タグ

tddに関するhitode909のブックマーク (2)

  • RSpecによるユニットテストの書き方 — recompile.net

    2012年04月19日 最近、新人のテストコードを見る機会があり、ユニットテストの書き方について考える機会があった。ユニットテストはテンプレートみたいなものがあるので、それさえ押さえれば、誰でも簡単に書くことができる。 ここでは、その方法について紹介したい。サンプルはRSpecで書くが、その他のユニットテストフレームワークでも、応用ができるとおもう。 はじめにごく単純化すると、テスト対象は状態を持ち、入力を与えると何らかの出力を行なうものである。入力が変われば出力は変化するし、状態が変化すると入力が同じでも出力が変わる(かもしれない)。 ユニットテストは、テスト対象の状態を操作し、与えた入力によって意図通りの出力を得られるかを確認する作業のことをいう。なので、ユニットテストを書くときには、オブジェクトの状態ごとにメソッド単位で入力と出力を確認するようにする。 RSpecの疑似コードで書くと

    RSpecによるユニットテストの書き方 — recompile.net
  • rake statsを晒してみる - 那由多屋 開発日誌

    こんにちは。那由多屋の加藤です。 みなさん、今日も元気にテストコード、書いてますか? 那由多屋では、Webアプリケーションの開発にRuby on Railsを使っています。そんなRailsプロジェクトのテストコードの変遷を、ここに晒して見たいと思います。 なお、各プロジェクトのメトリクスは「rake stats」の出力結果で、テスティングライブラリにはtest/unitを使用しています。 Nayuzonβ(ナユゾン) 2007年3月に公開。プロダクトコードは457行、テストコードは89行、コード比は0.2。Subversionのリビジョン番号は434。 この時点で、Rails歴2ヶ月くらい。テストコードはほとんど無いに等しい。 NTTドコモのJavaアプリケーション(iアプリ)であり、Java側のソースコードは2,014行(空行、コメント含む)。 +--------------------

    rake statsを晒してみる - 那由多屋 開発日誌
  • 1