国際に関するhit-and-runのブックマーク (123)

  • asahi.com(朝日新聞社):危機再発防止へ連携、IMFに「警報機能」 G20閉幕 - ビジネス

    危機再発防止へ連携、IMFに「警報機能」 G20閉幕(1/2ページ)2008年11月17日0時38分印刷ソーシャルブックマーク 【ワシントン=有田哲文】先進国に新興国も加えた20の国・地域の首脳が集まって世界的金融危機の対策を話し合った「金融サミット」(G20)が15日閉幕した。すべての金融機関と金融市場、金融商品を規制・監督し、危機の再発を防ぐための国際連携を強めることで合意した。合意内容を肉付けする作業を進め、来年4月末までに次回の会合を開く。 初の大がかりな会合が開かれたのは、国境を越えて動き回る金融機関や金融商品の危機はあっという間に世界中に広がるため、国ごとの対策では間に合わないと考えたからだ。昨年夏以降、米国製の証券化商品の焦げ付きで各国の金融機関が赤字に陥り、今年9月に米証券大手リーマン・ブラザーズが破綻(はたん)すると世界の金融市場が凍り付いた。 会合では、これまでの規制の

    hit-and-run
    hit-and-run 2008/11/17
    現在の金融システムって20年くらいの歴史しかないのな。アプリオリな前提ではない。
  • 時事ドットコム:「汚名残すな」とダライ・ラマ批判=チベット協議、進展なし−中国党幹部

    「汚名残すな」とダライ・ラマ批判=チベット協議、進展なし−中国党幹部 「汚名残すな」とダライ・ラマ批判=チベット協議、進展なし−中国党幹部 【北京10日時事】中国共産党中央統一戦線工作部の朱維群副部長は10日記者会見し、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世に対し、「中国政府の要求に歩み寄り、生きているうちに国家や国民に有益な行動をとってほしい」と呼び掛け、チベット問題の解決に向けて対応の改善を求めた。さらに、「歴史に汚名を残してはならない」と強く批判した。  中国側は10月31日から今月5日まで訪中したダライ・ラマのロディ・ギャリ特使らと協議したが、朱副部長は「依然大きな相違がある」と語り、実質的進展がなかったと指摘した。(2008/11/10-17:22) 関連ニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は 【なんでもランキング】きょうのランキングは・・・ 【写真特集

  • サーチナ-searchina.net

  • アジアプレスの石丸次郎氏が北朝鮮政策を批判 - 解決不能

    朝鮮半島を読む/拉致問題の謬着の原因は政治貧困にあり (サンデー毎日 2008年11月16日号) 拉致問題の膠着は04年以降続いている。この4年を振り返ったとき、膠着の原因の一つは、「圧力で拉致問題解決」という強硬策が採用されたことにあったといわざるを得ない。 (…) だが結果はどうだったか。膠着は長引くだけ。被害者家族の時間だけが無為に過ぎていった。つまり、強硬策を採用して国民は溜飲を下げたかもしれないが、肝心の北朝鮮には変化を促すことが出来なかったわけだ。その理由は、 (1)中国韓国との経済関係が拡大した北朝鮮に対して、日の圧力は政策変更を促すほどのパワーがなかった。 (2)日の圧力に譲歩するということは、金正日総書記の尊厳を毀損することになり、唯一の指導者の絶対化を国是とする北朝鮮では、受け入れ不可能である。 からだった。 (…) 「経済制裁などで圧力を強めれば北朝鮮は折れて

    アジアプレスの石丸次郎氏が北朝鮮政策を批判 - 解決不能
    hit-and-run
    hit-and-run 2008/11/08
    日朝国交正常化をアメリカにつぶされ、米朝接近を指をくわえて見てるしかない。それでも従米以外の選択肢はない。あわれな国、日本。
  • ガセ?で世界に名を売った「読売」「産経」 - Stiffmuscleの日記

    北朝鮮に何か重大なことが起きたことを暗示するニュースが読売と産経から相次いで出され、世界中を駆け巡った。 『何かが起きた?北朝鮮が在外公館に「禁足令」』(読売新聞 - 2008年10月18日) 北朝鮮が、世界各地の大使館など在外公館に対し、職員の出張を控え、国の「重要発表」に備えるよう命じる「禁足令」を出していることが17日、分かった。 複数の関係者が明らかにした。数日以内に発令されたと見られる。関係者の間では重要発表について、「南北関係か、金正日(キムジョンイル)総書記の健康関連の話ではないか」との見方が出ている。 『北、在外公館に禁足令 「あす重大発表」情報も』(産経 via Yahoo! ニュース - 2008年10月19日) 北朝鮮が世界各地の在外公館に対し、職員らの外出を禁ずる「禁足令」を出していたことが分かり、政府は情報の確認や分析に追われる事態となっている。 情報は17日朝

    ガセ?で世界に名を売った「読売」「産経」 - Stiffmuscleの日記
    hit-and-run
    hit-and-run 2008/10/23
    日本が重油供給しなくても北朝鮮は困らない(豪が肩代わり)。日本の供給拒否を理由に北朝鮮は拉致再調査を中止することもできる。世論の圧力があるから日本外交の舵取りは難しいとは思うが…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 『ETV特集』日系アメリカ人の“日本” - 法華狼の日記

    ……「マイク・ホンダ語る」と新聞に載っていたので胸を躍らせ不安半分*1で録画したら……たまたまイベントで見かけて参向したインタビューを番組最後近くに五分間だけって……落胆を通りこして笑ってしまった。検索してみるとネットの番組表でも「マイク・ホンダ語る」という内容紹介がされている様子。半分気でJAROに電話したくなった。準備したものではなかったためか、質問や回答に目新しい視点がない。 幸いにも、番組全体は興味深い内容だったが。 番組の主要な視点は、境界線上にいたがため、日人米国人の双方から敵視され、距離を取られてきた日系人の歴史。 登場する日系人の多くが米国への忠誠を口にする。世代を経たことはもちろん、移民国家の米国には他民族を受け入れやすい社会機構があったのだろうし、米国社会に溶け込むための同調圧力もあっただろう。ホンダ議員は日文化への愛と米国への忠誠を語り、両方が自己を形成しており

    『ETV特集』日系アメリカ人の“日本” - 法華狼の日記
    hit-and-run
    hit-and-run 2008/10/06
    岸信介の発言はにわかには信じがたい。しかし、この「信じがたい」が歴史修正主義の芽なのかもな。岸の家柄への執着というパーソナリティ(wikiにもある)を知ることによって、この発言は理解できるだろう。
  • CNN.co.jp:「コカ・コーラの避妊効果」研究にイグ・ノーベル化学賞

    ボストン──ノーベル賞の発表を控えた時期に恒例となった、イグ・ノーベル賞の第18回授賞式が2日夜、米ハーバード大学のサンダース・シアターで催され、「コカ・コーラの避妊効果」について研究し、真反対の結果を導き出した2つの研究グループに、化学賞が贈られた。片方は「避妊効果がある」との結論で、もう片方は「効果がない」としている。 「コカ・コーラに避妊効果がある」との研究は、米ボストン大学医学部のデボラ・アンダーソン教授が1985年に、米医学誌の権威ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンに発表したもの。コカ・コーラの中でも、特にダイエット・コークの避妊効果が最も高かったという。 同様の研究は台湾の研究グループも行っており、同時受賞となった。しかし、台湾のグループは、コカ・コーラならびに他のソフトドリンクには「避妊効果がない」ことを確認している。 一方、清涼飲料水大手コカ・コーラは、イグ・

    hit-and-run
    hit-and-run 2008/10/04
    平和賞が何か良い。スイス国民全体が受賞者なのも羨ましい。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    hit-and-run
    hit-and-run 2008/10/01
    印パが核実験したとき、ビートたけしが「インドなんて核弾頭を牛に乗せて運んでるんだぜ、あれ」というジョークを話していたことを思い出した。このジョーク、誰を笑っていたのか、今になってわかった気がする。
  • 中国の有人宇宙飛行はねつ造か?→国営新華社が発射前に打ち上げ成功を誇らしげに伝える、宇宙遊泳の映像に泡が見つかる - アルカン速報

    1 名前:どろろ丸φ ★ :2008/09/26(金) 10:50:05 ID:???0 中国は宇宙飛行士たちが発射台から飛び立つ何時間も前に待望の宇宙飛行の様子を誇らしげに伝えた。 英国時間9月25日午後2:10、ロケットは甘粛省酒泉の衛星発射センターから飛び立った。今回の飛行は共産主義国初の宇宙遊泳が呼び物である。 国営新華社通信が“今から2日後の”9月27日付けの記事を発表した。神舟7号宇宙飛行士たち3人の船内の様子や生々しい会話なども含む手の込んだ内容だ。 「太平洋の眠れない夜」といった派手な見出しのプロパガンダ記事が新華社のウェブサイトに掲載 されたのはロケット打上げの2時間以上も前である。同社スポークスマンは“技術的ミス”で間違って載ってしまったと説明している。現在は削除されている。(抜粋) 英デイリーメール: http://www.dailymail.co.uk/scienc

    hit-and-run
    hit-and-run 2008/09/29
    これが水の中なら逆にすごい技術力/「背景の地球が自転してないwwwwwww」日本人もバカなアメリカ人笑えんな。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「大麻問題と相撲界」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年09月03日 (水)時論公論 「大麻問題と相撲界」 (金子キャスター) 大相撲秋場所を控えて、ロシア人力士の尿検査で大麻の陽性反応が出たニュースは、相撲界に大きなショックを与えました。相撲界の一連の問題の背景を、山解説委員が分析します。 (山解説委員)  昨日、抜き打ちで行われた簡易検査の結果に関しては、どうしても納得がいかないという2人の力士の強い要望で、都内のドーピング検査機関で詳しく調べることになりました。一方で、その後の警察の捜査でも大麻は発見されず、この件に関しては検査機関の分析待ちとなりました。今晩は予定を変更して、今回の検査の発端となった、元幕内若ノ鵬の大麻事件の背景を振り返りながら、相撲界の課題を考えます。 そこで今晩は、その構造、若ノ鵬を含む外国出身力士のおかれている立場を三つの次元で考えてみます。  

  • クメール・ルージュ裁判におけるトランスセクシュアル被害者の告発 - *minx* [macska dot org in exile]

    山形浩生さんが、カンボジアで現在国連の協力によって行なわれているクメール・ルージュの犯罪に対する裁判に関連して、次のようなコメントを書いている。日語サイトなのに英語で書かれているのは、おそらく出先からの書き込みで日本語入力ができない環境にいるのだろう。 Right before I left, one of the headlines was about this trans-sexual. S/He was caught, tortured and raped and then was forced to marry a woman. So, s/he is appealing to the court, and his lawyers are self-congratulating themselves because "this is the first case on KR ge

    クメール・ルージュ裁判におけるトランスセクシュアル被害者の告発 - *minx* [macska dot org in exile]
    hit-and-run
    hit-and-run 2008/09/09
    山形は自分が原告を侮辱・嘲笑していることに自覚的なんだろうか。
  • 嘘を嘘と見抜けなかったネット社会の末路 - Baatarismの溜息通信

    韓国では、米国産牛肉の輸入再開をめぐる抗議デモの拡大を契機に、インターネットの規制を強化するための法改正や新法の検討が次々に進んでいる。その多くは表現の自由にかかわりかねない内容だけに、ネット業界やネットユーザーに「過去への逆戻りか」と危機感が広がっている。(IT先進国・韓国の素顔) ■規制強化はポータルサイトへの報復か 国家安全とセキュリティーを担当する行政安全部、インターネット政策を担当する放送通信委員会、コンテンツ産業と著作権を担当する文化体育観光部などが6月以降、相次いで新しいネット規制法案を発表した。内容は、インターネット上の情報保護を目的とした総合対策法案、ポータルサイトを言論として規制する新聞法改正案、違法コピーファイルの掲載で3回以上の処分を受けたサイトを強制閉鎖できる「スリーアウト制度」を導入する著作権法改正案、名誉毀損や虚偽の事実への対応を強化するサイバー侮辱罪など。こ

    嘘を嘘と見抜けなかったネット社会の末路 - Baatarismの溜息通信
    hit-and-run
    hit-and-run 2008/09/08
    本気で日本に「嘘を嘘と」文化が根付いてると思ってるならオメデタイとしかいいようがない。彼我の差はラディカル・デモクラシーの浸透度の差に思える。
  • 「【コラム・断】伊藤さんの「義」と「善意」」コラむ‐断ニュース:イザ!

    ボランティア、なんて呼ぶから心得違いも出る。かつては「義勇兵」と訳されていました。「義」に勇む。いい表現じゃないですか。こういう翻訳を可能にした明治時代の日人ってのは、まっとうな国際感覚してたんだなあ、と思います。  義勇兵なんだからそりゃ危ない。いくら憲法9条を日夜勤行、信心深く唱えたところで、世界はそんなこと知ったこっちゃない。死ぬことだってある。ましてや、渡航危険度世界トップクラスのアフガン。そんな土地であえて義勇兵として長年活動してきた中、今回遭難した伊藤和也さんは、彼の「義」に殉じたと言えましょう。農業技術の指導をしていた由。属していた団体はもともと医療活動から始まったNGO。「平和憲法」に信を置いた「義」によるボランティアだからこそ地元の人々の「信頼」を得ていた、それはある程度事実でしょうし、何より、その行為に向かわせるものはひとまず「善意」、ではありましょう。  ならばなお

    hit-and-run
    hit-and-run 2008/09/05
    お前に比べりゃな>明治時代の日本人ってのは、まっとうな国際感覚してたんだなあ、と思います。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080825-00000286-reu-int

    hit-and-run
    hit-and-run 2008/08/25
    ハンバーガーはまだしもピザは…/摂取量とカロリーが知りたい。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080818-00000035-yom-int

    hit-and-run
    hit-and-run 2008/08/18
    「異常な社会だ。非常に多くの中国人が、責任と義務を他人に押しつけようとし、その人が成功すれば天まで持ち上げる。そのかわり、失敗すれば地獄に落とす」こういう発言をする人とは国境関係なく連帯できると思う
  • http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008073001000604.html

    hit-and-run
    hit-and-run 2008/08/01
    「謝罪すれば、罪を犯した国として永遠に軽蔑される」なんていう人はオーストラリアや米国のこうした動きを見て軽蔑するんかい、と聞きたい。
  • 「野蛮」に対する敵対 - 過ぎ去ろうとしない過去

    冷静に「合法的に」論理的に事を進めようとする「文明国」日と、感情的で「不法で」非論理的な「野蛮な」敵対者という構図が大好きな人がいます。 たとえば竹島教科書記載問題をみてください。彼らの韓国の抗議者にたいする視線は、まさに「文明国の」植民地主義者が「野蛮な」現地人を見る視線です。つまり、上から目線の侮蔑です。あるいは捕鯨問題でもいいでしょう。感情的な反捕鯨国とデータに基づいている論理的な日という図式でこの対立を見ようとする人はエントリのブクマなどを見ればそこかしこにいますね。あるいは死刑問題です。死刑存置のほうがどちらかといえば「野蛮」とみなされるようなこの事例でさえ、彼らはキリスト教という宗教的理由で廃止した「狂信」国と「無宗教の」合理的精神に満ち溢れた日という対立に転化させてしまうのです。当は自身の溜飲を下げたいがためだけだとしてもです。 このような二分法は今にはじまったことで

    「野蛮」に対する敵対 - 過ぎ去ろうとしない過去
    hit-and-run
    hit-and-run 2008/07/18
    東大生が「東大式レッスン!」なんて本を参照してるのが、なんかアレ/『嫌韓流』の登場人物はネトウヨのロールモデルであるとともに、彼ら自身の自意識ってのをどこかで読んだ。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080714-00000073-jij-int

    hit-and-run
    hit-and-run 2008/07/14
    日韓新時代(笑)大統領支持率も下がってるしなあ/歴史問題はノ・ムヒョンのパーソナリティのせいだけじゃないことが明らかになるかも。前大統領も当初は歴史問題を焦点としない、と言っていた。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080711-00000094-san-int&kz=int

    hit-and-run
    hit-and-run 2008/07/11
    朝鮮日報の社説アホすぎ。「社にウソをつかせてしまった韓国社会」って。これを紹介する黒田記者の意図も疑ってしまうな。産経は船場吉兆に肩入れするの?