タグ

2013年10月18日のブックマーク (10件)

  • 映画「トップをねらえ!」撮影開始/計根別 - 釧路新聞

    中標津町計根別地区を舞台とした映画「トップをねらえ!」の撮影が17日、養老牛の牧場で始まった。映画は来年3月の「第6回沖縄国際映画祭」(実行委主催)に出品。実行委の主幹事を務める吉興業(大阪)が取り組む事業「地域発信型映画」で、撮影場所を全国から募り、計根別農協青年部などでつくる「計根別地域活性化事業実行委員会」が選ばれた。 撮影初日は午前7時30分からスタート。台風26号の通過による寒気の影響で、冷え込んだ牛舎内では、監督の笠木望さん(39)の掛け声が響き、主演の宇野祥平さん(35)はじめ、吉興業のタレントなかやまきんに君(同)らが撮影に臨んだ。乳牛にブラシを掛けるシーンでは、青年部の鹿野亮平さん(33)が宇野さんにアドバイスする姿も見られた。宇野さんは「牛との微妙な距離感など経験者からの助言は非常に助かる」と話していた。 トップページへ

    hiruneya
    hiruneya 2013/10/18
    ユングの割れ目が楽しみです。
  • 『ジョジョの奇妙な冒険』 荒木飛呂彦が「お気に入りの映画・音楽・本」を発表 - amass

    『ジョジョの奇妙な冒険』などで知られる漫画家・荒木飛呂彦が「お気に入りの映画音楽」をiTunes Storeにて発表。 以下のURLのページでご覧になれます。 http://t.co/Ie58QkOony

    『ジョジョの奇妙な冒険』 荒木飛呂彦が「お気に入りの映画・音楽・本」を発表 - amass
  • 安倍現首相の『ゴッドファーザー4』発言はなぜ“マズい”と言えるのか? - Trick or Think?

    はじめに この記事は長文です(注釈部含め10000字ほどあります)*1。 お暇な方だけ、どうぞお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 これから話すことの目次 このたび取り上げる事実・発言 (1) この発言が「高松宮殿下記念世界文化賞」の首相スピーチであること (2) 今回の演劇/映像部門の受賞者が、映画監督フランシス・フォード・コッポラであること (3) 安倍首相がこの第25回世界文化賞に出席し、コッポラの受賞に際してスピーチを行ったこと (4) 安倍首相がスピーチの場において、コッポラの『ゴッドファーザー』を何度も見返していることを仄めかした一方で、もし自身が政治家の道を選ばなければ『ゴッドファーザー4』を撮っていたかもしれない、と発言したこと (4a) ゴッドファーザーは三部作で完膚なきまでに完結している (4b) 安倍現首相が仮に別の世界線で映画監督を志し、ゴッドファーザー(のよ

    安倍現首相の『ゴッドファーザー4』発言はなぜ“マズい”と言えるのか? - Trick or Think?
    hiruneya
    hiruneya 2013/10/18
    首相ごときが映画監督様に対してなにほざいてんだコラ
  • 合コンで知り合った女性に浴衣を買ってあげた結果www - Ukeyの日記

    2013-10-17 合コンで知り合った女性に浴衣を買ってあげた結果www 告白したが振られる。 7〜8年前の話。 合コンで知り合った女性がいた。 背が低くてスマートで、笑うとネコのような女性。 2〜3回事に行った。 3回目に会ったときに「オレと付き合ってくれませんか」と言った。 彼女は「ごめんなさい」と言った。 それから連絡を取らなくなった。 数か月振りにネコ娘からメールが来る。 数か月後。 彼女からメールがあった。 「今月海洋博で花火大会あるみたいだね」 久しぶりのメール。 真意を図りかねた。 「あーあるね」 「浴衣着て花火見に行きたいなー☆」 「浴衣持ってるの?」 「持ってない」 これはアレだろ?オレを誘ってるんだろ? 「じゃあ浴衣プレゼントしてあげるよ」 と送る。 オレは、次のメールはこう来るんじゃないかと予想していた。 「えっ、いいよいいよ!でも花火大会一緒に行かない?」 しか

    hiruneya
    hiruneya 2013/10/18
    ほろり
  • 大切なことは、みんな子どもに教わった|加古里子さんインタビュー | Mammoth School

    「表紙をめくってすぐの見返しがただの色紙だなんて、せっかく手にとってくださった子どもさんに申し訳ないじゃない」。絵作家、加古里子さんは、子どもの遊びを観察し続け、常に子どもの気持ちになって作品を作り続けてきました。会社勤めのかたわら制作を始め、82歳となった現在まで出版したは500冊以上。そのどれを読んでも、やさしく、明るい力に満ちた「子どもたちへのメッセージ」が込められているのです。 “加古里子”という名前を聞き覚えがない人でも、彼の作った絵を見れば、幼少時代に読んだ記憶が、当時の思い出とともによみがえってくることでしょう。おとなになった今、改めて作品を読み返してみると、子どもが持っている可能性を信じ続けた加古さんの、温かく凛としたまなざしが感じられ、はっとさせられます。加古さんのを受け入れ、楽しく読んだあの頃の自分から見て、今はどのような「おとな」になっているのだろう。そんなこ

  • 【心に刺さる広告】今年の新聞広告最優秀賞が話題に!!!!感想まとめ。

    みーや@シルバーグッズ創作系アイドル @miiya_fish 「しあわせ」がテーマの今年の新聞広告クリエーティブコンテスト最優秀賞がちょっと衝撃的だった 。http://t.co/TKPcIjJrR6 誰かの幸せが他の人には不幸せになってることってあるよね(;ω;)そういうことに鈍感でいたくないなぁと思う。 BloodyArc@褪せ人 @BloodyArc Twitter / moquuuuu: 「しあわせ」がテーマの今年の新聞広告クリエーティブコンテスト ... - ONETOPI http://t.co/wBNYgp11kG 勝者が法律みたいな昔話の、相手側の真実だわな

    【心に刺さる広告】今年の新聞広告最優秀賞が話題に!!!!感想まとめ。
    hiruneya
    hiruneya 2013/10/18
    この子鬼の絵を盾にすることへの批判が内包されてないのがひじょーに気持ち悪い。/ 何をもってクリエイティブな広告とするかはまた別だなー、いまだに検索窓にキーワードいれてクリック、てな宣伝がメインだし
  • 外国人は「あなたの作品はどこで買うことが出来ますか?」日本人は「私にもちょっと描いて」って平気で言う。この芸術に対する意識の差は大きい。

    髙田 裕子6/3~6/8銀座ぎゃらりいサムホール個展 @takatayukorin05 FBで外国人の方は「あなたの作品はどこで買うことが出来ますか?オンラインショップしていますか?」と聞かれることが多いけど日人は「私にもちょっと描いて」って平気で言う。この芸術に対する意識の差は大きいと実感する。

    外国人は「あなたの作品はどこで買うことが出来ますか?」日本人は「私にもちょっと描いて」って平気で言う。この芸術に対する意識の差は大きい。
    hiruneya
    hiruneya 2013/10/18
    寺田克也がGumroadで作品販売した時、普段アタックしてくる海外勢より日本人が買う方が多かったって言ってたような
  • 離れていても愛撫できる下着 スマホをなぞると……ネット経由で刺激

    イギリスに社を置く大手コンドームブランド「Durex」が、特殊な下着「Fundawear」を開発したとして、動画をYouTubeに公開しています。 「Underwear」ならぬ「Fundawear」は、スマートフォンと接続されている下着で、端末上でタップした感触が、着用した相手に伝わるという代物。下着にセットされた装置がデジタル信号を受信し、あたかも触れられているような感覚(?)を体験できるとか。男性用と女性用の2種類が用意されていて、互いにネットを通じて刺激を与え合うことができます。 好反応! 洒落たデザイン プロモーション動画では、男性が手元のiPhoneを指でなぞると、画面の向こうで女性が大きなリアクションをとっています。具体的な感触は不明ですが、遠距離カップルには画期的商品となるかもしれません。DurexオーストラリアのFacebookページでは、現在この下着のモニターを募集中で

    離れていても愛撫できる下着 スマホをなぞると……ネット経由で刺激
    hiruneya
    hiruneya 2013/10/18
    まあまったく関係ない
  • http://twitter.com/marusankaku5/status/390862599421964288

  • 日本は2か所がランクイン。世界10の都市伝説がつきまとう恐怖の場所

    この地球には息をのむほど美しい場所がたくさんある一方で、近寄りがたい、不気味で恐ろしい場所もある。世界中のどこの国にも、夜になると邪悪な霊が彷徨っているという都市伝説を持つ場所が必ずひとつはあるはずだ。 アメリカランキングサイトが、世界各国の10の恐ろしい場所をピックアップしていた。精神病院、クメールルージュ統治時代に囚人が拷問された場所、奴隷が重労働を強いられた炭鉱など、閉鎖されて、打ち捨てられてからも、不可解な現象が起こるいわくつきの禁断の場所として知られている。 10.高子沼グリーンランド(日・福島) この画像を大きなサイズで見る 1973年にオープンしたこの遊園地は、わずか営業2年で閉園した。その理由ははっきりしないが、園内で不可解な死が相次いだからだと信じられている。1986年に再オープンしたが、またしても一年たらずで閉鎖。現在、ここは木々に深く覆われ、かつての楽しげな雰囲気

    日本は2か所がランクイン。世界10の都市伝説がつきまとう恐怖の場所