タグ

2019年3月4日のブックマーク (6件)

  • VS Codeでターミナルやエディター、エクスプローラー間の移動を楽にする - notebook

    VS Code でなるべくマウスを触らない設定 - notebook swfz.hatenablog.com の続きです ショートカットの設定ではターミナル↔エディターなど特定のコンポーネント間の移動だけしか設定できなかったのでショートカット結構覚えないといけないかなーと思っていたのですがそんなことはなかったです。 デフォルトでそれぞれの領域に移動できるショートカットが用意されていました Ctrl + q で一覧が出てくるのでそれだけで移動できます 便利ですね VSCodeVim,Postmanの拡張を入れていたのでその設定とかぶっているので試してみても動作しなかったのですがショートカット設定を見直してみたら競合していたので該当の設定を消してあげれば移動ができるようになりました { "key": "ctrl+q", "command": "-extension.vim_winCtrlQ",

    VS Codeでターミナルやエディター、エクスプローラー間の移動を楽にする - notebook
  • 人生で一度も食べたことのないものだけで3日間生活してみた

    みなさん初めまして。北山と申します。 突然ですがみなさんは 「普段知っているべ物ばかりべていませんか?」 皆さんが普段コンビニやファミレスで口にするカレーラーメンや寿司や焼き肉など全部。味、知ってますよね? 僕は先日ふと思ったのです。 「人生も25年目、毎日べなくても味が分かるものばかりべているなぁ」 「もっとに刺激がほしいなぁ」 なので 『人生で一度もべたことのない物しかべられない三日間』 をやってみる事にしました。 ルールはこんな感じです。 ・3日×3の9、未知のべ物をべます。まったく味の想像がつかないものをべる。ポテチの新商品、などは当然ダメです。 ・お米は許して下さい。日人の心なので。お米は。 ・飲み物もさすがに許して下さい。日人の心なので。飲み物って。 それでは実験スタートです。 1日目 朝 とりあえず近所のスーパーでどのくらい未知のべ物があるか探

    人生で一度も食べたことのないものだけで3日間生活してみた
  • 味気ない記事にちょっとだけ味付けをする画像集 - Qiita

    「記事を書いてみたものの文字ばかりで味気無い」、という時にちょっとだけ変化を付けられる(...かもしれない)ビジネスマンの画像をつくってみました。 GitHubに上げたので、よかったら使ってみて下さい(記事以外でも使えるかもしれません)。 吹き出しに一言付け加えて記事の合間に配置すると、アクセントになると思います。実際にこれを使って書いた記事がこちらです。このようなストーリー性のある記事には使えるのではないかと思います。 絵の下に何をしているところかを表す作者(私)の意図を書きましたが、これに必ずしも従う必要はありません(見え方が曖昧なものも多いので)。 効果的に使用するには、以下のようなことに気をつけてください。 使い過ぎない 吹き出しを付ける場合は、言葉は短くする 拡大・縮小しすぎない ちなみに全てPower Pointで一からつくっています(これをつくりたいので、Power Poin

    味気ない記事にちょっとだけ味付けをする画像集 - Qiita
  • ソーシャルで何をすればフォロワーが増えるのか?(健全版)|深津 貴之 (fladdict)

    何かの事情で、どうしてもフォロワーを増やさずにはいられない。そんな人々のための健全ガイド。 まず相互フォローとか、そういうノウハウはドブに捨てろ。コメントやスキを連打するのも無意味。上っ面のテクは、しゃがみ中パンチで浮かせてから、 天翔龍閃 (あまかけるりゅうのひらめき)  → アバンストラッシュ → ギャリック砲の滅殺コンボに処するべきである。 あなたが真にすべきは、スキルセットに応じた形で「インターネット全体に奉仕すること」だ。 それが健全にフォロワーを増やす、唯一の方法である。 以下に、あなたの現状に応じた、基戦略を示す。 まず自分の現状を見極めよう自分の職能が、下のマップのどこに属するかを考えてみよう。縦軸は知名度や実績の有無。横軸はあなたの活動の成果物が、フワッとしたものか、具体的なものかだ。左側は経営者やコンサル、右側は職人や作家などだ。 A: 影響力が弱く、成果物も抽象的な

    ソーシャルで何をすればフォロワーが増えるのか?(健全版)|深津 貴之 (fladdict)
  • サーバーレスアーキテクチャのパターン別ユースケース - yoshidashingo

    セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 昨今のサーバーレスアーキテクチャの実装パターンについて5つの分野でユースケースをまとめました。 実装方法はAWSがベースですが、クラウド各社のFaaSに大きな機能差はないので(そもそもシンプルなコンセプトなので)、FaaS単体よりも、連携可能な周辺サービスまで含めて自分のアプリケーションのユースケースに合っているかどうかが大事になってきます。また、そもそもいくつかの実装はPaaSのオプション機能として組み込まれている場合もあります。よって、この先連携先の機能強化などによってもっと多くのパターンが発見されることになると考えています。 【1】Webアプリケーション シングルページアプリケーション ex. Serverless Single Page Apps Web API REST API GraphQL 非同期Webジョ

    サーバーレスアーキテクチャのパターン別ユースケース - yoshidashingo
  • 設計サンプルで学ぶ、AWS構築の原則 - Webアプリ アーキテクチャのベストプラクティスを理解する - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    設計サンプルで学ぶ、AWS構築の原則 - Webアプリ アーキテクチャのベストプラクティスを理解する AWS入門者に向け、同サービスのエキスパートである、クラスメソッドの八幡豊さんが、Webアプリケーション開発のためのAWS構築の基を解説します。広範な領域をフォローするAWSですが、広範ゆえに、なにをどのように選ぶべきか……。こんなお悩みを持つ方はぜひご一読を。 クラウドコンピューティングサービス・Amazon Web Services(以下、AWS)は、数多くの高機能なクラウドサービスを簡単に利用できることから、多くの企業が導入しています。AWSの知識を身につけることは、いまやエンジニアにとっての必修科目です。 そのサービス範囲は広範にわたることから、「なにを」「どうやって」使うかのかが重要な知識になってきます。AWSの各サービスのポテンシャルを引き出すためには、それぞれの長所・短所を

    設計サンプルで学ぶ、AWS構築の原則 - Webアプリ アーキテクチャのベストプラクティスを理解する - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!