ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (12)

  • Outlook Expressで定期的にメールを自動受信する - @IT

    Outlook Expressのデフォルト設定では、30分間隔でメール・サーバからメールを自動的に受信するようになっている。しかし間隔が長いため、手動で[送受信]ボタンをクリックしてメールを受信しているユーザーも多いようだ。このためヘルプデスクには、「メールを自動的に受信できるようにしたい」というユーザーからの問い合わせが寄せられている。 Outlook Expressの設定を変更して自動受信の間隔を3分などに短くすれば、手動で[送受信]ボタンをクリックする必要はなくなる。ただしあまり短くするとネットワークのトラフィックが増え、同じネットワークを共用しているほかのユーザーに影響を与えことになるので、極端に短く(1分などに)しない方がよいだろう。

  • TOEICスコアアップに最も重要な「モチベーション」

    TOEICスコアアップに最も重要な「モチベーション」:あなたも取れる! TOEIC925点(2)(2/3 ページ) 学習に使用するは必ず1冊ずつ買い、一気に読む 新しいを買うという行為は、それ自体が学習のモチベーションになります。を読もうというモチベーションは買った直後が一番大きく、時間がたてばすぐになくなってしまいます。翌日になれば、もうなくなってしまうと考えてよいでしょう。 ですので、2冊以上を一度に購入するのは避けるべきです。の購入時に発生するスタートダッシュ効果を利用できなくなるからです。いくら欲しくても、必ず1冊だけを選んで買ってください。次のが必要になったとき、屋に行くこと自体も次の学習へのモチベーションにつながります。 学習に使用するは、できるだけ休みの日の午前中に買うべきです。そしてその日を使って一気に読んでしまいます。時間を置くべきではありません。 さらにい

    TOEICスコアアップに最も重要な「モチベーション」
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2010/10/07
     新しい本を買うという行為は、それ自体が学習のモチベーションになります。本を読もうというモチベーションは買った直後が一番大きく、時間がたてばすぐになくなってしまいます。翌日になれば、もうなくなってしま
  • 5分で絶対に分かるVPN (1/6):5分で絶対に分かる - @IT

    VPN(Virtual Private Network)とはいったい何だ 外出先などからインターネット経由で安全に社内へアクセスしたり、特定のビジネスパートナーに対して安全に情報を提供したりするニーズが高まっている。以前は、このようなニーズに対しては専用線か、Webベースでの暗号化接続を提供するSSL(Secure Sockets Layer)、メールの暗号化という方法が主に用いられた。 しかし、サービスが多様化するにつれて、利用するアプリケーションを意識することなく通信を暗号化したいというニーズが高まってきた。そうした要求に対して最も有効なソリューションが、「Virtual Private Network(VPN)」だ。 では、VPNのイメージを解説しよう。

    5分で絶対に分かるVPN (1/6):5分で絶対に分かる - @IT
  • CCleanerで一時ファイルや不要なレジストリなどを一括削除する - @IT

    Windows OS標準の[ディスク クリーンアップ]を利用することで、一時ファイルなどの削除が可能だが、履歴情報ファイルやInternet ExplorerのCookieなどは削除されない。 Windows OSを使っていると、一時ファイルが作成され、それが削除されないままとなっていることも多い。またInternet Explorer(IE)のキャッシュやCookie、さまざまなアプリケーションの履歴情報が書かれたファイル(履歴情報ファイル)など、ユーザーの知らないうちに多くのファイルが作成される。これらのファイルの中には、作業が終了した時点で不要になるものや、プライバシー保護の観点から削除した方が望ましいものなども含まれている。またディスク容量が少ないノートPCなどの場合、これら不要なファイルを削除することで、空きディスク容量を増やすことも可能だ。 不要なファイルは、Windows O

  • 開発者に聞く、Google Chromeが目指すもの - @IT

    2009/03/30 「昔はWebブラウザの新バージョンのリリースには1年とか1年半かかっていました。しかし、われわれはWebブラウザの世界にも、Webアプリケーションと同じ速度で革新をもたらしたいのです」。こう語るのは、グーグルでシニアプロダクトマネージャーを務める及川卓也氏だ。及川氏は日グーグルGoogle Chrome開発に携わる1人だ。 東京・渋谷のグーグルの日オフィスで、Google Chromeに関する最新事情と技術的な取り組みについて話を聞いた。ここでは、Google ChromeがベースにしているオープンソースのWebブラウザ開発プロジェクトChromium」のWebサイトにある開発者向け情報と合わせてGoogle Chromeの現状と、高速化への取り組みに迫ってみたい。 矢継ぎ早のバージョンアップで機能強化と高速化 及川氏の指摘通り、グーグルGoogle Ch

  • 知っておいて損はない! 給与明細の見方

    そして、以下が、人にかかるコストの一般的な名目です。 基準内給与……毎月固定的に発生する給与を指します。基給や住宅手当などが該当します。 基準外給与……月々で変動する給与を指します。残業手当、休日出勤手当などが該当します。 法定福利費……法定されている社会保険料の会社負担分を指します。社会保険料とは、健康保険・厚生年金保険・雇用保険・介護保険・労災保険を指します。 福利厚生費……福利厚生目的の費用を指します。社員堂や社宅施設の維持費用などが該当します。 交通費……社員の通勤代や出張費等が該当します。 退職給付費用……退職時に発生する退職金のうち、当期に発生した費用を計上します。 上に挙げた(架空の)給与明細の各項目とさまざまな人的コストの間には、どのような関係があるのでしょうか。「支給項目」については特に難しくないでしょう。「通勤非課税」は「交通費」に、それ以外の手当は「基準内給与」「

    知っておいて損はない! 給与明細の見方
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2009/11/14
    給与
  • @IT自分戦略研究所

    ITエンジニアのためのキャリア構築・スキルアップ支援サイト。キャリアビジョンの確認に役立つ記事や転職トレンド解説、スキルアップ情報など。

  • 5分で絶対に分かる会社の辞め方

    4分 - 意外とあっさり進む引き継ぎ 引き継ぎは、大変な作業だと予想されます。ITエンジニアの皆さんは、「自分しか知らないこと、できないこと」を抱えていることでしょう。 引き継ぎの人員調整や、後任のレベルも気になるところだと思います。 ですが、心配は無用です。 ちょっと悲しいことですが、実は、引き継ぎは意外とあっさり進んでいくのが普通です。 「自分しかできない」「あいつじゃ自分の後任は無理だ」と思っていても、いざ始めてみるとスムーズにいくものです。 自分にしかできない業務なんて、そんなにないものなのですね。実際、皆さん自身も、退職する先輩から業務を引き継いできたはずです。 ですので、長い引き継ぎ期間は必要ありません。通常2カ月、長くて3カ月で十分です。 例ですが、某大手外資系コンサルティングファームのシニアマネージャは、2カ月で引き継ぎを終了させていました。大規模なプロジェクトを2つマネジ

    5分で絶対に分かる会社の辞め方
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2009/05/15
    引き継ぎが早い人は仕事も早い」
  • @IT自分戦略研究所

    【3】 1社ベースの記載ではなぜいけないのか 話を元に戻しましょう。新聞・雑誌で1社ベースの記載があまりされない理由は主に以下の2つです。 (1)1社ベースの金額では自社グループ間の売買も利益に含まれてしまう 先ほどの例でも明らかですが、1社ベースの金額では10億円の利益を出せてしまいます。いいなりの子会社に売っただけのものを経営成績として含めてしまう点で1社ベースの金額記載では問題が残ってしまうといえます。 (2)同業他社との比較上問題が生じる 企業によって経営形態はさまざまです。メーカーを例に挙げると、1社だけで製造・販売・サポートまでを行っている企業もあれば、製造は親会社A社が行い、販売は子会社B社、サポートは子会社C社といった形で、事業ごとに会社を分けて経営する企業もあります。こういった状況だと、1社ベースの記載ではどちらの企業価値が高いかを比較することはできません。その点で、連結

    @IT自分戦略研究所
  • 「2009年はトレンドを追うな」――小飼弾氏が講演

    「トレンドを追うな」「キーワードは晴耕雨読」「確立された“知恵”はなくならない」――2月7日、パソナテックが開催したセミナー『Webデベロッパの祭典』において、プログラマの小飼弾氏が『どうするデベロッパ!? 2009年プログラミング大展望』と題した講演を行った。会場となった東京・秋葉原のUDXギャラリーには、多くのWeb系エンジニアが集まった。 2009年は「晴耕:雨読=20%:80%」 小飼氏は最初に「大展望という講演タイトルですが、トレンドというと株式市場のトレンドを思い出して暗くなるので、やめましょう」と発言。「今年は給料が上がると思うか、下がると思うか」「皆さんのお客さんの売り上げは上がるか下がるか」などの質問を客席に投げ掛けた。 続いて小飼氏はグーグルの「20%ルール」(自分の業務時間の20%を、自分が重要だと思うプロジェクトに費やすことができるというグーグルの社内ルール)を取り

    「2009年はトレンドを追うな」――小飼弾氏が講演
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2009/02/10
    晴耕雨読 20% 80%
  • いまさら聞けない「Webブラウザ」超入門 後編

    代表的なWebブラウザとは? 『いまさら聞けない「Webブラウザ」超入門』前編では、WebブラウザがWebサーバとやりとりする様子や、その役割について説明しました。 Webブラウザが利用されるハードウェアの環境はPCだけでなく、携帯電話やPDA、さまざまなプラットフォームです。今回はPCのブラウザをメインに代表的なブラウザを紹介します。 以下に、より多くの利用者に使われているWebブラウザソフトを紹介します。数あるブラウザの中から選ばれているだけあり、最新の技術や、いろいろな動画や画像形式に対応しています。 Windows Internet Explorer(ウィンドウズ・インターネット・エクスプローラー) Mozilla Firefox(モジラ・ファイアフォックス) Opera(オペラ) Safari(サファリ) では、それぞれについて見ていきましょう。 ・Windows Interne

    いまさら聞けない「Webブラウザ」超入門 後編
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2008/05/15
    it
  • いまさら聞けない「Webブラウザ」超入門

    新人に捧げる「Webブラウザの仕組み」 皆さんが毎日利用している「Webブラウザ」。インターネットの創成期から現在まで進化を続けながら、一線で活躍する技術です。今回はこのWebブラウザについてあらためて見てみましょう。 前編・後編2回に分けて、前編ではWebブラウザとサーバの通信の仕組みや役割、後編ではWebブラウザやHTML歴史と未来について説明します。 基的な説明ですが、読めば新しい発見があるかもしれません。 WebサーバとWebブラウザの甘い関係 インターネットを通じてWebブラウジングするとき、私たちはInternet Explorer(以下、IE)やFirefoxといった「Webブラウザ」ソフトを使ってWebサーバにアクセスします。Webサーバが画像やテキストといったデータをWebブラウザに送り、Webブラウザが情報を解釈して表示します。では、ここでのWebサーバとWebブラ

    いまさら聞けない「Webブラウザ」超入門
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2008/05/15
    it
  • 1