社とユニリーバ(英国

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2010/08/10
    正直もったいない。「森永」の方がヒ素ミルクとかでブランドイメージが悪い気がするのだが。
  • 【高校野球】甲子園で奇声を放つ選手!!‐ニコニコ動画(9)

    2010年大会3日目第4試合佐賀学園対旭川実業戦佐賀学園の攻撃中、何処からか奇声が聞こえると騒ぎにそして4回、旭川実業の攻撃で犯人が明らかに

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2010/08/10
    つい鹿児島工業の今吉君の動画も見てしまったではないか!!
  • 庶民派はウソだった! 菅、夜な夜な“ホテル通い” - 政治・社会 - ZAKZAK

    同級生に「ラーメンべようと思っても出られない」とボヤくなど、「庶民派」を自負する菅直人首相(63)にそぐわない「意外な素顔」が明らかになってきた。参院選惨敗後、夜の高級ホテル通いが目立ち始めているのだ。首相就任から2カ月余り。その足取りを調べてみると、連夜のバー通いが批判された麻生太郎元首相(69)にも負けず劣らずのホテル通いが浮き彫りに。麻生氏に対して「感覚そのものが問われる」とまで批判していた菅首相だが…。  「参院選のときに私が消費税について触れたことが、大変唐突に受け止められ、国民に不安を与えることになった」  首相は参院選後、大敗要因となった自らの「消費税10%」発言のおわび行脚を繰り返している。  しかし、参院選前後で永田町の風景は一変。党外を見渡せば、衆参の与野党勢力が逆転する「ねじれ国会」を引き起こし、政策ごとに野党と連携する「部分連合」も今のところ動きはなく、「死に体

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2010/08/10
    町場の料理店よりホテルのレストランの方が少なくとも警備の面でやりやすいし手馴れている。存在自体が機密情報のカタマリになっている今、コストをかけることに何の問題があるのか?と今更ながら思ってるんでは。
  • 「おばさん」という呼称 - ohnosakiko’s blog

    だいぶ前の友人の話。 彼女と旅行に行き、土産物屋に入っていろいろ物色していた。レジには歳の頃50代半ばくらいの中年女性が座っていた。やっと決まったお土産品をレジに持っていくと、その人は奥の座敷の方に引っ込んでしまったのかいない。そこで彼女が、 「おばさん!おばさーん!お・ば・さぁーーん!」 と、座敷の方に向かって何度も大きな声で呼んだ。 するとさっきの中年女性が出てきて、ものすごく不機嫌そうな顔で無言で会計をしたという。 友人曰く「いやどこから見てもおばさんだったけどさ、あんなふうに呼びかけられたら誰でも厭だろって。普通はすみませーんとかもしもーしとか言うもんだよねぇ?」 私曰く「おばさん連呼は拙かったね。おばさん年齢でも、そう呼ばれたくない人結構いるし」 彼女曰く「やっぱりそう?‥‥でも悪気は全然なかったのよ」 友人・私「そういう問題じゃない」 ● 「おばさん」には二種類の意味がある。父

    「おばさん」という呼称 - ohnosakiko’s blog
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2010/08/10
    うちの店で叔母が働いているのだが店の中で「叔母さん」と呼ぶことは本人によって厳禁されている。おかげで同じく手伝ってもらっている母(叔母の姉)からクレームが入ったり妙な事態になっている。