タグ

dnsに関するhit10231023のブックマーク (5)

  • お名前.com で取ったドメインを Amazon Route53で管理し、サブドメインをはてなブログに割り当てるまで - 銀の光と碧い空

    タイトル長いですが、今回新しくドメインとってやったことの流れです。 1. ドメイン取得 最大手のお名前.com さんでしょう、ということでドメインを取得しました。9/17 19時までキャンペーンらしいです。 始めての利用の場合は取得するドメインを入力してからアカウントを作成します。クレジットカードかコンビニ払いだと入金確認後すぐにドメインを取得、利用が開始できます。 お名前.com でDNSレコードを設定する場合はそのままドメインNAVI に入ればいいのですが、今回は違うのでいったん置いておきます。 2. Amazon Route53 を設定する Amazon Route53 は可用性・拡張性の高いDNSサーバーをサービスとして使えます。個人で使う用途としては、お名前.com などのネームサーバーをそのまま使っても問題ないと思います。今回はどちらかというと勉強用途で利用を決めました。 料金

    お名前.com で取ったドメインを Amazon Route53で管理し、サブドメインをはてなブログに割り当てるまで - 銀の光と碧い空
    hit10231023
    hit10231023 2019/03/07
    参考にしよう
  • Let's Encrypt の証明書をワイルドカードなやつにして自動更新できるようにした - k5342.hatenablog.com

    2018 年 3 月,ついに Let's Encrypt がワイルドカードな証明書の発行に対応したので,所有するサーバの証明書をワイルドカードなものにリプレイスしてみました. 今まではサブジェクト代替名でサブドメインを列挙するスタイルをとっていて地味に面倒だったのと,証明書を読むと internal 向けのドメインがバレちゃうというのがあり,ワイルドカードな証明書に置き換えることでこれらを解決することができました. この記事のゴール この記事では以下について述べます.今回作業する環境は ArchLinux ですが,certbot と certbot の cloudflare プラグインのパッケージさえあれば他の OS も動くと思います. ksswre.net と *.ksswre.net の証明書を manual モードで取得する 上で取得した証明書を自動更新できるようにする (自動更新の

    Let's Encrypt の証明書をワイルドカードなやつにして自動更新できるようにした - k5342.hatenablog.com
    hit10231023
    hit10231023 2018/09/23
    毎回作業を忘れてしまうため、こちらをメモ
  • route53 ドメイン移管とDNS移管(変更)は意味違うよって話(お名前comから、route53にDNSを変更する) - Database JUNKY

    たまにしかやらない DNS変更作業、いざやろうとすると、あれ?どうするんだっけ?ってなりませんか?少なくとも私はそうなりました。 今回、お名前comでドメインを登録したのですが、DNSは、aws route53のほうが管理しやすいので、切り替えようと考えました。 そして、調べて実施したのが、 お名前comからroute53のドメイン移管(ドメインレジストラ移管) でした。完全に舵を取り違えた感じです(汗) そしてそもそもの認識違いの発端。。。 ご指摘通り、DNS移管という、謎キーワードを、脳内で作成しまったからであります。 DNS移管ではなく、DNS変更です(汗) この間違えを踏まえ、メモがわりに記事を掲載しようと思った次第でありまして。。 内容は、お名前comのDNSをroute53に切り替えた話です ドメイン移管とDNS更新の違いについて ドメイン移管 ドメイン移管とは、ドメイン管理業

    route53 ドメイン移管とDNS移管(変更)は意味違うよって話(お名前comから、route53にDNSを変更する) - Database JUNKY
    hit10231023
    hit10231023 2018/09/21
    ドメイン移管とDNS移管(変更)は意味違うよって話
  • AWS EC2 でインスタンスを作った後は動的DNSを使用すると楽チンだよ - 覚悟はいいか?オレはできてる

    Amazon EC2にインスタンス(Amazon Linux)を作成して使用するには、インスタンスの作成の流れの中で公開鍵を作って、SSHでログインすることになります。 ただ、これがまた少し面倒で、EC2 Dashboardでインスタンスをスタートした後に、都度割り当てられるPublic DNS名をインスタンスのDescriptionを開いて探しにいって、値をコピーして、ターミナルのコマンドに貼付けるってことをやる必要があります。 そこで、EC2のヘルプドキュメントには「面倒だから動的DNSサービスを使ったらいいよ」ってことが書いてあります。そのドキュメントの内容をざっとなめたので、中身は同じだけど短くまとめてかつ素人が素人に説明する感じで補足いれたのでぜひ参考にしてください。 概要 ここでは、インスタンスを作るのと公開鍵の所は省略します。EC2のこちらのドキュメントを読めばできると思いま

    AWS EC2 でインスタンスを作った後は動的DNSを使用すると楽チンだよ - 覚悟はいいか?オレはできてる
  • AWS ELB だけでwwwあり・なしを統合!そして全てhttpsに統一する方法を教えます! - Database JUNKY

    nginxでのの方法については、わかったのですが、ELBを挟んだ場合は、どこでどのような設定をする必要があるのか、、頭がごちゃごちゃになりハマったのでここで整理します やりたいことは、以下の通り http://www.test-test-abc/ → https://www.test-test-abc http://test-test-abc/ → https://www.test-test-abc https://test-test-abc/ → https://www.test-test-abc ここまでやれば、ドメインを統一することにより、SEO的に良さそうな感じなのですが、これを、ELB内部だけで完結するのが、以前はかなり困難だったのです。。(だったはず。。。) これ、いつの間にか、このようなケースの設定もELBでできるようになっておりました!!! 以前のELBの問題とは? サーバ

    AWS ELB だけでwwwあり・なしを統合!そして全てhttpsに統一する方法を教えます! - Database JUNKY
    hit10231023
    hit10231023 2018/09/12
    www有り、無しを統一するELBの設定
  • 1