タグ

ブックマーク / tech.mirrativ.stream (6)

  • iOSプロジェクト内の神クラス解体の進め方 - Mirrativ Tech Blog

    こんにちは、クライアントエンジニアの竹澤(@to4iki)です。 Mirrativでは、リアルタイムの配信視聴時のコメントやギフト機能を実現するために、WebSocket ベースの仕組みを利用して、サーバー・クライアント間でPub/Subのメッセージングを行っています。*1 サーバーからのHTTPレスポンスをマッピングするように、ペイロードのJSONを受け取り、それをクライアントで扱う型に変換して使用していますが扱いにくい点がありました。記事では改善に取り組んだ内容と進め方を紹介します。 目次 課題 ゴールと進め方の認識あわせ 1. 最初にゴールの定義を行う 2. 段階的な進め方の方針と見通しを立てる ゴールまでの道筋を可視化する 3. 技術的な懸念事項などを先に潰し作業をパターン化する 動作検証に利用する再利用可能なサンプルのペイロードを定義する Decodable準拠のレスポンスでI

    iOSプロジェクト内の神クラス解体の進め方 - Mirrativ Tech Blog
  • 大規模なAndroidアプリにおけるマルチモジュールの導入事例 - Mirrativ Tech Blog

    ミラティブのAndroidエンジニアの chocomelon です。 MirrativのAndroidアプリでは、Androidアプリケーションの内部品質向上のために開発で以下を取り入れています。 データフローの単方向化(Flux導入) Viewからのロジック切り離し(Flux、Jetpack Compose導入など) 責務分割、依存方向の強制(Flux、マルチモジュール導入など) 今回の記事では特にマルチモジュールについてお話します。 MirrativのAndroidアプリは、配信/視聴機能、アバター機能、リッチなアニメーションなど複雑な要素を一つの画面で表現することが多々あります。 これらを考えなしに実装すると、可読性の悪化を招いたり、不具合が発生しやすく調査しづらいコードにしてしまいがちです。 複雑なアニメーションやアバター機能などを持つ配信画面 ミラティブでは多くのメンバーがネイテ

    大規模なAndroidアプリにおけるマルチモジュールの導入事例 - Mirrativ Tech Blog
  • テスト工程の可視化や自動化に向けた取り組みのご紹介 - Mirrativ Tech Blog

    こんにちは、エンジニアの千吉良(ちぎら)@_naru_jpn です。ここ最近 QA に関して考える機会があり、Systematic Software Testing というを読んでいたところ、色々と刺激を受けるところがありました。計画書の作成やリスク管理などテストの実施以外の領域についても多く書かれていましたが、まずはミラティブの現状に基づいた改善を行うべきだろうと考えました。今回は特にメトリクスの取得などに関して、GAS(Google Apps Script)を活用してミラティブの業務に応用してみたことについてまとめてみました。 以下では細かいことにも触れているので、3行まとめをおいておきます。 手動テストの進捗を見えるようにしたよ GAS(Google Apps Script)で実装したよ ついでに関連業務を自動化したよ ミラティブにおける QA と解決できそうと感じた課題 ミラティ

    テスト工程の可視化や自動化に向けた取り組みのご紹介 - Mirrativ Tech Blog
  • Androidアプリをリアーキテクチャした話 - Mirrativ Tech Blog

    Mirrativ Androidエンジニアのmorizoooです。今回はAndroidアプリをFluxにリアーキテクチャした話をします。 背景 Mirrativは2015年春頃に開発が始まり、もうすぐリリースから6周年を迎えようとしています。以前はアーキテクチャについてのルールが決まっておらず、個々人が思うがままコードを書いており、開発しているメンバーでさえ処理の流れが追えなくなっているような状況でした。そこで、まずは既存のコードの改善を行いました。詳しくは以下の記事をご覧ください。 tech.mirrativ.stream 既存コードを改善した後に、開発の指針としてFluxアーキテクチャを選定しました。 Fluxを選定した理由 状態がどこで更新されているのか分からなくなるという一番の課題が、Flux の導入によって解消できそうだった iOSはFluxで実装していくという話が出ており知見を

    Androidアプリをリアーキテクチャした話 - Mirrativ Tech Blog
  • Mirrativにおけるプッシュ通知ぼかしへの挑戦 - Mirrativ Tech Blog

    こんにちは Mirrativ CTOの夏です 今回は先日iOSでリリースした通知ぼかし機能について、裏でどういうことをしているのかについて軽く紹介したいと思います。 MirrativではOSから提供されるAPI( ReplayKit・MediaProjection )を用いて、スマホ画面を直接収録・配信することで、配信用のSDKを各ゲームやアプリに埋め込んでもらう必要がなく、ユーザさんが色々なアプリを気軽に切り替えながら友達と雑談を楽しんだり、ゲームを通じて新しい友達を作ることができます。 その反面、配信者が適切な設定を行っていない場合、意図しないプッシュ通知が視聴者に表示されてしまう場合もあります。 Mirrativでは配信準備画面に注意文言と啓蒙動画を載せていますが、どうしても設定が漏れたりする場合があるため、配信者が注意しなくても、プッシュ通知が視聴者に見えない仕組みを以前から検討し

    Mirrativにおけるプッシュ通知ぼかしへの挑戦 - Mirrativ Tech Blog
    hisaichi5518
    hisaichi5518 2019/05/20
    すごい
  • Mirrativにおける低遅延配信への取り組みについて【開発中】 - Mirrativ Tech Blog

    こんにちは ハタ です。 Mirrativで開発中の低遅延配信機能について、ある程度形がまとまってきて、開発段階から品質チェック段階になりましたのでちょっとだけどんな感じになるか紹介させていただきたいなと思います。 なお、今回紹介するのは開発中のものからピックアップさせていただくので 実際にサービスにリリースされるものとは異なりますのでご留意お願いします。 言葉の定義 まず先に、世の中には「低遅延」という言葉の意味が沢山あるのですが 僕らのいう「低遅延」配信とはざっくり一言でいうと 「配信中の画面がインターネットを超えて視聴画面に見えるようになるまでの早さが短いもの」 としています。 つまり配信画面に映ってるものが視聴端末にすぐ(1秒未満)に再生されるようにする事が目標となっています。 配信した時刻にどれだけ近いか、を示す言葉として低遅延と呼んでいます まずはどんなものを作っているのか 開

    Mirrativにおける低遅延配信への取り組みについて【開発中】 - Mirrativ Tech Blog
  • 1