タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (16)

  • 果たして続編は――人気絶頂の『東京喰種』突然の最終回

    『週刊ヤングジャンプ』で連載中の人気作『東京喰種トーキョーグール』が9月18日発売の42号で最終回を迎えた。 『週刊ヤングジャンプ』で連載中の石田スイさんのマンガ『東京喰種トーキョーグール』が、9月18日発売の42号で最終回を迎えました。 原作の無情な展開に救いを求めていた方も少なくない中での突然ともいえる終幕。最終話では、エピローグ的に主要な登場人物の姿が描かれていますが、どうにも続きが気になる内容です。 同作は、2011年に連載を開始。2011年~2012年にかけ一時休載となったものの、現在単行は13巻まで発売、累計発行部数は720万を突破している人気作です。TVアニメは7月に開始しており、絶頂期での突然の最終回にネットでは驚きの声も多く見られました。 10月11日には、都内某所の地下スペースで「東京喰種 24区 SECRET RECEPTION」というシークレットイベントも開催予定

    果たして続編は――人気絶頂の『東京喰種』突然の最終回
    hisuix
    hisuix 2014/09/19
    終わりまで到達しないうちの最期って気がする……。終われなくなってゾンビ化しているマンガの仲間入りするよりはマシなのかなぁ。
  • 電子書籍に欠如する所有権についての理解

    電子書籍・電子教科書・電子コミック・電子マンガの所有権が存在しないのは書籍のさらなる電子化を進める障害の1つとなっている。 地元の書店へ行ってコミックや小説を購入する場合、わたしたちは所有権についてはっきりと理解できる。作品の代金を支払って家に持ち帰り、好きなように保存したり友達に貸したりできる。 一方、電子書籍と電子コミックは全体の状況がより複雑で、99%は購入したの所有権を持たず、単に使用を許諾されているだけである。 DRM(デジタル著作権管理)を設定しているAmazon、Barnes & Noble、Kobo、Sonyなどの企業はサービス契約やライセンス契約に、顧客はタイトルの所有権を実際には保有しないとはっきりと記述している。 2012年のこと。リンという名で認識されているノルウェー人女性のAmazon顧客が事前の警告や説明もなくKindleへのアクセスを取り消された。彼女のアカ

    電子書籍に欠如する所有権についての理解
    hisuix
    hisuix 2014/02/19
    DRM のかかった電子書籍は貸本、もしくは会員制で有料の図書館でしょ。電子書店とかおこがましいよ。
  • 「警察の萎縮効果狙う」 赤松健さん、2次創作同人守るための「黙認」ライセンス提案

    漫画家の赤松健さんは3月27日、文化庁が主催した「著作物の公開利用ルールの未来」に関するシンポジウムで、漫画の2次創作文化を守るための新ライセンスを、クリエイティブ・コモンズ(CC)に提案した。昨年にも同様な目的でライセンスを提案していたが、「コミケ準備会に突っ込まれた」そうで、新たに、コミケなど即売会当日に限定した新ライセンスを提案。「黙認」を意思表示するというユニークなものだ。 「クリエイティブ・コモンズを普及させるには、漫画ですよね」――赤松さんはそう切り出し、新マーク「CV」(connivance、黙認)を説明する。 「作者として、公式には2次創作は認められないが、従来までのような常識的な範囲内なら、同人誌即売会の当日だけ、無料で2次創作を黙認する」という意思を表示できるマーク。丸い円の中に黒色で人物マークが描かれ、その後ろにもグレーで人物が描かれている。前の人物が著作者で、後ろの

    「警察の萎縮効果狙う」 赤松健さん、2次創作同人守るための「黙認」ライセンス提案
  • GoogleドライブにWebホスティング機能が追加

    Googleドライブに公開設定のフォルダを作り、Webページの構成要素をアップロードすることで、Googleドライブ上でWebページを公開できるようになった。 米Googleは2月5日(現地時間)、クラウドストレージサービス「Googleドライブ」にWebホスティング機能を追加したと発表した。 使い方は以下の通り。 Googleドライブに新規フォルダを作成し、公開設定にする フォルダにWebページを構成するHTMLファイルやCSSファイルなどの一式をアップロードする フォルダ内のHTMLファイルを開く 編集ページのメニューバーにある「プレビュー」をクリックする(下図A) 表示されたページのURLが公開ページのURLになる(下図B)

    GoogleドライブにWebホスティング機能が追加
  • PhotoshopなどのCS2製品が無料?

    AdobeがPhotoshopなどの旧バージョン「CS2」をシリアル付きで公開しており、事実上無料で利用できる状態になっている。 米Adobe Systemsが「Photoshop」などクリエイティブ製品群の旧バージョン「Creative Suite 2」(CS2)を、同社サイトで公開している。昨年12月にCS2用のアクティベーションサーバを停止したための措置で、無料で取得できるAdobe IDさえあれば誰でもダウンロードして利用できる状態になっている。 公開しているのは2005年に発売したPhotoshop、Illustrator、InDesign、GoLive、InCopyのCS2と、Acrobat Standard/Proの7.0、Acrobat Standard 8.0、Photoshop Elements 4.0/5.0、Premier Pro 2.0など。 日語版も用意されて

    PhotoshopなどのCS2製品が無料?
  • 「BASICの海へ」──「MZ-80」伝説のマニュアル、シャープが公開 Twitterがきっかけ

    往年の8ビット機「MZ-80」のBASICマニュアルをシャープがTwitterを通じて公開。イラストを多用して分かりやすく解説されており、「当時の熱意みたいなのをいっしょに感じてもらえたらいいなと思います」と同社。 「ようこそBASICランドへ」「BASICの海へ、いざ出帆」「DATAさん、お手をどうぞ、READより」──往年の8ビット機「MZ-80」のBASICマニュアルをシャープがこのほどTwitterを通じて公開した。イラストを多用してBASICについて説明する楽しい内容で、当時のコンピュータ少年が熱中した伝説のだ。「当時の熱意みたいなのをいっしょに感じてもらえたらいいなと思います」という同社からの「ささやかなクリスマスプレゼント」となっている。 公開されたのは「MZ-80 SERIES SYSTEM PROGRAM」と「MZ-80 SERIES BASIC解説」の各PDFファイル

    「BASICの海へ」──「MZ-80」伝説のマニュアル、シャープが公開 Twitterがきっかけ
    hisuix
    hisuix 2012/12/26
  • 京極夏彦氏の短編集めたiOS向け電子書籍アプリ『「 」談』

    同アプリは京極氏の『旧談』(『旧怪談 耳袋より』を改題)、『幽談』、『冥談』、そして11月30日に紙で発売予定の『眩談』、全4冊の短編小説集を電子書籍として楽しめるiPhoneiPad向けアプリだ。電子出版ソリューションにはACCESSの「ACCESS Digital Publishing Ecosystem」を採用。「NetFront BookReader EPUB Edition」により、世界標準のEPUB3に対応した縦書/ルビ/禁則/傍点など複雑な日語組版を忠実に表現しているという。

    京極夏彦氏の短編集めたiOS向け電子書籍アプリ『「 」談』
    hisuix
    hisuix 2012/11/15
    これは短篇集だけど、京極夏彦の本は、書店で見つけた時「何じゃ、この分厚いのは!」ってのも大きな魅力。電子書籍でもそれを表現するのを考えた方が良いと思う。ページ数に応じてアイコンが大きくなるとかね。
  • Kindle本の日本発売で米国アカウントユーザーが注意すべきこと

    米国Kindle Storeで購入したコンテンツを日のアカウントに“結合”できるが、そうするといずれかのストアでしか購入できなくなる。【11月6日UPDATE:結合方法は改善されました。】 【UPDATE2】Amazon側で、日米アカウントの連結方法を改善したようだ。詳細はこちらの記事を参照のこと。 【UPDATE】日米アカウントのコンテンツの結合方法、同じメールアドレスでアカウントを作成した場合の対策について、別記事を掲載しました。 米Amazon.comの電子書籍サービスKindleがいよいよ日に上陸し、ハードウェアに先行して10月25日から日AmazonAmazon.co.jp)でも「Kindle」が購入できるようになった。 他の国のAmazon(例えば米国のAmazon.com)のアカウントを持っており、既にそのアカウントでKindleを購入しているユーザーに対しては

    Kindle本の日本発売で米国アカウントユーザーが注意すべきこと
    hisuix
    hisuix 2012/10/25
  • 2位でもいいから大量のスパコンを

    のスーパコンピュータ「京」が世界1位を獲得したのは読者も記憶に新しいことだろう。しかし、手離しで喜んでばかりもいられないと僕は見ている。 富士通のスーパーコンピュータ「京」がこのたびのスパコン性能ランキングTOP500で1位を獲得した。それで、つい思い出してしまうのは民主党が政権を獲得し、行財政改革の一環として行われた「事業仕分け」で、蓮舫行政刷新担当大臣が発した一言「2位じゃ駄目なんですか」である。 彼女の指摘は当を得ている部分もあったが、質を読み違えている部分もあった。世界最速のスーパーコンピュータを開発することは日の国威発揚の一翼を担い、その点から国益に適っているほか、科学技術、特に先端分野におけるスーパーコンピュータの重要性をまったく理解していない点だ。 彼女の指摘が正しい部分は、日のスーパーコンピュータは諸外国のそれと比較して、明らかに開発コストが高すぎる。当然、高コス

    2位でもいいから大量のスパコンを
    hisuix
    hisuix 2011/07/29
    順位はどうでも良いんだってば。肝心なのは、そのスパコン使って何をやるか、やったかなんだよ。
  • ピントは後から合わせればいい──米企業、画期的なカメラを製品化へ

    ピントは写真を撮った後で合わせればいい──米Lytroは6月22日(現地時間)、画期的なデジタルカメラを開発しており、年内に発売する予定だと発表した。画角内の全ての光線を記録し、後からピントを修正したり、写真内の好みの被写体にピントを合わせるといったことが可能になるという。同社サイトでデモ画像を公開している。 同社はこのカメラを「light field camera」と呼んでいる。通常のカメラのレンズでは、ピントが合う位置は常に1点だ。広角レンズで絞り込むと全体的にピントが合ったように見える(被写界深度が深くなる)が、この場合もピントが合っているのは1点であり、あくまで“全体にピントが合っているように見える”に過ぎない。

    ピントは後から合わせればいい──米企業、画期的なカメラを製品化へ
    hisuix
    hisuix 2011/06/24
    すごい技術だってのは認めるけど、ハイテクにありがちな「判断・決断」を先送りすることを可能にするもの。芸術としての写真にとってプラスかどうかは、まだ疑わしい。
  • 携帯電話の電磁波に脳腫瘍リスク WHO組織が指摘

    世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)は5月31日、携帯電話の電磁波と脳腫瘍リスクについて過去の調査を評価した結果、携帯電話の電磁波による脳腫瘍リスクには「限定的な証拠(limited evidence)が認められる」とする結果を公表した。 同組織が携帯電話の電磁波による脳腫瘍リスクの可能性について認めたのは初めて。 14カ国の31人によるワーキンググループが24~31日に会合を開き、欧米の過去の調査結果などを評価した。 その結果、携帯電話ユーザーには、脳腫瘍の一種である神経膠腫(glioma)と聴神経腫瘍のリスクがあるという限定的な証拠が認められるとした。 危険性は数値化していないが、がんとの因果関係の可能性について5段階の3番目に当たる「Group 2B」に分類できると考えているという。同カテゴリーには、職業で行うドライクリーニングやガソリンによる排気ガス、アジアの漬け物

    携帯電話の電磁波に脳腫瘍リスク WHO組織が指摘
    hisuix
    hisuix 2011/06/01
  • Microsoft、iOS版Azureアプリ開発キットをリリース Android版も夏に公開

    Microsoftが、クラウドサービス「Azure」をiPhoneiPadから利用するアプリを開発するための「Windows Azure Toolkit for iOS」を公開した。 米Microsoftは5月9日(現地時間)、「Windows Azure Toolkit for iOS」をリリースしたと発表した。米AppleiPhoneiPadなどのiOS搭載端末からAzureのサービスを利用するアプリを開発するためのツールキットだ。 同社は3月にWindows Phone 7版のツールキットをリリースしており、こちらは同日バージョンアップした。Android版のツールキットも今夏に公開する計画という。 iPhone版ツールキットは、Objective-Cのライブラリとソースコード、iOSアプリのサンプル、ドキュメントで構成されており、githubで公開されている。 Microso

    Microsoft、iOS版Azureアプリ開発キットをリリース Android版も夏に公開
    hisuix
    hisuix 2011/05/10
  • Oracle、製品版Open Officeの提供打ち切りを発表

    OracleがOpenOffice.orgプロジェクトを非営利コミュニティーに完全に移管し、製品版の提供は打ち切ると発表した。 米Oracleは4月15日(現地時間)、オープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org」の開発を完全にオープンソースコミュニティーに移管し、製品版Open Officeの提供を打ち切ると発表した。 同社のチーフコーポレートアーキテクトを務めるエドワード・スクリーブン氏は「OpenOffice.orgのプロジェクトは非営利ベースで幅広い支持基盤に注力している団体が管理するのが最良だと確信する。われわれはOpen Officeの今後に向けてコミュニティーと協力していく意向だ」と語った。 同社は2010年1月の米Sun Microsystems買収でOpenOffice.orgを獲得した。獲得後もSunの開発/サポートチームを維持し、コミュニティー版のリ

    Oracle、製品版Open Officeの提供打ち切りを発表
  • あの8ビット機「Commodore 64」が復活

    往年の8ビットコンピュータ「Commodore 64」(コモドール64)を、当時とほぼ同じ姿で米国企業が復活させ、このほど予約販売の受け付けが始まった。5月から6月にかけて出荷を開始する予定という。 C64は1982年に米Commodoreが発売した家庭向け8ビットPC。動作クロック約1MHzのCPU、64Kバイトメモリを搭載し、主にゲーム機として親しまれた。Commodore自体は1994年に倒産しているが、エミュレータが多く出回り、SIDチップによる音源は一部のミュージシャンに愛されている。 復活したというC64を販売するのは、Commodoreのライセンスを取得したという米国の「Commodore USA」という企業。同社はAmigaのライセンスも取得し、Amigaマシンを販売している。 新しいC64は、オリジナルとほぼ同じキーボード一体型ケースに収まってはいるが、mini-ITXマ

    あの8ビット機「Commodore 64」が復活
    hisuix
    hisuix 2011/04/12
    C64 エミュレーター専用 PC なのか。意味の無さ加減が、マニア心を擽る。
  • Google DocsのOCR変換機能が日本語に対応

    PDFファイルやスキャナで読み込んだ文書の画像ファイルをGoogle Docsにアップロードすると、編集可能なテキストファイルに変換できる機能が横書きの日語に対応した。 米Googleは2月28日(現地時間)、昨年6月にGoogle Docsに追加したOCR(光学式文字認識)機能を、新たに日語を含む29カ国語に対応させたと発表した。日語のPDFやスキャナやデジカメで取り込んだ文字を含む画像をGoogle Docsにアップロードすると、ファイルがテキストデータに変換される。 使い方は、Google Docsの「アップロード」の画面で変換オプションを以下のように設定し、「アップロードを開始」をクリックする。変換が可能なファイル容量の上限は2Mバイトだ。 実際にやってみたところ、PDFではほぼ問題なくテキストに変換されたが、デジカメで撮影した画像からの変換の精度はまだ高いとはいえないようだ

    Google DocsのOCR変換機能が日本語に対応
    hisuix
    hisuix 2011/03/03
    便利になってきたなー
  • 「台風の目に入らなければ」 角川とGREEが提携、「ソーシャル電子書籍」配信

    角川グループとグリーが業務提携。角川の電子書籍に感想を共有する機能などを付けた「ソーシャル電子書籍アプリ」をGREEで配信するほか、「ハルヒ」など角川コンテンツのソーシャルアプリ化も。 角川グループホールディングス(角川GHD)とグリーは2月24日、インターネットコンテンツ事業で業務提携すると発表した。角川グループの書籍やコミック、アニメなどをGREEで提供。角川グループのコンテンツ力と、2400万人に上るGREEの会員基盤やソーシャル性を合わせ、お互いの収益拡大を目指す。 角川グループの電子書籍プラットフォーム「BOOK☆WALKER」のコンテンツをGREEで今夏から配信する。友人・知人と購入履歴や書評を共有できる「ソーシャル電子書籍アプリ」として提供。ユーザーの選択によってストーリーが変わったり、複数のユーザーで読み進めたりといった、紙のにはない楽しみ方も実現していく。 角川グループ

    「台風の目に入らなければ」 角川とGREEが提携、「ソーシャル電子書籍」配信
    hisuix
    hisuix 2011/02/24
    台風の目の中って、快晴で凪いでるんだが... 要するに一番の安全策ってことか?
  • 1