タグ

ブックマーク / hiratara.hatenadiary.jp (5)

  • 今日はYAPC::Asia Tokyo 2011の2日目です - Pixel Pedals of Tomakomai

    あいにくの雨ですが、今日も時間通り会場に到着しています。 日もgihyo.jpさんの特集のレポーターをやってます。参加されているみなさんと一緒に楽しみながらレポートしようと思っています。 Kazuho Okuさん「Unix Programming with Perl 2」 昨年のトークでは、エラーやファイルハンドル、シグナルについて話した 今年はプロセス間通信と、シグナル周りのレースコンディション IPC::Open3 : open3がロックする場合がある。いつ? A). STDIN を読むコードの場合、$cinを待ち続けるのでロック close $cin する B). 子プロセスがSTDOUTとSTDERRに大量にデータを吐いた場合、バッファがいっぱいとなる 試すと、16384byte (16KB)でブロックする。これがバッファサイズ。OSによって異なる--close $cout, c

    今日はYAPC::Asia Tokyo 2011の2日目です - Pixel Pedals of Tomakomai
    hitode909
    hitode909 2011/10/15
  • 今日はYAPC::Asia Tokyo 2011の1日目です - Pixel Pedals of Tomakomai

    YAPC::Asiaの季節がやってまいりました。昨日は寝込んでいましたが、今日は朝から出席します。場所は東京工業大学大岡山キャンパスです。 なお、今年もgihyo.jpさんの特集のレポーターをやってます。会場の熱気を伝えられるよう、頑張ります。 なお、機材トラブルの影響で、開始時間は10:40となる見込みです。 (追記: なんか今日は英語のセッションばっか聞いてたので、メモの内容はあんま正確じゃないです。もしも内容をあてにしている方がいらしたら、ごめんなさい!) 941さん「Opening」 会場の照明がLED電球になった! プロジェクタ12万で手配したけど無駄になった→機材トラブルで使うことになった 新たな試み 遠方からの参加者支援 → SKYARC Systemさんに拍手 個人スポンサー → 90名 スイーツエリア → 交流の場 Jesse Vincent さんの旅費は、個人スポンサー

    今日はYAPC::Asia Tokyo 2011の1日目です - Pixel Pedals of Tomakomai
    hitode909
    hitode909 2011/10/15
  • Shibuya.js beyond HTML5 に参加してきます - Pixel Pedals of Tomakomai

    hiratara : とりあえず確保。上司から許可が取れたら行きます Shibuya.js beyond HTML5 上司の許可がとれたので行ってきます! → 出席してます! おさらい(JavaScript歴史) ... → JavaScript → JScript → ECMAScript → HTML 4.01 コンセプト: Rediscover the JavaScript 2006年が第1回。2008年の京都が最後で、2年ぶり (実は渋谷ではやっていない) 最近やってなかったのは → jQueryとか便利だし、日常化した 復活したのは → HTML5の登場、JITの高速化、IE6の終了 LTの虎の予選も兼ねているらしい Rich UI with JS / @amachang jQueryの作者にも認められているShibuya.js HTML5とは? → 仕様にDOMとHTMLが両

    Shibuya.js beyond HTML5 に参加してきます - Pixel Pedals of Tomakomai
    hitode909
    hitode909 2010/07/31
  • Gitで共有リポジトリを作るならgitosisが便利 - Pixel Pedals of Tomakomai

    ちょろっと渡邉さんのエントリに補足を。 実用Git 吉藤 英明 (監訳) ちなみに、には直接関係ありませんが、このの翻訳もGitを使って進められました。 共訳させていただいた「実用Git」が発売になります 原稿はGitで管理しようと言う話は最初から訳者3人の間で出ていたのですが、原稿を管理するとなると当然read権限も含めたパーミッションの管理が必要でした。3人がgit-daemonを立ててお互いにpullしようかとも思ったのですが、git-daemonを使うと匿名で誰でも読めるリポジトリとなってしまいます。HTTP経由だとWEBサーバによってアクセスコントロールはできますが、速度に不安が残ります。ということでsshがベストなんでしょうが、gitのためだけに3人分のアカウントを作るのはちょっと気が引けました。 そこで、今回使ったのがgitosisです。gitosisについては入門git

    hitode909
    hitode909 2010/02/19
  • QUnitでJSのテストを書いてみた - Pixel Pedals of Tomakomai

    JSでテストファーストしたかったので、QUnitを試してみました。QUnitを使えば、とても簡単にJavaScriptのテストスイートを作ることができ、オススメです。 てっとり早く試す インタネットにつながる環境であれば、てっとり早くQUnitを試せます。 QUnitのページに行って、View Sourceタブに表示されているHTMLをコピペしてローカルに保存します*1。このHTMLをブラウザで開けば、サンプルのテストが走ります。4つのテストがあって、4つ目だけfailed(赤文字表示)となればうまく動いてます。 QUnitでは、このようにブラウザでテストの結果を確認します。緑帯が表示されればOKで、赤帯が表示されればNGです。 もうちょっとまともに使う インストール 最初の例ではネットワーク上のリソースを使ってましたが、まともに使うときはローカルにファイルを揃えましょう。 HTMLを用意

    QUnitでJSのテストを書いてみた - Pixel Pedals of Tomakomai
    hitode909
    hitode909 2009/07/06
  • 1