タグ

2015年10月12日のブックマーク (4件)

  • 「むかで競走」の骨折事故が多発 NHKニュース

    運動会などの種目の1つで、集団で足をつなげて走る「むかで競走」について全国の学校で事故が相次ぎ、1年間に480人余りが骨折していたことが産業技術総合研究所の調査で分かりました。専門家は「事故が多発する競技であることが分かった。改善する必要がある」と指摘しています。 グループでは、昨年度、日スポーツ振興センターに報告された全国の小中学校や高校の事故、およそ102万件のデータを調べたところ、運動会や体育祭の種目として行われる「むかで競走」で事故が相次いでいて、1年間で2205人がけがをしていたことが分かりました。 このうち、21%に当たる482人が足や肩などを骨折する重傷を負っていたほか、頭を強く打ち、体にまひが残るなどのケースもあったということで、事故全体の85%が中学校で起こっていました。 「むかで競走」は集団で縦1列に並び、互いの足をひもや1枚の板でつないで走る競技で、グループでは1人

    「むかで競走」の骨折事故が多発 NHKニュース
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/10/12
    そもそも世界陸上見てて何も思わないのか。ロクでもない競技なんかとっとと無くしてもっと短距離中距離競歩など増やせ。/例えば運動会で走り幅跳びもアリだと思います。
  • <ラグビーW杯速報>日本、米国に快勝し3勝で有終の美!(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    ラグビーのワールドカップ1次リーグBの最終戦、日アメリカが12日、グロスターで行われ、日が攻守に渡ってアメリカを圧倒、28-18で快勝した。すでに勝ち点で南アフリカ、スコットランドに届かず、1次リーグ上位2チームに与えられる準々決勝進出を果たせないことが決まっていたが、モチベーションを落とすことなく、大会前の目標としていた3勝目をマークした。日は、1次リーグで3勝を挙げながらベスト8に進出できない初のチームとなり、南ア戦の世紀の番狂わせに続き、“最強の敗者”という新しい歴史ワールドカップに記した。 試合前に決まっていた1次リーグ敗退。だが、日アメリカ戦にかけるモチベーション高かった。 「両チーム共に決勝トーナメントへはいけないが、プライドの戦いだ」 エディ・ジョーンズHCの言葉が、この試合の意義を如実に表していた。 アメリカは、大敗した南ア戦から中3日での試合となったが、その

    <ラグビーW杯速報>日本、米国に快勝し3勝で有終の美!(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/10/12
    ある意味、世界のラグビーに大きな貸しをもらえた。それが大きい。
  • むしろ、女性言葉の消失過程を知りたいわね

    ★少し前に翻訳調の女言葉は女性差別、って話がホッテントってたみたいね。 でも私としてはそっちよりもタイトルの繰り返しになっちゃうけど、むしろ女性言葉の消失過程を知りたいわ。 と思ってちょっとググったら文献あるのね。 日語とジェンダー5号:テレビドラマにおける女性言葉とジェンダーフィルター 水光美 http://www.gender.jp/journal/no5/3_mizumoto.html ★10年程前の調査だけど、30代前半より若いと概ね女言葉を話さない、らしいわね。 10年後の今だとその年齢層は上にスライドしてるのかしら? TVドラマでは登場人物の年齢によらず女言葉が多用されている、そうだけど今でもそうなの? 私はTVドラマ見ないからさっぱりわからないわ。 日語とジェンダー 第13号-翻訳における付加と削除 矢野安剛 http://www.gender.jp/journal/n

    むしろ、女性言葉の消失過程を知りたいわね
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/10/12
    オネエの方々が存在感を増すと同時に女言葉が廃れていった、という説を提唱していた人がいたが。さすがにこれは。/水商売言語だったりするから、それに対する抵抗も絡む。
  • 『蒼穹のファフナー』はぶっちゃけ全然面白くなかった - Funny-Creative BLOG

    現在、第2期絶賛放映中の『蒼穹のファフナー』だが、毎週楽しみに録画して見ている。 第1期はリアルタイムで見ていたし、前日譚である『RIGHT OF LEFT』も同様だ。 『宇宙のstellvia』を切っ掛けにファンになったangelaのCDも買ってしまった。 (おこづかいの少ない高校生の自分が作品に投資できる手段はこれぐらいしかなかった) もちろん劇場版である『HEAVEN AND EARTH』も見ている。 作品に対してはフラットに楽しんでいるつもりだが、どちらかと言えばファンという括りになるかもしれない。 だがぶっちゃけ『蒼穹のファフナー』を初めて視聴したとき、僕の正直な感想は「つまらないアニメ」だった。 見終わってしばらく経ってから、なぜか急に一転してファンになったのだ。 面白いと思った作品をつまらなく感じてしまうことはあっても、逆はかなり珍しい。 なぜそうなったのかと尋ねられれば、答

    『蒼穹のファフナー』はぶっちゃけ全然面白くなかった - Funny-Creative BLOG
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/10/12
    初めて『AKIRA』を見たのが小学生のときでただ気持ち悪いだけ。20代はひたすら絵を目で追って分かったつもり。30越えてからまた見たら、作品の凄さとともに34にしてこの作品をものにした大友さんに嫉妬してたぜ。