2009年4月3日のブックマーク (2件)

  • 返事がない!部員の顔けり前歯折る 千葉市立中のバレー部顧問(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    千葉市若葉区の市立みつわ台中学校で3月、男子バレー部顧問の男性教諭(35)が3年の男子部員(14)の顔をけり、前歯2を折るけがを負わせていたことが3日、分かった。男子部員の保護者が2日、千葉東署に被害届を提出した。千葉市教育委員会は「必要な調査を行い、懲戒処分も検討する」としている。 市教委によると、教諭は3月8日午前11時ごろ、同校体育館で、練習中の態度を指導しようと部員2人を呼び止めたが、うち1人の返事が聞こえなかったことに立腹。顔を殴ったうえ、両肩をつかんで床に倒し、立ち上がろうとした部員の顔を足でけって上の前歯2を折ったとされる。 教諭はすぐに部員を病院に運び、その日のうちに校長と一緒に部員と保護者に謝罪した。部員は翌日以降も部活動を続けているという。 教諭は顧問を外れ、3月30日から自宅謹慎となった。学校は3月11日に部員の保護者に事実経過を説明し、今月2日には3年生の

    hit-and-run
    hit-and-run 2009/04/03
    「返事がない場合は顔面蹴りで前歯を折ることができる」ってバレーのルールブックに書いてるだろ、と顧問。その後、生徒も返事がない人の顔面を蹴る礼儀に厳しい立派な大人に成長。
  • 「言語力」って言うな! - 女教師ブログ

    財団法人 文字・活字文化推進機構 | 言語力検定Cf. 「言語力」検定、秋スタート : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)Cf. 漢字力より読解力 「言語力検定」が今秋登場 (1/2ページ) - MSN産経ニュース 先日の新聞報道を見ていて驚いた。「言語力検定」なるものが始まるらしい。 2000年代半ばごろから学校教育現場で、「言語力」「言葉の力」というスローガンが静かな(あくまで静かな)ブームとなっているのは知っていたけれど、それはあくまで「スローガン」として消費されて、そして消えていくのだろうなあと思っていた。そう、「生きる力」とか「人間力」のように。 しかし、なんと検定制度が発足するという。当にこういうふざけたことはやめて欲しい。 「言語力」を、保守主義批判や新自由主義批判の文脈でやるのはそう難しい事ではない。とは言え、同時に、そういう構図で「言語力」

    hit-and-run
    hit-and-run 2009/04/03
    賛成