タグ

2011年11月24日のブックマーク (6件)

  • http://neetetsu.com/archives/51775821.html

  • アルミダクトがぶるんぶるん 新感覚の楽器「Ryo-On」

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 荒ぶるアルミダクトが音を奏でる――慶応義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の研究発表イベント「Open Research Forum 2011」(11月22~23日、東京ミッドタウン)でアルミダクトとKinectを使った楽器「Ryo-On」が展示されていた。 展示ブースには3の棒が立てられ、それぞれに直径十数センチ程度のアルミのダクトホースがかけられている。棒の間に人が立つと、ダクトホースがぶるんぶるんと震え出し、雷のような音が響く。 棒の間に人が立つとそれをKinectで検出し、モーターでダクトホースを震わせる。ホースの端に50センチほどのスプリングが付けられており、それがダクトの動きに合わせて震えるため音が出る、という仕組みだ。3のホースは太さが違うため、それぞれ異なった音色を奏で、スプリングが不規則に跳ね回るため、棒や人

    アルミダクトがぶるんぶるん 新感覚の楽器「Ryo-On」
  • [web制作]「このサイトについて」を設置しよう ― 情報の伝え方に出る「伝えること」に対する姿勢

    webcre8はインターネットで色んなサイトを見ています。分からないことをググったりは当然のこと、何か生活のなかで話題に上ったことがあると、とりあえず家に帰ってそれのPCサイトを見てみたりします。 そう言う場合、サイトに来た人はそのサイトに何があるか、どんなことが得られるかを分かった上で訪れますよね。 例えばそこにどんなに突飛なグラフィックが展開されていようと、重厚なフラッシュが流れようと、その先にはちゃんと求めている情報があると思っているわけですから、とりあえずそのままサイトを見続けますよね。まあ途中で止めちゃう人もいます。 webサイトにたまたまやってきた人はそこが何のサイトかを知らない ではたまたまやってきた人はどうでしょう。サイト名の添えられていないURLを踏んできた人。もしくはアクセスしたページの内容は分かっていても、そのページ以外にそこがどんなコンテンツを扱っているのか?そこが

    [web制作]「このサイトについて」を設置しよう ― 情報の伝え方に出る「伝えること」に対する姿勢
  • ロン速 : ジョブズ自らクレーム対応してたことが判明 客「MacBook Proが水没した。保証しろ!」 ジョブズ「諦めろ」

    2011年11月24日06:32 ジョブズ自らクレーム対応してたことが判明 客「MacBook Proが水没した。保証しろ!」 ジョブズ「諦めろ」 カテゴリネタ 1: ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/11/23(水) 16:06:59.42 ID:HM9s/kBR0 現場主義を貫いたジョブズ氏、顧客の苦情に自ら対応 2011.11.23 Wed posted at: 15:41 JST (CNN) 10月に死去した米アップル創業者スティーブ・ジョブズ氏は、現場主義のリー ダーとして知られていた。CNNのマーク・ミリアン記者が電子書籍「Letters to Steve」で紹介した同氏と顧客との電子メールのやり取りなどから、その一端がうかが える。 ジョブズ氏はアップルの企業戦略から機器に使う材料まで、あらゆるレベルで業務に直接かか わっていた。同書によると、特に

  • ネット依存から抜け出す方法。

    僕はニートで、ニートというのはとてつもなく暇で人恋しいので、1日10時間くらいネットを見ていました。 2chのお気に入りスレに入り浸り、くだらないレス付けた後に更新ボタンを連打して、 それでも返事が無いようならば、はてブの人気エントリーを上から順に見て、なんとなく為になった気分になったら、 2chまとめサイトで人気のスレッドを軽く見て、時間が経ったらお気に入りスレッドを再度巡回してくだらないレスをつけ、 ついでにニュー速で適当に興味を引くスレをつまみいして、 寝る前に「ああ、また虚無的な一日を過ごしてしまった……死にたい……」と思う日々が続いていました。 神様はなかなか助けてくれないし、このままではいけない、もっと為になる事を何かしなくては…… と思ってはみるものの、気がつけばネットサーフィンをしている……。 そんな僕ですが、ついにネットと上手に付き合う方法を発見したので、その手順を紹介

    ネット依存から抜け出す方法。
  • この文章は削除いたしました。(妻が亡くなるまでの全てと、その後の僕の全て)

    来この文章は僕ら夫婦のの知人のためだけに、限定的に公開した報告書のようなものでした。 そうではない方にもパートナーをより愛すきっかけとなればと、また僕も渦中のときに同じ境遇の人の文章を漁ったりしていたのでそういう人の救いになればと思い、拡散された後も公開し続けていました。 しかし、予想以上に拡散してしまい、友人や家族にも迷惑がかかり始めていますので、ここで削除させていただきます。