ブックマーク / www.siruhanote.jp (62)

  • 色のいろいろな効果を活用する~色は人を操る~ - SIRUHAのサブブログ

    私たちは色に操られている事を知っていますか? 企業は色の効果を使って、消費者にさまざまなアプローチをしています。 マクドナルドは赤を多く使っています。 赤を効果的に使うことで購買意欲を高め、欲を増進し、お客の回転率を上げることが出来ます。 楽天も赤を多く使っていますし、セールやバーゲンなどにも「赤」は多用されます。 フェイスブックやツイッター、マイクロソフトなど、IT企業は青系の色が多いですね。青はさわやかさ、誠実さなどの印象を与えてくれます。 IT企業は情報などのモノとして形がない商品を扱います。特にITのような事業がまだ少ない時代、モノではない商品にお金を払ってもらうためには、信頼感がとても重要だったと思います。 誠実さを伝えて相手に信頼してもらうためには「青」が効果的でした。 他の色にもそれぞれに効果があり、それを上手く利用することで、 企業は自社のイメージ作りや販売力の向上などを

    色のいろいろな効果を活用する~色は人を操る~ - SIRUHAのサブブログ
    hitode99
    hitode99 2015/05/25
    案外侮れないっすね!
  • 「い」という音について~知っているだけでネーミングに役立つ五十音のイメージ~ - SIRUHAのサブブログ

    いつか子供の名前を付ける時、会社名や商品名を決める時、そのほかにも、SNSなどのニックネームを考える時などネーミングセンスが必要な場面はたくさんあります。 そんなとき、五十音のイメージ、印象を知っておくだけでとても役に立ちます。 どんな音を使えばネーミングの対象となるモノのイメージを上手く表現できるかがわかります。 ネーミングをするときにとても役に立つ、五十音のそれぞれのイメージを紹介していきます。 今日は「い」について紹介します。 「い」 頭の回転が早い 芯が強い 勘が鋭い 純粋 孤立 やる気 元気 母性的 思慮深い 静か 愛情豊か 努力 地道に前進 温和 生命力 集中力 繊細 浮き沈み 全力 純粋で繊細な子供っぽさを持ちながら、頭の回転も早く、思いやりのある優しさにあふれている。 そんなイメージを持たせたいなら、名前に「い」を入れてネーミングすると良いかもしれません。 「い」が使われた

    「い」という音について~知っているだけでネーミングに役立つ五十音のイメージ~ - SIRUHAのサブブログ
    hitode99
    hitode99 2015/05/23
    あと49文字!!!!
  • 音について~絶対必要なネーミングのセンスを磨く~ - SIRUHAのサブブログ

    ネーミングって大切ですよね。 会社がどうなるかはネーミング次第で変わります。 商品がどうなるかはネーミング次第で変わります。 子供の人生がどうなるかは名付け次第で変わってしまいます。 ネーミングセンスは、誰にとっても、人生に影響する大切なスキルです。 音はそれぞれに印象があります。 日語だと、「あ」には「あ」のもつイメージがあります。「い」には「い」がもつイメージがあります。五十音すべてにイメージがあります。 人も会社も名前に影響される 人も、会社も、名前に大きく影響されます。 何年もずっとその名前で呼ばれ続ければ、人も会社も、その名前の持つイメージ、印象に影響されます。 まわりの人にとっても、名前のイメージはその人、その会社が、親しみやすいか、頼りになりそうかなどの判断材料になります。 名前が、その人やその会社にどう影響するかは、その人次第、その会社次第でもありますが、 その人、その会

    音について~絶対必要なネーミングのセンスを磨く~ - SIRUHAのサブブログ
    hitode99
    hitode99 2015/05/20
    新しい視点!!
  • いろいろなネーミング法のなかで、五十音のイメージを使うことが一番大切だと思う理由 - SIRUHAのサブブログ

    昨日、ネーミングの記事を書きました。今日もネーミングについての記事です。 ネーミング法はいくつかありますが、なぜ五十音のイメージを使ったネーミング法が最も大切だと思うのかについて書いていきます。 五十音のイメージを使うことが一番大切だと思う理由 五十音のイメージ、印象を知っておくだけでネーミングの時に役立ちます。 どんな音を使えばネーミングの対象となるモノのイメージを上手く表現できるかがわかります。 単語を組み合わせたりしたネーミング法 単語の頭文字をとったネーミング法 などいろいろなネーミングがあります。 そのなかで、五十音のイメージを使ったネーミング法が、もっとも感覚的に伝わりやすい名前を生み出すことが出来ると思います。 五十音の音のイメージはみんなある程度共通している 「あ」だと「あ」に対するイメージ、印象はみんなある程度共通しています。 素直、積極的、明るそう、リーダー的など。「あ

    いろいろなネーミング法のなかで、五十音のイメージを使うことが一番大切だと思う理由 - SIRUHAのサブブログ
    hitode99
    hitode99 2015/05/20
    コレは面白いかも
  • 鼻が詰まっている方は要注意、それは『バカになる病気』かもしれません - SIRUHAのサブブログ

    朝起きると喉が痛い、、 子供が風邪だったのでうつったかな 病院に行ってきました。ついでに蓄膿の検査も受けました。 蓄膿は鼻の奥にある空洞に膿がたまってしまう病気 高校の時になって手術もしたのですが、再発の恐れもあるので、、 CTを撮って膿がたまっていないかチェックしました。 来、空洞でなければならないところに白い影が、、 蓄膿でした。 今回はそんなに、重症ではなかったので手術はしなくてもいいかな。 蓄膿を放っておいて重症化すると、とっても恐い手術が待っています。 鼻の穴からいろんな器具を入れて、鼻の奥の骨を削ったりして膿がたまりにくくします。 骨を削る時の、ガッガッガッ、、、て音と頭の振動。手術というより工事のようです。 麻酔の効きが悪かったのか痛かったですし、振動と揺れもあって快適とはいえません。 手術後の鼻はしばらくパンパンに腫れてしまいます。 止血用に鼻の穴にはガーゼが詰め込まれま

    鼻が詰まっている方は要注意、それは『バカになる病気』かもしれません - SIRUHAのサブブログ
    hitode99
    hitode99 2015/05/10
    僕は鼻が詰まってるからバカだったのか!!!(錯乱)
  • 字がきれいになるための、当たり前で簡単な方法 - SIRUHAのサブブログ

    キレイで大きな字をなぞる 字が汚くて悲しくなります。 そんな僕が最近気付いた、字が上手くなる方法があります。 子供用のひらがな練習帳を使います。 やり方としては見をなぞるだけです。 子供用の練習帳は見の文字が大きいので、いつもより大きな動きで字を書くことになります。 きれいで大きな字を何度もなぞることで、きれいな文字を書くための指の動かし方が身に付きます。 文字の大きさは2cm程度が良いと思います。 何度もなぞって反復練習をしたあとに、ひらがなを書いてみると自分の字じゃないと思うほどきれいな字を書けていました。 字の上達法は、、、 大きくてきれいな字をなぞる それを反復することで字はきれいになります。 子供のために、ひらがな練習帳を買って教えていたら、自分の字がきれいになっていました。このことから大きくてきれいな字をなぞれば僕でも字が上達するんだと気付きました。 子供用の練習帳ではなく

    字がきれいになるための、当たり前で簡単な方法 - SIRUHAのサブブログ
    hitode99
    hitode99 2015/05/10
    僕死ぬほど字汚いからやろうかな
  • どんな親がいい親? - SIRUHAのサブブログ

    子供がいる方にとっては永遠のテーマだと思います。 子供にとって、いい親になってやりたい。 でもいい親って? 厳しくするのか 優しくするのか 過保護に守っていくのか あえて放っておくのか 友達みたいに接するのか 上下関係をしっかり作るのか ほかにも悩むところはたくさんあると思います。 その場その場でもどうするかは変わってくると思います。 ただ、親としての基となる根っこの部分はしっかりしておくべきだとも思います。 親としてどうあるべきか、考え、まとめていきます。 いい親になるには、 子供の目線に立ち、子供にとって必要なことは何か、しっかりと考えてみることが大切です。 子供の頃にどんな経験が必要か 失敗 挫折 工夫 成功 共有体験 いろいろな世界を感じる 愛情と安心感 結局、子供も大人も必要なものは一緒なのかなと思います。 失敗、挫折、工夫、成功 生きていれば、失敗し挫折することもあります。そ

    どんな親がいい親? - SIRUHAのサブブログ
    hitode99
    hitode99 2015/04/30
    甥っ子の面倒をよく見ますが、姉を見ていると良い親になるのって難しいなって思います。特に始めての子供の場合は周りのフォローも大事ですね
  • MacBook or iPad+キーボード どちらの選択がベストか? - SIRUHAのサブブログ

    昨日、「デジタル機器と体と」という記事をあげました。 今日は真逆の内容の記事です。 あとこれは僕が個人的に今悩んでいることです。 MacBookiPad+キーボード、 ブログをするための環境としては、どちらの選択がベストか? ノートに書きためてきたことを発信する手段としてブログが良いと思い、はじめたわけですが、、 それからはPC漬けの毎日です。 2歳の子供がいるので、出来るだけ使う時間を削ろうとはしているんですが、記事を書くのに時間が掛かってしまいます。結局、長時間PC使ってます。 あまり小さいうちからパソコン使っている姿は見せたくないんですが、、 僕自身、PCばかり使っているとやっぱり目が疲れるし、肩もこるのでもっと効率的に記事作成したいです。 今使っているPCデスクトップで持ち運びが出来ません。 持ち運びが出来ない=いつも同じ場所にある、PCを使う場所はここ!といった感じで、

    MacBook or iPad+キーボード どちらの選択がベストか? - SIRUHAのサブブログ
    hitode99
    hitode99 2015/04/28
    個人的にはやっぱ1つで全部出来るのがいいですね!
  • デジタル機器と体と鬱 - SIRUHAのサブブログ

    デジタル機器が増え続けています。 便利で良いことのように感じます。 でもデジタル機器には良いことばかりではありません。 気づいていないだけで、今のあなたの身体や心の不調はデジタル機器が原因かもしれません。 PCやスマホを使っている時、体は固定され血の巡りが悪くなります。 肩がこります。こりは血の巡りが悪いから起こります。 身体は適度に動かさないと疲れてしまうんです。 液晶を見続けると目も疲れます。 肩こりや目の疲れは自律神経や脳にも影響を与えています。 自律神経が乱れるとのいろいろな場所に不調が出てきます。 寝れなくなったり、耳鳴りやめまいがしたり、喉に異物感があったり、胃や腸の調子が悪くなり、べられなくもなります。手足に力が入らなかったり、ふるえ・しびれ・痙攣なども、、 寝れないので疲れやすくもなります。 自律神経が乱れるといろいろな不調が出ます。不調が続けば心も疲れます。 身体と心の

    デジタル機器と体と鬱 - SIRUHAのサブブログ
    hitode99
    hitode99 2015/04/27
    僕完全にスマホPC中毒
  • 「何をするにも知っておきたい、7つの成長術」がライフハッカーに紹介されました。 - SIRUHAのサブブログ

    先週に投稿して、たくさんの方にシェアしていただいた記事 、「何をするにも知っておきたい、7つの成長術」がライフハッカーの記事に取り上げられていました。 www.lifehacker.jp siruha.hatenablog.jp 一週間前の記事でしたが、はてブやツイッターで拡散していただいたおかげで、いまだにアクセスがあります。 シェアしていただいた皆様には当に感謝申し上げます。 この記事には、勉強、スポーツ、仕事など、何をするにしても共通して大切にしたい上達するために必要なことをまとめています。 ただ、後になって、もう1つ大切なことがあることに気付きました。 情報収集の方法です。 情報化社会となり、ネットにはたくさんの情報があふれています。 ネットやをどう使うかが大切になってきます。 ネットは入り口として有効です。 最初に「ちょっと知りたい」と思ったときにネットを使えば、手軽に知るこ

    「何をするにも知っておきたい、7つの成長術」がライフハッカーに紹介されました。 - SIRUHAのサブブログ
    hitode99
    hitode99 2015/04/23
    情報を得るにあたってネットの存在はでかいですね! 鵜呑みにしすぎるのは危険ですけど
  • 移り変わり - SIRUHAのサブブログ

    siruha.hatenablog.jp このブログの一番最初に投稿した記事です。 ブログをはじめて2カ月ぐらい経ちます。 たった2カ月ですが、自分の考えは移り変わっていくということを感じました。 「生きる意味なんてわからなくてもいい」 そう思います。 でも、ちょっとは知りたいという気持ちもあります。 今を生きるってむずかしいですね。

    移り変わり - SIRUHAのサブブログ
    hitode99
    hitode99 2015/04/22
  • 歴史は未来を知るために ~選択を間違えないために必要なこと~ - SIRUHAのサブブログ

    学生の頃、歴史を勉強する必要性がわかりませんでした。 昔の出来事の名前や年号を知ってどうなるの? 社会人にもなって、僕はやっと気付きました。 歴史を知ることで、過去の人が何をしてどうなったのかがわかります。過去がわかれば未来がわかります。 自分の経験は次に活かそうとします。 歴史も経験です。歴史は人類の経験です。過去の人たちが積み重ねてきた経験がまとめられています。 人類の経験も活かすべきですよね。 歴史来、出来事や偉人の名前よりも中身が大切です。どんな人が何を理由に何をしてどうなったのか? 出来ごとの順序を知ることも大切です。年号を知る意味はそこにあります。 歴史を習う時には5つのことを意識してみてください。 どんな人が 何を理由に どんな順序で 何をして どうなったのか これらを意識して考えることで、歴史を学ぶ意味は大きくなると思います。 役に立つ知識になると思います。 自分の人生

    歴史は未来を知るために ~選択を間違えないために必要なこと~ - SIRUHAのサブブログ
    hitode99
    hitode99 2015/04/20
    歴史嫌いでした;;
  • 何をするにしても知っておきたい、7つの成長術 - SIRUHAのサブブログ

    英語や資格を勉強する、賢く生活する、好きなスポーツを練習する、夢に向かって突き進むなど、 何をするにしても基となる成長術 記憶しやすくするための習慣や上達するための意識の持ち方などについて書いています。 実行するにもそんなにむずかしくないことだと思います。 「こういうことを意識すれば、より効率的に成長していける」ということについて大切だと感じることをまとめました。 睡眠を有効利用する 記憶の整理 寝ることで、頭は情報の整理をします。情報とは勉強した知識以外にも、身体の動かし方、五感で感じたこと、人とのやりとりなど、生活の中で起きたすべての事です。 効率的に成長するには睡眠を上手く使うことが大切です。 大切なことは寝る前に復習します。勉強で覚えたいことは単純に復習すれば良いです。上達したいこと(スポーツや作業時の身体の動かし方、英語での口の動かし方などの技術的なこと)についても、寝る前に練

    何をするにしても知っておきたい、7つの成長術 - SIRUHAのサブブログ
    hitode99
    hitode99 2015/04/16
    これはかなりよさそう(ただし一晩寝たら忘れる)
  • 手帳の使い方〜思いつきの記録とアイデアの実現〜 - SIRUHAのサブブログ

    やりたいことや思いつきの実現のために、SIRUHAのシステム手帳をどう使うか? 手帳の使い方についてまとめていきます。 まず手帳の役割として、 思いつき、アイデアの記録 学びの記録 スケジュール、TODOの管理 だと思います。 僕が手帳を持つ理由は主に、思いつきやアイデアの記録のためです。 3つの持つ理由を割合で表すと、思いつきやアイデアの記録が7割、学びの記録は2割、スケジュールとTODOの管理は1割ぐらいの気持ちです。 ほぼ思いつきやアイデアの記録のために手帳を持ち歩いています。 この記事での手帳の使い方は、そんな僕が使いやすいと感じている使い方なので参考程度にしていただければと思います。 システム手帳の使い方 TODOや学んだことなどのちょっとしたメモ書きにはふつう通りの使い方が良いと思います。 システム手帳を開いて、前半のページはTODOや学んだことなどのメモに使います。 リフィル

    手帳の使い方〜思いつきの記録とアイデアの実現〜 - SIRUHAのサブブログ
    hitode99
    hitode99 2015/04/15
    ブックマーカーいいなぁ!
  • 最高の手帳 - SIRUHAのサブブログ

    僕が考える最高の手帳とは いつでも持ち歩ける サッと出してすぐに書ける 用紙の入れ替えが出来る 愛着を持って使える 思いつきやアイデアを実現に近付けるためには、書いて残すことが大切です。 いつひらめくかわからない思いつきを書き残すためには、いつでも紙とペンを持ち歩ける手帳が必要です。 いつでも持ち歩けて、サッと書き残せる手帳が最高の手帳だと思います。 いつも持ち歩くモノは、愛着を持って長く愛用できる良いモノである必要があります。 そんな手帳を作りました。 いつでも持ち歩けるポケットサイズのシステム手帳です。 出来るだけ薄くコンパクトに作りました。 サッと開けるように、留め具は付けていません。 開きたいページをすぐに開けるように、ブックマーカーをつけました。 書くときに邪魔になる段差を作らないためにポケットは付けていません。 素材はブッテ―ロというイタリアの高級革です。使うほどに味わいが増し

    最高の手帳 - SIRUHAのサブブログ
    hitode99
    hitode99 2015/04/14
    かーーっくいい!
  • 手帳のススメ〜誰もが紙とペンを持ち歩くべき理由〜《アイデアの実現》 - SIRUHAのサブブログ

    以前、ノートについての記事を書きました。 A4サイズで無地40枚の綴じノートを使い、一冊にまとめることをおすすめしています。 ノートは落ち着く場所でまとめます。 でも、良いアイデアや思いつきはいつ思いつくかわかりません。 どちらかというと思いつくために集中しているときよりも、散歩しているとき、トイレ、布団の中など、リラックスしているときに多いです。 いつも持ち歩き、いつ思いつくかわからないアイデアをメモするには手帳を使います。 誰でもいろんなことを思いつきます。その思いつきは何もしなければ忘れてしまうことがほとんどです。 メモに残すことで、思いついたアイデアについて考える機会が増え、自然とアイデアの実現に近づいていきます。 やりたいことやアイデアを見つけるため、そして実現するには、紙に書くことが大切です。 それは誰にとっても必要なことだと思います。 いつでも持ち歩ける、ポケットに入るサイズ

    手帳のススメ〜誰もが紙とペンを持ち歩くべき理由〜《アイデアの実現》 - SIRUHAのサブブログ
    hitode99
    hitode99 2015/04/13
    言及ありがとう! べた褒めで照れるぅーーー!
  • 文章力向上計画 - SIRUHAのサブブログ

    今日の朝、アイフォンではてなのお知らせを見ていると、、 「言及されました」という見慣れないワードが飛び込んできました。 pazu_sachiさんが僕の記事を紹介してくれたみたいです。 早速、記事を見に行かせていただきました。 ↓この記事です。 pazu-sachi.hatenablog.com ホントに僕のブログが紹介されている、、、 「言及されました」というお知らせが来ているので当たり前なのですが、驚いてしまって、、 記事を読んでいるとどんどん嬉しくなってきます。 ショップまで見ていただいていていました。 pazu_sachiさんには当に感謝です。 記事を読ませていただいて思ったこと 文章がわかりやすい! SIRUHAでやっていることを的確に表してくれていました。 僕の文章ってどうなんだろ? 今まで、文章力がない自覚はありながら、伝えたいことを伝えたいように文章にしてきました。文章にま

    文章力向上計画 - SIRUHAのサブブログ
    hitode99
    hitode99 2015/04/12
    僕の場合は見やすく! っていうのは意識してますけど、あとは勢いでがーって書いちゃうんでこういうのも意識したいですね;;
  • 僕をサポートしてくれる最高のノート~人生を変えるおすすめのノートとは~ - SIRUHAのサブブログ

    前回の記事では、 学んだことを記憶し理解を深めたい アイデアを思いつき、実現させたい 夢、やりたいことを見つけ、自分の将来の夢を実現させたい そんな方に、「大切だと感じたことをジャンル関係なしにまとめる一冊のノート」を持つことおすすめしました。 ノートを一冊にまとめると復習がすごくラクで、楽しくもなってくるのでぜひ試してみてください。 今回の記事では、おすすめのノートについて 僕は過去にいろいろなノートを使ってきました。最終的に行き着いた最高のノートを紹介します。 ノートっていろんな種類がありますよね 選ぶときのポイントとして大切なのが サイズ 罫線 製 枚数 だと思います。 結論として、A4サイズで無地の綴じノート40枚が最も使いやすいノートです。 (前提として、ノートは机など安定した場所でしか書かない。 不安定な場所など普段のちょっとしたメモは手帳の役目として考えています。) 手帳に

    僕をサポートしてくれる最高のノート~人生を変えるおすすめのノートとは~ - SIRUHAのサブブログ
    hitode99
    hitode99 2015/04/09
    アナログにはアナログのよさということですね!(しったか)
  • ノートは一冊に~人生変えるノート術~アナログはまだまだ進化します - SIRUHAのサブブログ

    ノートを一冊にまとめるとすごくラクです。 記憶、理解などにも効果があると感じます。 学んだことを覚えたい 学んだことへの理解を深めたい アイデアを思いつきたい アイデアを実現させたい 夢、やりたいことを見つけたい 自分の将来の夢を実現させたい そんな方には、 大切だと感じたことをジャンル関係なしにまとめる、一冊のノートを持つことをおすすめします。 ふつう学生のころはノートを科目ごとにわけて使いますよね。 だから社会人になっても、 なんとなくノートはカテゴリごとにわけて使っていました。 2年ほど前からはノートを一冊にまとめるようにしています。 学んだこと、思いついたこと、考えたことなど大切に感じたことを全て一冊のノートにまとめています。 一冊にまとめて良かったこと 最初の数ページだけ使って放置されるノートがなくなった。 管理がラク すべてのジャンルの情報がノートに書いた順に、時系列になってい

    ノートは一冊に~人生変えるノート術~アナログはまだまだ進化します - SIRUHAのサブブログ
    hitode99
    hitode99 2015/04/08
    僕いっぱいもってる。ちょっと減らそうかな
  • アナログの未来~紙とペンの使い方~アナログはまだまだ進化します。 - SIRUHAのサブブログ

    デジタルなツールが進化し続けています。 スマホとタブレットがあれば、いろんなことが出来てしまいます。 そんな中でも、紙とペンは考えるためのツールとして欠かすことができません。 デジタル端末の画面を見て考えてもうまくいかないときにでも、 紙に書き出しながら考えると上手くいくことはよくあることです。 初代のiPhoneiPadが発売されたころ 近い将来、人は紙に書くという行動をしなくなるかもしれないと思っていました。 あれからスマホもタブレットもすごいスピードで進化しています。 とても使いやすくなり、使っていてストレスに感じることがどんどん減っていきます。 それでも今は、 紙とペンをこの先もずっと使い続けるだろうと感じています。 デジタルツールがどんどん便利になっても 紙とペンの代わりになるわけではないのかな デジタルとアナログにある、それぞれの良さを上手く使い分けることが大切だと思いました

    アナログの未来~紙とペンの使い方~アナログはまだまだ進化します。 - SIRUHAのサブブログ
    hitode99
    hitode99 2015/04/07
    どちらの良いところもとって、うまく利用していきたいですよね