タグ

ブックマーク / note.openvista.jp (5)

  • 勝手にリデザイン:新宿高層ビルの館内施設案内板

    勝手にリデザイン:新宿高層ビルの館内施設案内板 新宿のとある高層ビルの館内案内標識が話題に。後学のために、仕様・問題点を整理、改善案の作成を行ってみました time2011/09/08 hatenabookmark- Twitterで、あるサイン(案内板)のことが話題になっていました。新宿のあるビルの案内図のようですが、わかりづらいことが問題になっているようです。 …確かにこれはわかりません。トイレを探している時に遭遇したら結構辛いと思いますね。でも、なぜわかりにくいのか、どういう改善案が考えられるのか、もう少し考えてみることにしました。 仕様 まず、この図から読み取れる情報だけでは何が「正解」かわからないので、実際の現場に足を運んでみました。 そして、館内をぐるっと見学してみて、大体の施設の配置を把握してきました。(ちなみに、ビルの中をウロウロしてると普通に不審者だと思うので、警備員の方

    hitode909
    hitode909 2011/09/10
    デザイン おもしろい
  • MacBook Airは確かに「スタイリッシュ」だけど売れるのか? - Liner Note

    MacBook Airは「封筒モバイル」で確かにスタイリッシュであるけど、ちょっと割り切りすぎなんじゃないのという話。MacBook Airは確かに「スタイリッシュ」だけど売れるのか? 書いた人: leva 投稿日: 2008年01月16日(最終更新:4ヶ月と2日前) 読者の皆さんの反応 2 被ブックマーク数: 1 要約:MacBook Airは「封筒モバイル」で確かにスタイリッシュであるけど、ちょっと割り切りすぎなんじゃないのという話。既報の通り、日時間で今朝MacBook Airが発表されました。 ‥が。「それなんてVAIO type 505 EXTREME?」って感じです。壇上にはVAIO TZシリーズが上げられて比べられてましたが、私はこっちと比べるとどうなんだろう、とか考えてました。 4年前にはX505的Macは否定されていたというレポートもあるようです。 M

    hitode909
    hitode909 2008/01/24
  • 人工知能的なGoogleは作れるのか - Liner Note

    人工知能的なGoogleは作れるのか 書いた人: leva 投稿日: 2007年12月19日(最終更新:4ヶ月と21日前) 読者の皆さんの反応 3 被ブックマーク数: 1 要約:精度の高いGoogleやSBSによってウェブをまとめあげていくアプローチで人工知能的なモノは作れないのかなという思考実験System.Exit - 人工知能についてのメモでjugyoさんが人工知能とウェブについて考えてます。コメントしようと思ったけど、長くなったんでトラックバックに切り替えて書いてみます。 文なんですが「ある物事を考える際にCrowds of Webが考えるのかAIが考えるのかという2つのアプローチがあって、現状は後者はあんまりうまくいってないよね」ってことを書いてあるように取りました。そこでjugyoさんが言いたかったことを推測してみるに「”Wisdom of Crowds”で

    hitode909
    hitode909 2007/12/26
  • http://note.openvista.jp/205/

    hitode909
    hitode909 2007/09/14
  • ドコモのGPSケータイからGoogle Mapを利用する - Liner Note

    D904iを買ったついでのエントリ。D904iにはGPSがついているので、どうせならコレを活用したい。どうやら現在位置を‥D904iを買ったついでのエントリ。D904iにはGPSがついているので、どうせならコレを活用したい。どうやら現在位置を取得するだけならパケット料金無料で利用できるみたい。 まぁ、GPSで位置を取得後に地図を呼べるからそれを使ってもいいのだけど、どうにも画像が小さくてWQVGA液晶が死んでいる感じがしたし、地図もあんまり綺麗じゃないしってことで、ウェブ経由で位置情報を取得して機種にあったサイズの地図画像をGoogle Mapから呼んでくるウェブアプリを書いてみた。といっても探せば誰かが既にやっていることなので、特段目新しいことではないのだけど。 余談を少しすれば、位置取得は来iアプリを使えばGPS単独でできるのですが、それはどうも個人では公開・利用できないiアプリDX

  • 1