タグ

2020年3月23日のブックマーク (6件)

  • NGINX強制捜査めぐる非難受け、Ramblerが刑事告訴を撤回へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Ramblerは、オープンソースコミュニティやロシア国内の技術コミュニティからの激しい反発を受けて、世界的に利用されているウェブサーバーの開発元であるNGINX, Incに対する刑事告訴を撤回することになったという。 同社は今後、民事訴訟でNGINXのソースコードの所有権を追求する考えだとRamblerの広報担当者は米ZDNetに述べた。 この決定は、現地時間12月16日午前に開催されたRamblerの取締役会で下された。この取締役会は、ロシア最大の銀行の1つであり、Ramblerの筆頭株主(持ち株比率46.5%)でもあるSberbankの求めで開かれたものだ。 Sberbankが招集した取締役会に先立つ週末には、ロシア技術コミュニテ

    NGINX強制捜査めぐる非難受け、Ramblerが刑事告訴を撤回へ
  • 『あつまれ どうぶつの森』は、なぜ時間操作したくなるほど超スローライフなのか?

    「どうぶつの森」シリーズは、自由にスローライフを楽しむちょっと特殊なゲームだ。魚釣り、ガーデニング、インテリアデザインなど好きなことを見つけてやりたいことをすればいいわけだが、「毎日少しずつ遊ぶ制約」に困惑するときもあるかもしれない。 IGNのレビューでも「『あつまれ どうぶつの森』の序盤は極めてスローペースだ」と書かれており、筆者のSamuel Claibornが時間操作したことを述べている。もちろんこのペースが遅すぎると思う人もいるだろう。しかし、これこそがシリーズのもっとも大きな魅力なのである。 時間操作をする人を咎めようというわけではない。むしろ、なぜこの制約がおもしろさを産むのか語りたいのだ。 「どうぶつの森」のリアルタイム連動による制約 最新作となる『あつまれ どうぶつの森』にも毎日の制約がある。1日にできることは限られており、ショップで売られているものも日替わり。作では初

    『あつまれ どうぶつの森』は、なぜ時間操作したくなるほど超スローライフなのか?
  • 3代目神田松鯉さんの秘蔵写真は“ロングヘア”の二つ目時代(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    【私の秘蔵写真】 6代目神田松鯉さん(77歳) ◇  ◇  ◇ 6代目神田伯山(2月に松之丞から襲名)の人気がキッカケになり、空前のブームともいえる講談。今ではどこで講談会を開いても満員御礼状態で、チケットを取るのが難しいほどだ。伯山の師匠は神田一門を率いる3代目神田松鯉さん。昨年、人間国宝に認定され、最近はメディアに登場することもしばしば。松鯉師匠にとって貴重な秘蔵写真を紹介してもらった。 ■談志が「そのヘアスタイルで売りゃいい」と ロングヘアのりりしい、キリッとした姿は松鯉師匠が二つ目の時のもの。神田陽之介から小山陽に改名、二つ目に昇進したのは1973年のこと。張り扇で釈台を激しく叩く姿が目に浮かぶようだ。 「この髪形には理由がありましてね。年でいうと30歳から34歳まで。当時、私は連続もの、続きものの『徳川天一坊』をやっていました。あの頃、連続ものの講談を重視している人はあまりいなか

    3代目神田松鯉さんの秘蔵写真は“ロングヘア”の二つ目時代(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    hisaichi5518
    hisaichi5518 2020/03/23
    良い
  • Lens | The Kubernetes IDE

    Trusted by the world’s best product teams. From innovative startups to iconic enterprises. Unlike Any Kubernetes Tool You’ve Used BeforeDesigned for Developers and DevOps Engineers, Lens provides an unparalleled experience for managing and troubleshooting workloads through one intuitive context-aware UI. The IDE for Kubernetes: Context-aware UIConnect to clusters, explore, gain insights, learn and

    Lens | The Kubernetes IDE
  • 「生産性と効率性を上げても、幸せにはなれません」

    「生産性を上げて仕事をしよう」「効率よく仕事をしよう」——。当たり前のように言われる言葉ですが、孫泰蔵さんは「生産性を上げて、効率よく仕事をすれば幸せになれるというのは信仰だ」と言い切ります。今回は生産性と効率について詳しく聞きました。 (聞き手/構成:日経BP書籍編集1部長・中川ヒロミ) 前回の連載で、「効率よく人生を進めたいというのは貧乏性」と言われていました。この言葉にはっとさせられました。特に子育てや人の育成に、「効率」や「生産性」はそぐわないように思うようになりました。しかし、仕事でも家事でも子育てでも、効率よく速くやろう、生産性をあげようと言われて、それが正しいと思ってきました。改めて、効率や生産性について詳しくお聞きしたいです。 孫泰蔵氏(以下、孫): 効率や生産性という言葉は、もともとは工場で使われてきた工業用語なんです。そして工業の質とは「分業」です。 例えば A、B、

    「生産性と効率性を上げても、幸せにはなれません」
  • 『100日後に死ぬワニ』は前時代的なプロモーションによって台無しにされ、今もなお石を投げつけられている。|ゲームキャスト

    100日後に死ぬワニの生活を1日ずつ、合計100日にわたってTwitterに投稿し続けた漫画100日後に死ぬワニ』が終わり、最後に商業展開が発表され、いろいろと話題となっている。 そんな中で私のツイートも思ったより見られて、たくさんメンションがきている。 100日で死ぬワニは死の即日に「この後劇場公開!」みたいな展開を発表したのが作品の余韻をぶち壊していて、ワニのキャラクター性をも損ねているのが良くないのであって、商業展開がダメでもないし、むしろそれは夢のあることだと思うよ。 キャラに愛がない商品展開だと思う。せめて101日目の19時… — 寺島壽久/ゲームキャストの中の人 (@gamecast_blog) March 20, 2020 できるだけ返事はしたいものの、全部に返事を返して納得いくまで語るには難しい数なので、この記事を書いてすべての返事としておきたい。 この後、ワニに関して発

    『100日後に死ぬワニ』は前時代的なプロモーションによって台無しにされ、今もなお石を投げつけられている。|ゲームキャスト