タグ

2013年11月3日のブックマーク (10件)

  • ゲームの物語と選択にまつわるメタフィクション・PCゲーム『The Stanley Parable』 - ファミ通.com

    Galactic CafeによるPC用アドベンチャーゲーム『The Stanley Parable』を紹介する。 作はDavey Wreden氏が2011年にリリースした『ハーフライフ2』のMOD(現在も公開されている)を、新要素などを加えてセルフリメイクしたもの。Steamで定価15ドルで販売されているほか、体験版も配信中。 作の主人公スタンリーは、とあるビルで“従業員427番”として勤務し続けてきた。その業務内容は、スクリーンの指示に従って特定のキーを指定された時間押すというシンプルなもの。 彼は毎日、そして何年も、この業務を幸せとともに遂行してきたが、ある日、異変が起きる。指示がやってこないし、どうも同僚たちの姿が見えない。いったい何が起こったのか? スタンリーの新たな物語が始まる……。 『The Stanley Parable』は、公式サイトの言葉をそのまま借りれば「物語、ゲー

    ゲームの物語と選択にまつわるメタフィクション・PCゲーム『The Stanley Parable』 - ファミ通.com
  • ロイヤルホストの全席禁煙で、売り上げは伸びるのか → 伸びる|More Access! More Fun

    最初に書くと、わたしはタバコが嫌いです。飯ってて横で吸われると飯がまずくなる。それをわかっていて平気で吸ってるわけで、こういうヤツは中国から飛んで来るPM2.5についてどうのこうの言う資格は無い。周囲に迷惑を掛けているという認識がこういう人にはないんだろうと思う。あまりにひどいときは面と向かって飯がまずくなるから外で吸えと言うことも。もちろんファミレスなどでは全席禁煙か分煙のところしかいかないが、小さな居酒屋や割烹で隣でぱかぱか吸われるとイラッとして注文をキャンセルして店を出るときもあるくらいだ。「タバコ吸ってもいいですか」と丁寧に聞かれるときもあるが「嫌です」と答える。三軒茶屋のデニーズは分煙されているが昼時は禁煙ゾーンにまでタバコの煙がモクモク回ってきたので二度と打ち合わせに使わない。 なお、厚生労働省の調査では、男性(女性のデータなし)の喫煙者の比率が高い県のベストスリーは青森(4

    ロイヤルホストの全席禁煙で、売り上げは伸びるのか → 伸びる|More Access! More Fun
    hiruneya
    hiruneya 2013/11/03
    いやーみなさん本当にお嫌いなんですねえ…すいませんねえ…
  • はてなブログふざけんじゃねえぞ - まつたけのブログ

    はてなブログふざけんじゃねえぞ。 上等だよこの野郎。とことんまでつきあってやるよバカ野郎! (まつたけは最近『アウトレイジ・ビヨンド』を観たそうです) はてブがどんどん消えていく 気づいたのは昨日の夜のことだ。くさいにおいを嗅ぐのがやめられないのなんなの???という記事を書いたあと、僕は昨日放送していたハリー・ポッターと死の秘宝パート1の余韻に浸ってぼーっとしていた(ドビイイイイイイ!!!!!!( ;∀;)ダンブルドアが死んだときより悲しいよおおおお!!!!!!)。 するとどういうことだ?????はてブがどんどん消えていく!!!!! たしかに僕はハリー・ポッターと死の秘宝を観て悲しみの涙(ドビイイイイイイイ!!!!!!( ;∀;)ダンブルドアが死んだときより悲し以下略)に咽びながらの作業だったため、100%作業に集中していたとは言いがたいが、それにしても誰かにはてブをしてもらい、その通知を

    はてなブログふざけんじゃねえぞ - まつたけのブログ
    hiruneya
    hiruneya 2013/11/03
    ほろり
  • ggsoku.com

    hiruneya
    hiruneya 2013/11/03
    お!聞いたことある!と思ったらまだ結論出てないの? 読んでもよくわかんない…
  • もはや非常事態!2年ちょいで17件!もう鉄道自殺はやめよう、新小岩駅が可哀想な事になってるぞ! | 日本裏街道ガイド

    ニュース もはや非常事態!2年ちょいで17件!もう鉄道自殺はやめよう、新小岩駅が可哀想な事になってるぞ! by 逢阪 • 2013年10月29日 JR総武線新小岩駅(東京都葛飾区)が「自殺の名所」として認知されるようになってしまってから2年余りが過ぎた。噂が噂を呼ぶのか、爆速通過する成田エクスプレス等の特急列車に飛び込めば一発で死ねるから、と自殺志願者の間で評判になってか、この2年余りの間、この駅には自殺志願者が集まり、新小岩駅構内で起きた自殺を目的とみられる人身事故は計17件発生している。 上野駅の13番線ホームのトイレがホモのハッテン場だよ、という噂が広まるのと同じように、新小岩駅に行って成田エクスプレスに飛び込めば確実に死ねるよ、という噂が広まったのだろう。一時期硫化水素自殺が流行ったかと思えば、今は新小岩ダイブがちょっとした自殺界のブームだ。人の心理なんていつもそうだ。つい先日

    hiruneya
    hiruneya 2013/11/03
    勝手な言い分かも知れんが、自殺の方法を知ることで楽になって生きていけることもあるってのは知ってていただきたいなー。ただグループ心理とかもあってややこしいんだが
  • 日刊ゲンダイ|「最高裁に従う必要なし」 婚外子相続で自民法務部会が“放言”連発

    婚外子の遺産相続分を嫡出子の半分とする民法規定を違憲とした最高裁決定を受け、民法改正の協議に入った自民党の法務部会がハチャメチャなことになっている。 安倍首相を筆頭に、自民党には昔ながらの家族制度を守ることが重要だと考えるガチガチの保守派議員が少なくない。高市政調会長が最高裁の違憲判決を「ものすごく悔しい」と発言したのにはのけぞったが、29日に党部で開かれた法務部会でも、婚外子の格差規定撤廃に反対する意見が相次いだ。部会は基的にマスコミ非公開だが、ヒートアップした声は壁を通じて漏れ聞こえてくる。その内容が凄まじい。 「正の子と愛人の子を同等にしていいのか」 「保守政党として家族を重視する姿勢を打ち出すべきだ」 「どうしても格差撤廃の法改正をするのなら、正への手当拡充とセットにすべきだ」 ア然とする発言だが、部会では拍手喝采。愛人だと“手当”がないから、相対的に婚外出産が減

    hiruneya
    hiruneya 2013/11/03
    おえー
  • 【画像】 1950年代の日本のチラシがセンスありすぎ! - ゴールデンタイムズ

    1 : かかと落とし(岡山県) :2013/11/02(土) 22:29:02.99 ID:btQx+deW0 BE:2092672883-PLT(12000) ポイント特典 【1950年代】「超カワイイ日のチラシを集めてみた^^」【海外反応】 ・良いねえ・・・。コレが当時は、全て手作業なんだよね・・・。 hotoshop1.0でさえ、助けてはくれない時代だ。 ・イラストレーターを昔から育てて行ってたのは、やっぱり日だったって 言う証拠がココに。外国にはひた隠しにしてたんだね。 ・50年代は何もが可愛らしい時期だったんだ。広告なんかは、その最たる例。 http://www.gekiyaku.com/archives/34480081.html 10 : トラースキック(愛知県) :2013/11/02(土) 22:34:03.44 ID:K8tc0/KF0 なんでセンスよく思えるんだろ

    【画像】 1950年代の日本のチラシがセンスありすぎ! - ゴールデンタイムズ
    hiruneya
    hiruneya 2013/11/03
    これ系だとカルピスなんかもよく挙がるけど、でも今いきなりこの広告出てきても売れるわけではないと思うんだよなー。うーん
  • 沖縄「漫湖」新キャラネーム募集したら下ネタ名が続々 – 東京スポーツ新聞社

    その表音に赤面する人も少なからずいる沖縄県の「漫湖」をめぐってある騒ぎが起きている。舞台となっているのは風光明媚な干潟。「漫湖水鳥・湿地センター」(豊見城市)が設立10周年を記念して新キャラクターの名前を公募しているのだが、大勢のバカ者たちが便所の落書きのような名前を次々に考案しているのだ。ここで改めて関係者に話を聞くとともに、命名の語源も確認してみた。ひょっとすると、最強のゆるキャラが生まれるかもしれない。 名称公募は12月20日まで。現地方言で「トントンミー」と呼ばれる「ミナミトビハゼ」と、「クロツラヘラサギ」の2体だ。ホームページを見ると、ハゼは「おっとりしていて(中略)漫湖のことならなんでも知っている」男の子。サギは「物知り」な女の子との設定。イラストは用意されていて、県内在住者であれば「ステキな名前」を考えて応募可能だ。 嘆かわしいことに「漫湖」に敏感に反応したバカ者たちがネット

    hiruneya
    hiruneya 2013/11/03
    ほろり
  • キャラハン警部という“迷訳” - 47NEWS(よんななニュース)

    同期入社の丸山徹兄が最近、『入門・アメリカの司法制度』(現代人分社)を上梓した。著者人は上智大学英語学科卒であるから法律が専門ではない。90年代後半にニューヨーク支局に在勤してアメリカの司法制度にのめりこんだ結果、生まれた著書である。 先日、職場に電話がかかってきて、恥ずかしげに新著を差し出した。10年かかって仕上げたという。大手出版は相手にしてくれなかったというが、なかなか面白かった。僕自身、アメリカで取材中、保安官に拳銃をつきつけられた経験があり、「おー、アメリカにはまだシェリフがいたんだ」と驚かされた経験がある。日にも戦争になるまで陪審員制度があって、国民に周知徹底するために大変な努力をしたという話も読んだことがある。 日の司法制度は独仏の大陸の体系を導入したものに戦後、アメリカの制度を接木したと習ったが、戦前に陪審員制度があったという事実を知ったときは、「なーんだ日にもあっ

  • http://www.tinami.com/view/632570

    hiruneya
    hiruneya 2013/11/03
    この人いったいなんなんだ