タグ

2016年7月6日のブックマーク (7件)

  • エラー | ABEMA

    申し訳ありませんこのサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。

    エラー | ABEMA
    hitode909
    hitode909 2016/07/06
  • 思ったことまとめ - 今日も得る物なしZ

    ・「応援の意味を込めてブクマ」は互助会か否か。性質的には互助会寄りの行為だが見返りがなければいいのか。 ・マイナス評価を実装したらスパムアカウントを持ってる人間が団結して潰しに行くから無意味。単なる数の戦争になって面白いけど嫌われてる人間の記事が死ぬ。 ・マイナス評価は有害な情報が上がってこない反面、その有害な情報を批判する人も減る可能性が高い。デマがひっそり流通し続けたりするのでは。 ・ホッテントリに依存し過ぎなのでは。あれは互助会に文句あるようなディープ人間が使うサービスじゃない。 ・タイトルでヤバいかどうか分かるんだから積極的に見ないという選択肢を入れていくべき。 ・ちゃんとしたキュレーターがいればいいのでは。ちゃんと報酬出してやってもらえば人力フィルターになる。人力フィルターはてな。 ・スケジュール空いてます。 ・ブクマをやめろとかブログをやめろとかはてなを出て行けなんてのは思い上

    思ったことまとめ - 今日も得る物なしZ
    hitode909
    hitode909 2016/07/06
    “だいたいブログが面白いわけがないだろ、ブログをなんだと思ってんだ。”
  • カクヨム用にふりがなファイル作ってる - 山下泰平の趣味の方法

    やり方 まず sed っていうのを入れる。その次に"s/焼香/焼香《しょうこう》/g"みたいなのを作る。 それでターミナルで export LANG=C ; sed -f furigana.sed honmon.txt > honmon2.txt とか入力するとふりがな付く。 一人でこんな面倒なことするのダルいので、ふりがなを共有する機能とかあったら良さそう。 今はふりがなないがしろにされてるけど、当はとても良いもので、ふりがながあると漢字読めない人も文章が読める。明治あたりからかなりの期間、教育があまりない人が多かった。そういう人にもを買ってもらうため、総ルビがたくさん出版されていた。 ふりがな付けるのは、はっきりいってかなり面倒な作業ではある。しかし私は講談速記を多くの人に読んでもらいたい。だからふりがな付けてるんだけど、こんなことしても講談速記を読む奴とかほとんどいない。な

    hitode909
    hitode909 2016/07/06
    よさそう “ふりがなファイルの行数が増えていくとたまならい喜びが胸の奥から湧き上がってくる”
  • bonobosの「あ、うん」をApple Musicで

    bonobosのあ、うんをApple Musicで聴く。2006年年。8曲。時間:43分。

    bonobosの「あ、うん」をApple Musicで
    hitode909
    hitode909 2016/07/06
    bonobosの "この星につっぷしながら" を @AppleMusic で聴こう。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hitode909
    hitode909 2016/07/06
    LGTM
  • Google AMP Cache  |  Google for Developers

    Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. The Google AMP Cache is a cache of validated AMP documents published to the web that is available for anyone to use. Google products, including Google Search, serve valid AMP documents and their resources from the cache to provide a fast user experience across the mobile web.

    Google AMP Cache  |  Google for Developers
    hitode909
    hitode909 2016/07/06
  • Reorder issues within a milestone

    ProductReorder issues within a milestoneMilestones and labels are a handy way to group and organize your issues, but sometimes it’s helpful to indicate which ones you or your team want to focus on first.… Milestones and labels are a handy way to group and organize your issues, but sometimes it’s helpful to indicate which ones you or your team want to focus on first. You can now reorder issues and

    Reorder issues within a milestone
    hitode909
    hitode909 2016/07/06