タグ

2020年2月18日のブックマーク (5件)

  • Billboard Live|ビルボードライブ

    ご指定いただいたページ、またはファイルが存在しません。 大変申し訳ございませんがお客様のアクセスしたページ、またはファイルが存在しません。 リンクが無効になっているか、サーバーのトラブルによる原因が考えられます。 URLをご確認いただくか、しばらく時間を空けてから再度アクセスをお願い致します。

    Billboard Live|ビルボードライブ
    hitode909
    hitode909 2020/02/18
    行きたい
  • 北海道二泊三日飲会 - ミネムラ珈琲ブログ

    土曜日の朝7時半頃、うきうきしながら家をでた。夜、ふらりと飲みに行くときのように顔がほころぶ。久々の男三人の集まりで、2泊3日で北海道に行く。酒を飲みに行く。 飛行機から外を眺めていると、「あ、これは異国に来たな」と思う。ちなみにこれは北海道ではなくて青森ぐらいだと思う。新千歳空港周辺も枯れきった林があって、州とは植生が違うのかなということを思ったりする。 この旅行ではノープランを是としているのだけれども、初日は珍しく予定を入れておいた。サッポロビールの工場見学だ。 ぼくはビールといったら基的にサッポロ黒ラベルを飲むことにしている。なのでほぼ独断で予約しておいた。 工場のほか、歴代ポスターやパッケージなどもあって感慨がある。 なんといっても試飲。鮮度なんかも加味すると、ここよりサッポロビールをうまくいただけるところはないのだろう。ここをもって飲み会開始。ちなみにこの試飲、20分間で黒ラ

    北海道二泊三日飲会 - ミネムラ珈琲ブログ
    hitode909
    hitode909 2020/02/18
    サッポロビールの工場見学よさそう
  • マンガチームおすすめのWebマンガ10選 - Hatena Design Group

    こんにちは、id:tanemuです。少年ジャンプ+から始まったはてなのWebマンガサービス『GigaViewer』の開発も今や9例目の採用を数え、勢いよく成長を続けています。 マンガ文化への貢献を目標に、開発チームはマンガ漬けの日々を送っていますが、そんなチームのメンバーのみなさんに「今おすすめのWebで読めるマンガ」を聞いてみました。 『スキップとローファー田舎からやってきた若干空気の読めない主人公に周囲の人物がドンドン引き込まれて良い感じに仲良くなっていく話でとにかくハッピーで良いです。若干不協和音感のある人同士もなんだかんだ些細なきっかけでLINEのID交換したりして、こういうのあるよねって思ったりして、とにかくいい気持ちになれて最高です。 id:Pasta-K(Webアプリケーションエンジニア) 『九龍ジェネリックロマンス』 九龍の不動産で働く30代男女のドラマ。 ノスタルジッ

    マンガチームおすすめのWebマンガ10選 - Hatena Design Group
    hitode909
    hitode909 2020/02/18
  • なぜ型ファーストで考えるのか - 貳佰伍拾陸夜日記

    How do you imagine a building? You consciously create each aspect, puzzling over it in stages. Inception 型なし言語に馴染みはあるものの型付言語をいざ使ってみたらどういう気持ちで書いたらいいのかわからなかったと同僚から相談があり, それをきっかけにして社内の勉強会で以下の話をしました. よく型なし vs. 型付の文脈では「型を書くのは面倒だ」「安全の方が大事だ」「でも面倒だ」「それは型推論を前提にしていないからだ」などの議論になりがちな気がしますが、これはあくまで「計算ありきの型」を考えているからで, 「型ありきの計算」だと全く見え方が違います. 「型はある種の仕様」とおもえば, 型ファーストであることと, 型なし言語でテスト駆動開発(TDD)するときに最初にテストを書くこととは, 同じ

    なぜ型ファーストで考えるのか - 貳佰伍拾陸夜日記
    hitode909
    hitode909 2020/02/18
    途中に型コラムが挟まっていたりしてめっちゃいい
  • 実体の無い完璧超人と戦っていた過去の失敗談 - 覚書

    かつての失敗談。ついった初めたばかりのころにはまった次のような悪い循環です。 すごい人をたくさんフォローする すごい人達がすごいこと言ったりやったりする それに比べて自分は大したことできないと自信喪失する 何もしなくなる フォローする人が多くなればなるほどこの傾向は加速していきました。なぜかというと、それぞれのすごい人達の凄い部分を全部合成した完璧超人と戦おうとしていたからです。 たとえば次のような3人をフォローしたとします。 RDBにめちゃくちゃ詳しい人 カーネルめちゃくちゃ詳しい人 特定のプログラミング言語にめちゃくちゃ詳しい人 ここで私は「RDBにもカーネルにも特定のプログラミング言語にも全部めっちゃ詳しい超人」を脳内で作って、その架空の超人を見上げて自信喪失していたのです。 この誤解が解消したのは、のちのち各種カンファレンスや勉強会などに参加して彼らに出会う幸運に恵まれたときでした

    実体の無い完璧超人と戦っていた過去の失敗談 - 覚書