タグ

ブックマーク / tech.toreta.in (3)

  • トレタO/Xの開発の裏側 - トレタ開発者ブログ

    はじめに こんにちは、Half-Vaccinatedなフロントエンドエンジニアのkitagawaです。接種2回目にビビりながら今から備えています。 この度トレタの新しいサービスとして、トレタO/X(トレタオーエックス)が正式リリースされました。O/Xは「Order Experience(注文体験)」の略で、飲店に来店したお客様がご自身のスマートフォンで注文から決済までを行えるモバイルオーダーアプリです。 サービスの格立ち上げから今回のリリースまで、約1年ほど主にバックエンドのマネジメントに携わってきたので、その振り返りとして開発内で行った数々の挑戦について、この記事では紹介しようと思います。 サービスの詳細や背景については代表のひとしさんのブログをぜひご一読ください。 トレタO/Xの特徴 タブレット据置機でのオーダーや、テイクアウトのモバイルオーダーなど、オーダーアプリを目にする機会は

    トレタO/Xの開発の裏側 - トレタ開発者ブログ
  • トレタのコードレビューへの取組 - トレタ開発者ブログ

    始めに 皆さま、こんにちは! トレタのサーバサイドエンジニア兼佐久間まゆちゃんのプロデューサーの@hiroki_tanakaです。 先日、コードレビューに関する議論が社内で巻き起こり、その時話に上がった内容や実際にトレタで行っているコードレビューの取組に関してご紹介します! コードレビューの目的 そもそも何故、コードレビューが必要なのでしょうか。 前提としてシステム開発は何もしないと下の”あるある”現象に苛まれます。(身に覚えのある人が多いのではないでしょうか。) コピペの横行 動けば良しのコードの乱立 //TODO:後で直す と書かれているコードの散乱 単一責任の原則を無視した巨大クラス・メソッドの発生 ソースコードは継続的にメンテナンスをしないと品質は低下し続けます。 コード品質が低下している状態では、訳の分からないコードや処理を追うのが困難なコードが壁となってちょっとした機能追加や修

    トレタのコードレビューへの取組 - トレタ開発者ブログ
  • もうすぐ標準化されるらしいのでHTTP/3について調べてみた - トレタ開発者ブログ

    *この記事は トレタ Advent Calendar 2020 の7日目の記事です。 こんにちは。トレタでサーバーサイドエンジニアをしている川村です。 この記事では自分の学習も兼ねてHTTP/3についてまとめたいと思います。 このテーマにしたきっかけと記事の目標 先月「QUICとHTTP/3がIETFのラストコール。RFCによる標準化が間近に」という記事を見て、「規格策定してることはなんとなく知ってたけど全然気にしてなかったな」と思っていたものの、全く調べてなかったのでこれを機に調べてみようとこのテーマにしました。 という入りなので、データ構造やシーケンスのような細かいレベルの話はでてきません。※細かい所は参考のリンク先を辿っていただけると見つかるかと思います この記事ではHTTP/3で何がどう変わって何が良くなるのかを把握することを目標にします。 HTTP/3の背景 HTTP/3はQUI

    もうすぐ標準化されるらしいのでHTTP/3について調べてみた - トレタ開発者ブログ
  • 1