タグ

2008年8月1日のブックマーク (18件)

  • YouTube - 最後の舞台〜津軽三味線・高橋竹山の挑戦1

    I wish I could understand Japanese so I could hear what Mr. Chikuzan was saying. Luckily music is universal! Thank you for posting this video so we could, not only hear his mastery, but see him play as well. It's a beautiful thing! :)

  • 魯迅 井上紅梅訳 頭髪の故事

    hisamichi
    hisamichi 2008/08/01
    >髪を蓄えておけば官兵に殺される、辮子を付けておけば長髪賊に殺される。どれほど多くの中国人がこの痛くも痒くもない髪のために苦しみを受け、災難を蒙り、滅亡したかしれん http://tinyurl.com/5aju2o
  • 宮本百合子 共産党公判を傍聴して

    hisamichi
    hisamichi 2008/08/01
    1932年の認識>プロレタリアートの国ソヴェト同盟では、国庫全額負担の失業手当があり、養老保険があり、小学校から大学まで労働者にとっては無料である
  • 幸田露伴 ねじくり博士

    当世の大博士にねじくり先生というがあり。中々の豪傑、古今東西の書を読みつくして大悟(たいご)したる大哲学者と皆人恐れ入りて閉口せり。一日某新聞社員と名刺に肩書のある男尋ね来り、室に入りて挨拶するや否(いな)、早速、先生の御高説をちと伺いたし、と新聞屋の悪い癖で無暗(むやみ)に「人を物(くいもの)にする」会話を仕出す。ところが大哲学者もとより御人好(おひとよし)の質(たち)なれば得意になッて鼻をクンクンいわせながら饒舌(しゃべ)り出す。どうも凡人は困りますよ、社会を直線ずくめに仕たがるのには困るよ。チト宇宙の真理を見ればよいのサ。政事家は政事家で、自己の議論を実行して世界を画一のものにしようなんという馬鹿気(ばかげ)ているのが有るし。文人は文人で自己流の文章を尺度にしてキチンと文体を定(き)めたがッたり、実に馬鹿馬鹿しい想像をもッているのが多いから情ないのサ。親父は親父の了簡で家をキチンと

    hisamichi
    hisamichi 2008/08/01
    螺旋の話 露伴おもしろすぎる>死という言語は千年もたてば字引の中になくなるべき言語だよ
  • 久米正雄 私の社交ダンス

    確かジムバリストの演奏会が在つた日の事だつたと思ふ。午後四時頃、それが済んで、帝劇を出た時は、まだ白くぼやけたやうな日が、快い柔かな光で、お濠(ほり)の松の上に懸(かゝ)つてゐた。 音楽の技巧的鑑賞には盲目(めくら)だが、何となしに酔はされた感激から、急にまだ日の暮れぬ街路へ放たれた心持は、鳥渡(ちよつと)持つて行きどころがない感じだつた。「さて、どうしようか。」と、僕たち二三人は行きどころに迷つてゐた。そして、此(こ)の興奮を抱いて、ムザ/\つまらない所へ行くのは、何だか惜しい気がするが、結局銀座でもぶら/\歩いて、時を消す外(ほか)ないと思つてゐた。 と、後から、追ひ越して来た松山君が、 「どうです。そんなら僕らのダンス場へ行つてみませんか」と誘つて呉れた。 ジムバリストからダンスへ。何だか少しジムバリストの後味(ナハシユマツク)に対して済まないやうにも感じたが、生まれてまだ一度もダン

    hisamichi
    hisamichi 2008/08/01
    昭和初期ダンス・ブームについて>僕なんぞも或る女に申込んで、疲れてゐるからつて断られたのに、ふいと見ると今現に断つた女が、うまい西洋人と一緒に踊つてゐるのを見て、腹を立てた事がありましたよ。
  • 織田作之助 終戦前後

    小は大道易者から大はイエスキリストに到るまで予言者の数はまことに多いが、稀代の予言狂乃至予言魔といえば、そうざらにいるわけではない。まず日でいえば大教の出口王仁三郎などは、少数の予言狂、予言魔のうちの一人であろう。 まことにこの出口王仁三郎という人の生涯と、そのおびただしい予言とは、切り離して考えられぬ位である。ところが、いかに稀代の予言狂とはいえ獄中にあっては、予言癖を発揮する自由がなくなってしまって淋しいことであろうと思っていたら、さすがに雀百まで踊忘れずである。王仁三郎旦那は、取調べに当った検事に向って、 「昭和二十年の八月二十日には、世界に大変動が来る。この変動は日はじまって以来の大事件になる」 と予言して、検事に叱り飛ばされたということである。 私は予言というものを大体に於て信じない方であるが、この話を今年の六月頃に聴いた時、何となく「昭和二十年八月二十日」というものを期待

    hisamichi
    hisamichi 2008/08/01
    出口王仁三郎の予言について「昭和二十年の八月二十日には、世界に大変動が来る。この変動は日本はじまって以来の大事件になる」
  • 伊丹万作 ルネ・クレール私見

    hisamichi
    hisamichi 2008/08/01
    チャップリンとの比較 >喜劇に諷刺があるのは、あるべきものがあるべきところにあるというだけの話>技巧と機知を縦横に馳駆する絢爛たる知的遊戯
  • 中井正一 映画のもつ文法

    すべての民族の言語が、文法をそれぞれもっているのをみて、私はいつも考えさせられるのである。誰もこれをつくる約束の会議を開いたのでもないのに、ちょうど水晶が結晶をつくるように、精密な一つの法則をつくっていく。人間社会も、宇宙の大きな旅路の中の、一つの、生成しつつある結晶体のように思えてならない。 かく考えてみれば、歴史も、また大きな詩の流れでもある。私は映画が、この二十世紀の前半に発生し、推移した事実を、静かに顧みてみて、これまでの考えかたでは割りきれようもない、実に多くのもてあます問題にぶつかるのである。しかも、この推移の中に、やはり、そこに新しい結晶の、新しい軸糸をもっているらしいのに驚くのである。 せんだって、『暁の雷撃戦』“The Western Approaches”というイギリス映画が輸入されたけれども、これはイギリスのドキュメンタル・フィルムとしては注目さるべき作品である。まず

    hisamichi
    hisamichi 2008/08/01
    「集団単位の文化」としての映画について>映画の文法に繋辞「である」「でない」が欠けていること
  • 中井正一 「見ること」の意味

    見るということは、光の物理作用と、眼の知覚作用の総合作用だと誰でも考えているし、またそれにちがいはない。素朴的にいわば客観を主観にうつしとる作用だという考えかたである。しかし、このうつすということも、考えだせばかぎりもない複雑なことを含んでいるのである。「うつす」という言葉には大体、映す、移す、といったように、一つの場所にあるものを、ほかの場所に移動しまたは射影して、しかも両者が等値的な関連をもっていることを指すのである。 等値的関連をもっている意味では連続的であるが、二つの場所にそれが離れる意味では非連続的である。うつすということの底にはすでに、この連続と非連続の問題も深く横たわっているのである。したがって、見ることも、質的に考えると、うつすことの行為の意味で、この間題の上に成立しているのである。 見るということも何でもないようだが、理屈をつけてみれば、とんでもないむつかしいこととなっ

    hisamichi
    hisamichi 2008/08/01
    ハスミっぽいな>大衆を見ることの正しさの中に奪いかえすこと、この戦いが否定を媒介としてみずからを対象化するという、さながらの物になりきるという、「見ること」、そのことの中にある本質にほかならない
  • 中井正一 うつす

    インドの王様が――たいていの物語はこれで始まる――二人の画家に壁画を描かしめた。その壁は相面した二つの巌壁である。ようやく期日が迫るにあたって、一人の画家は彩色美しく極楽の壮厳を描きあげていった。しかるに他の一人の画家はいっこう筆を取らない。ただ巌壁を磨いて絵の下地をのみ造っている。ついにかくして、その日はきた。王様は大きな期待をもって巌壁を訪れた。一方の壁は七宝の樹林、八功の徳水、金銀、瑠璃、玻璃、をちりばめたる清浄の地が描かれている。まさに火宅の三界をのがれて、寂(しず)かに白露地に入るの思いがあった。王はうっとりとそれに見入るのであった。ようやくひるがえって他の一方の壁に王は視線を向ける。突如、索然たる空気が人々を覆った。そこには何も描かれてはいなかったのである。王の顔色にはあきらかに不快の徴しを現わした。「描かれてはいないではないか。」しかし、その問いよりも画家の答のほうが人々を驚

    hisamichi
    hisamichi 2008/08/01
    >反響、射影こそ芸術の原現象の象徴でなくてはならない。
  • 伊丹万作 一つの世界 ――私信――

    hisamichi
    hisamichi 2008/08/01
    昭和20年3月 当時のインテリにどのくらいポピュラーな視点だったのか
  • 菊池寛 差押へられる話

    hisamichi
    hisamichi 2008/08/01
    菊池寛脱税始末記>帰るとき、「私は貴君(あなた)の作品を愛読してゐるのですよ」と、云つた。
  • Flickr: Kigurumi_Athena's Photostream

    Guest Passes let you share your photos that aren't public. Anyone can see your public photos anytime, whether they're a Flickr member or not. But! If you want to share photos marked as friends, family or private, use a Guest Pass. If you're sharing photos from a set, you can create a Guest Pass that includes any of your photos marked as friends, family, or private. If you're sharing your entire

  • YouTube - J.G. Ballard - South Bank Show (Part 1/3)

    hisamichi
    hisamichi 2008/08/01
    J.G.バラード インタビュー
  • ::: University of Washington Libraries Digital Collections :::

    Welcome! This site features materials such as photographs, maps, newspapers, posters, reports and other media from the University of Washington Libraries (including Special Collections), University of Washington Faculty and Departments, and organizations that have participated in partner projects with the UW Libraries. The collections emphasize rare and unique materials. Other UW Libraries collect

    hisamichi
    hisamichi 2008/08/01
    ワシントン大学のコレクション すごい量
  • CONTENTdm

  • ::: Historical Book Arts :::

  • CONTENTdm

    hisamichi
    hisamichi 2008/08/01
    ステレオ写真