タグ

2019年5月4日のブックマーク (7件)

  • 美術系漫画が嫌い

    漫画や創作って、作家性は出して良いんだけど作家個人を出すとNGだと思ってる いや、ちょっと違うか エッセイみたいにそのままを出すなら良いんだ、小説あたりだとそういう小説なんかもある、ノンフィクションとか でも自分の状況を主人公にしてハッピーエンドっていうのはどうにも妄想臭さが消えない メアリー・スーというんだろうか、どうしても描き手の内心を想像して共感性羞恥で死ぬ 要は痛々しい だから、例えば「漫画で主人公が絵描き」とか「小説で主人公が物書き」とか テーマとしては身近にあるから書きやすいんだろうけど、これらは非常に難易度が高い部類だと思う 作家の匂いを完全に消し去るか、作家の匂いを全面に押し出すかの二択だ 実際には、名作の部類にこの消し方が上手く尊敬する作品が多々あるので、厳密にはタイトルの「嫌い」というのは半分ウソなんだけど(特にコメディ系) 中途半端に手を出した、例えばTwitter

    美術系漫画が嫌い
    hisawooo
    hisawooo 2019/05/04
    わかる
  • 俺はネトウヨなのか?

    ネトウヨネトウヨ呼ばれ続けて、自分でもネトウヨだと思ってきたが、 何か最近、当にネトウヨなのかどうなのか判らなくなって来たんで、ジャッジしてほしい。 ・支持政党について:なし。ただ、記録の隠蔽・改ざんは、国民から判断基準を奪う行為で看過できないので、次は自民以外(多分、立憲民主)に入れる。もし自民党が2つの党に分裂したら、多分迷う。 ・経済政策について:わからない。しかし、上がり続ける消費税と、遠ざかり続ける年金受給年齢と、負け続ける日企業と、増え続ける国債残高と、全く示されない将来像を見るに、まともな経済政策が行われているとは思えない。政権ガチャを引きたい。 ・原発について:反対。コスパとか技術力とかでなく、とにかく管理してる組織が全く信用できないし、事故は起こるもの、という認識なので。即時でなくても速やかに全廃に向けてロードマップを開示して確実に進めるべき。事故を問題なく処理する技

    俺はネトウヨなのか?
    hisawooo
    hisawooo 2019/05/04
    ネットだけで得た情報でかしこぶっているその辺にウヨウヨいる人
  • 時代は「漫画の宣伝」から「宣伝の漫画」へ ツイッター漫画仕立てのプロモーションツイートのまとめを作りました。

    凸ノ高秀 @totsuno ペアーズさんのPRで、趣味の合う同志を見つける男のまんがを描きました 最近は同じ趣味嗜好の人を見つけやすい「コミュニティ機能」が充実しているそうです 僕は「オリジナルすごろくを作って遊ぶ」コミュがあったら入りたいです よろしくお願いします s.pairs.lv/2Ezdsb4 #ペアーズ #PR pic.twitter.com/Yg554i6MVM 2018-12-26 19:00:43

    時代は「漫画の宣伝」から「宣伝の漫画」へ ツイッター漫画仕立てのプロモーションツイートのまとめを作りました。
    hisawooo
    hisawooo 2019/05/04
    はてなは嫌儲厨のすくつ
  • 天皇陛下のカレーライス - Everything you've ever Dreamed

    平成になったころ、私は学習院大学に勤めており、皇太子殿下は大学院生であった。学生の間では「あのまずい学カレーを、ご飯だけは一粒たりとも残さず召し上がるお方」として有名であられた。 帝王学とはそういうものだろうというのが、それ以来、先入観になっている。 — 玉井克哉(Katsuya TAMAI) (@tamai1961) April 30, 2019 こんなツイートが話題になっていた。話題になったのは、陛下のに対するスタンスに感銘を受けたから、そして「どれだけ不味いカレーライスなのか」「そこまでカレーが不味くなるのか」という不味いカレーライスに対する興味からだろう。はっきりいってカレーは、素人でも不味く作るほうが難しい。普通に作れば、そこそこのものが出来る。プロの調理師のいる学ならなおさらである。さいわい、僕も学生のときにべられないレベルのカレーライスには出会ったことはない。ただ、

    天皇陛下のカレーライス - Everything you've ever Dreamed
    hisawooo
    hisawooo 2019/05/04
    学食の平坦な味のカレールーで作ったカツカレー好き…
  • 元NHK・永田浩三氏「安倍君、憲法をいじるのはやめろ」(1/4ページ)

    憲法記念日の3日、東京都内で開かれた護憲派集会で、元NHKプロデューサーで武蔵大教授の永田浩三氏がマイクを握った。安倍晋三首相と同じ1954年生まれであることを明かした上で、「大事な憲法をいじるのはやめておとなしく身を引きなさい」などと強調した。発言の詳報は以下の通り。 ◇ 「皆さん、こんにちは。32年間、NHKでプロデューサー、ディレクターをしていました。今は大学の教員として若者とともにドキュメンタリーを作ったりしています。今日は、総理の仕事をしている安倍晋三君について話したいと思います。知らない人は、あの嘘つきといえば思い出されるかもしれません」 「私と安倍君は同じ1954年生まれです。同じ学年には(共産党委員長の)志位和夫君、(元文部科学事務次官の)前川喜平君、ドイツの首相、メルケルさんがいます。安倍君は福島(第1)原発事故の後、すぐに原発をやめると決めたメルケルさんとは相性が良くな

    元NHK・永田浩三氏「安倍君、憲法をいじるのはやめろ」(1/4ページ)
    hisawooo
    hisawooo 2019/05/04
    産経はまさか憲法を守りたい保守なのか?!(混乱
  • 20、30代は洋服より消費罪悪感ないサブスク出費。給料下がればアプリ断捨離(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    音楽も動画も、ニュースも、時にべ物やファッションにも……。現代は若者を中心に「サブスクリプション(定額課金)サービス」(モノを買い取るのではなく、商品やサービスの対価を利用した期間に応じて定額で支払うサ-ビス)が世界的に大きなトレンドとなっている。 【全写真付き】20、30代は洋服より消費罪悪感ないサブスク出費。給料下がればアプリ断捨離 そのサービスに象徴される、新たな幸せや欲望のかたちとは? サブスクリプションサービスのひとつである音楽配信サービス「Spotify」でいつものように音楽を聴いていると、プレイリストのなかに入っていたユーミン(松任谷由実)の曲がたまたま耳に入ってきた。 「片手で持つハンドル 片手で肩を抱いて 愛してるって言ってもきこえない 風が強くて」 中央自動車道を調布方面へクルマで走るふたり……。へぇ、恋愛のアイテムとして昔はクルマがあったんだなぁ。 今では考えられな

    20、30代は洋服より消費罪悪感ないサブスク出費。給料下がればアプリ断捨離(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
    hisawooo
    hisawooo 2019/05/04
    爺さんの妄想クソコタツ記事
  • 「藤本タツキ『妹の姉』の問題点」を書いた人の問題点

    http://lty.hatenablog.com/entry/2019/05/02/135439 一言で言えば創作物に対して現実の社会規範をもって批判していること。作品の巧拙にはまったく関係がないし、ポリコレ的にアウトだから「描いて、そのおかしさに気づいてほしかった」「描いて、修正すべき表現を見つけてほしかった」とか言い出すのは表現の自由の侵害につながる。 くだんのブログはよく創作物を批判しているが、そういった規範批評の対象になっているのは性的な要素を含んだ作品だけだ。世には犯罪者を主人公に据えたロマン・ノワールなど現実的には許されない行為を華々しく描くものが存在するものの、そういった作品は批判の対象になっていない。けっきょくのところブログ主が性嫌悪者であり、自分の気に入らないものを叩いて回っているのが実際のところだろう。 最も問題なのは、そういったいわばオナニーにすぎないものを「一人の

    「藤本タツキ『妹の姉』の問題点」を書いた人の問題点
    hisawooo
    hisawooo 2019/05/04
    …読解力が壊滅的なので相手にする必要はない気がする