2012年1月18日のブックマーク (5件)

  • WEB色見本 原色大辞典 - HTMLカラーコード

    原色大辞典とは 原色大辞典は1997年にオープンしたネットの色見サイトです。 9種類の色見と色に関する各種サービスから構成されています。 色見コンテンツは ブラウザで定義されているHTMLカラーネーム、 日の伝統色、 世界の伝統色、 Webセーフカラー、 パステルカラー、 ビビッドカラー、 モノトーン、 地下鉄のシンボルカラー、 国鉄制定の塗装色 の9つから構成され、特に日の伝統色は古来伝わる先人の色彩感覚を現代に伝えるものとして多くの方々から支持をいただいています。 文字列と背景色の組み合わせを試せる配色大辞典、 規則性のある組み合わせから色を選べる配色パターン。 色見の他にも、今日のラッキーカラー、 コトバから色を解析して調合する成分解析、 ストライプを生成するストライプメーカー、 グラデーションを生成するグラデーションメーカー、 あなたの好きな色と色を調合する色調合、 サ

    WEB色見本 原色大辞典 - HTMLカラーコード
    hisao10ran
    hisao10ran 2012/01/18
    便利で助かってます
  • http://www.css-lecture.com/log/css3/css3-gradient.html

    hisao10ran
    hisao10ran 2012/01/18
    全角スペースに気を付けつつ・・
  • HTML5という言葉に圧倒され気味の方への、HTML5入門 | Ext Japan Blog

    この記事は5/23に掲載された「A HTML5 Primer for the Overwhelmed」を訳したものです HTML5がグーグルやアップルにより、リッチインターネットアプリケーション(RIA)のためのソリューションとして強力にサポートされ始めた結果、HTML5という言葉がバスワード化しています(特にGoogle I/O以降)。そして、HTML5という言葉が広く流布するにしたがって、その言葉来の意味とは違う意味で使われ始めていることも、驚きではなくなっています。「HTML5の経験があること」が採用条件となっているような採用情報も既に存在しますし、シンプルなJavaScriptアニメーションもCSS3によるアニメーションもひっくるめてHTML5のサンプルとして紹介されていたりします。 ちょうど00年代中頃に「次世代のWeb開発」を指すバズワードとして「AJAX」や「Web2.0」

    hisao10ran
    hisao10ran 2012/01/18
    超今更ながら[html5入門]
  • html5入門

    a / b / br / abbr / bdo / cite / code / dfn / em / i / kbd / mark / q / rp / rt / ruby / s / samp / small / span / strong / sub / sup / time / var / wbr /

    hisao10ran
    hisao10ran 2012/01/18
    html5タグ等
  • HTML5入門-とりあえず5で書いてみた-|mayy

    年明けたら始めようと思ってたHTML5ですが、やっと触りました。 「何からすればいいか分からん」状態だったので、 とりあえず新しく使えるようになったheader、footer、articleだけ使ってみました。 css3とかも省いてます。当に初心者向け。 テストするための対応ブラウザ IEでHTML5を対応させるJSがあるようですが、 今回は最小構成で。 以下のサイトを見てchromeで試してみることにしました。 英語読めないですけどチェック(出来ること)が多いブラウザにしました。 FindMeByIP|HTML5 & CSS3 Support HTML5、CSS3のどの機能が対応しているかが表になっています。 IE6のだめだめっぷりが逆に愛おしくなってきますね。 宣言が短くなった 毎回ページ作る度にコピペしてた宣言が短くなりました。 そらで書けますね。 <!DOCTYPE

    hisao10ran
    hisao10ran 2012/01/18
    今更ながら・・